ということで、先日11/4に鈴鹿ツインサーキットに行ってきました。
超久々の鈴鹿ツインです。
前回は2010年2月、NCで走行して以来ですので、5年半ぶりですね(^^;
(
【NC】鈴鹿ツインサーキットで走行会、そして長介【イタ飯】)
NCの時はフルコース、今回はグリップコースなので、そうすると前回
走行は更に前の2006年くらい?GDBで走って以来・・・。これはもう
「初走行」みたいなものですね(笑
さて、本日の走行は、ロードスターつながりのヒロさんからのお誘い
ということで、他のメンバーはヒロさんが関西でよくつるんでおられ
るロド仲間さんたちです。お誘い頂いた時点ではFD2でガチ走行する
つもりでいましたが、まぁ気づいたらアレがアレなんでコレでこうし
たわけですが(^^;
ロド仲間さんたちについては、
ヒロさんのブログを見て頂くとして、
こちらはS660でサーキット走行3回目のお話しです。
今回、3回目の走行にしてようやく「お見せできる動画」の撮影に成
功しました!!(笑
S660で走行動画を撮る際の最大の問題は、カメラとルームミラーが
違過ぎて、顔がもろに写ってしまう点ですよね。まぁ動画編集ソフト
でミラー部分にマスクをかけることはできますが、通常の走行動画
と違いサーキットでは前後Gの所為でカメラを固定していても微妙
に上下にずれるんですよね。そうするとマスクする場所をリアルタ
イムにずらしていかなければならないので、編集がもう大変。
そんな理由で1回目の作手ALTの動画はお蔵入り、2回目の鈴鹿では、
カメラを車外に設置するという荒業で対応しましたが、S660で走っ
てます感がゼロという悲しい動画になってしまいました(^^;
ということで、今回の動画は以下の通り!
ルームミラーをモナコミラーに交換するのに、当然ながら純正ミラ
ーを外す必要がありますが、その時思いつきました。
撮影時はミラーとっちゃえばいいじゃん!って。(^^;
しかし、もう少しだけ上向ける必要がありました・・・orz
まぁその辺の話は置いといて、走行の話ですね。
まず、わかり易いようにコース図。
動画でお気づきの方もいるかと思いますが、今回の走行では、VSA
の完全カットをして走っています。(VSA警告灯が高速点滅してい
ます)
これでどれほどスタビリティが低下するのか、ちょっとドキドキ
しましたが、いやぁ全然安定してますね。
一番キツイ奥のヘアピン(右上のR12とR9の複合)がかなりタイト
なんですが、走行開始直後のタイヤが温まっていない状態の時にだ
けテールが出ることがありました。まぁ急にクイッと回りますが、
クルマが小さい(ホイールベースが短い)おかげもあり簡単にリカ
バリできますので、それほど焦ることもないように思います。
では、コースに沿ってチラ裏です。
あくまで個人的主観による「感想」みたいなもので、最速の解は別
にあるものと思われます(笑
車両メータによるとストレートエンドでは112km/hくらいまで出てま
すが、やはり遅~い(^^;
最終コーナーを2速でクリアし、抜けてちょっとして3速に上げます。
(FD2ならクリア直後即3速になるだろうなぁ~)で、コントロール
ラインを通過するあたりでやっと4速にあげれます。
4速に上げてはいますが、シフトタイミングとしては6000rpmちょい
といったところ。S6のレッドは7700rpmからですからまだ1500rpmくら
い回せるんですけどね・・・。まぁみなさん体感されているとおり、
4000rpm以上の伸びが全然ないエンジンなので、3速のままでもレッド
に到達する前に1コーナーに到達してしまうんですよ。まぁマフラー
とかECUとか換えて、少しでも伸びが良くなっている車両ならシフト
アップは必須なんでしょうが、ノーマル状態では3でも4ても大差な
いんですよねぇ・・・。
まぁ様子見ということもありますが、走行開始直後は3速のまま1コー
ナー直前までひっぱってました。3速のまま引っ張って走った際のベ
ストは45"147でして、最高速は111km/hでした。
このコンマ1秒の差がストレートでついたものかそれ以外の場所でつ
いたものかは今回は不明(^^;
でも例え1km/hでも速度があげれるならば4速は積極的に使うべきで
すが、1コーナー進入で4⇒3⇒2と2回シフトダウンする必要が出てき
ますので、シフトダウン一発で済む3速ホールドのほうが良いような
気もします・・・。(ノーマル車が前提)
1コーナーは大外から減速して一気にクルマの向きを変えてクリップ
を目指す感じ?(合ってるかどうかさっぱりわからんです)
2コーナー、ここは1コーナーでクリップにつき損ねると外に膨らん
で縁石まで行っちゃうので、1コーナーと丁寧にクリアして、縁石に
ギリギリ行かない程度のところで舵角を一定にして3コーナーのS字
に行けると良いと思います。
S字の前に3速に上げて、そのまま奥のR15まで加速していきます。
S字では右側、左側と両方の縁石を上手く使って極力直線的なライ
ンで走るとよいんではないかと思います。縁石なんて乗ってナンボ
です。ガンガン踏んでいきましょう。(もちろん乗ってはいけない
縁石もありますが・・・)
R15の手前で103km/hまで到達、このコーナーも結構キツイのでブレ
ーキはフルになります。ここも内側の縁石に乗せてクルマの向きを
変えると次のラインが楽になります。
続いて奥のヘアピンへと続くんですが、手前のR45に行くか行かな
いかのところで2速がふけ切るので、3速に上げるんですが、でも
あげてもすぐにヘアピン進入のブレーキングが待っていますので、
かなり忙しくなります。ちょっと我慢してアクセルを抜いて2速の
ままorレブリミット当てながらそのままアクセル全開からの減速に
というのも手か?
またここは思いのほかコース幅が広く感じる(S660では)ので、
どのラインが正解なのかさっぱり解りません。こればかりは走り込
んで慣れるしかないですね。
ヘアピンはかなりタイトなので、当然車速も結構落ちます。エンジ
ンパワーで一気に加速したいところですが、まぁそこは・・・。
ヘアピンをクリアして3速にシフトアップ、が、すぐに最終コーナー
なので即シフトダウンです。しかし、ここは短くてもそこそこタイ
ムに影響しそうな場所(カン)なので、しっかりシフトワークした
いところです。
最終コーナーは外側までめいいっぱい使って加速します。
駄菓子菓子、外側の縁石は踏んではいけない縁石なので気を付けま
しょう。
あとはクルマまかせの加速勝負ですね。
そんな感じのコースガイド的な(?)感想でした。
動画のラップタイムは以下の通り。
lap1:45"511
lap2:45"006 <Today's Best
lap3:45"040 <2nd Best
lap4:45"738
さて、今後のサーキット遊びはS660でということになってしまった
わけですが、あまりガチでやってもアレなので、クルマのコンセプ
ト通りゆるスポで行こうかと思いますが、まぁマフラーとECUくらい
いじれば面白そうになりそうですね。
脚は案外ノーマルのままでも良いように思いました。
まぁそんな感じで(^^;