• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ozekiのブログ一覧

2017年09月17日 イイね!

【JW5】S660 3rd Anniv. に向けて

来年の4月に3回目の生誕祭を開催する為の準備を開始。
第一歩として4月に突如消滅してしまった全国OCに代わって、各地方OCとの情報共有を目的とした「S660 community」というグループをSaT@660さんが発起人となり開設してくれました。

この「S660 community」は、あくまでも情報共有の為に作られたもので、各OCを取り纏めるものではありません。
このcommunityもみんカラのグループ機能を使用している以上、グループ内の掲示板に書き込む為にはメンバー登録が必要ですが、情報を見るだけなら登録はしなくて済むように、グループ内の掲示板は原則的に一般公開設定で立てていますので、情報だけ見たいという方も是非ご覧頂ければと思います。

また、みんカラ以外のSNSでもS660オーナーさんがたくさんいます。
そんな方達にも情報を提供できるように、みんカラの外部に新たにS660 communityポータルサイトも開設しました。

交流のための情報を皆んなで共有して、より多くの方に来年の生誕祭に参加して頂けるように準備していきたいと思いますので、応援・ご協力をお願い致します!

みんカラグループ
S660 community

ポータルサイト
s660.co

ちなみに私事ではありますが、先日中部OCから離脱させて頂きました。S660が納車されてすぐ、2015年4月に所属させて頂いたOCでしたが、全国OCが消滅した後、何故か中部OCもほぼ活動休止状態になってしまい残念な思いでいましたが、活動してないなら辞めてしまおうと思い立ちまして。

そんな状況で、中部地区にお住まいの新たなS660オーナーさんがオフ会等の情報が得られず、いつ迄経っても輪に加われないという状況を打破する為の新グループでもありますので、どのOCにも所属されていない(できていない)方も是非ご参加下さい。
Posted at 2017/09/17 09:18:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2017年09月10日 イイね!

【JW5】うなツー、からのKcarMTG

久々に普通のブログです(^_^;)
どーでもいい垂れ流しですので基本スルー推奨ですw

今日は朝も早よからお出かけです。
主に岐阜を拠点とされる皆様からのお誘いで、浜松鰻ツーリングに参加させて頂きました(^-^)
と言っても、ツーリングは全行程ではなく、メインの鰻まで(^_^;)
朝7時過ぎ、土岐の道の駅どんぶり会館に集合してツーリングのスタートです。

矢作ダム、道の駅アグリステーションなぐら、道の駅鳳来三河三石を経由して鰻屋のある浜松まで下道でGo!です。
皆さん男前ですw

矢作ダムにて。

であっと言う間に(?!)目的地到着〜

ココがメインイベント(?)
で9台11名でうなうなー

うな重(上)4,050円なり

肝吸いとメロンが付きます。
まぶし茶漬け。3,700円なり

自腹で食べるのは3〜4年ぶり?
高いよねぇ(^_^;)
で、高級ランチを終えた後、ウチとSatoさん、たか!さんの3台は離脱してスパ西浦で開催されてるKcarミーティングに参戦してる関西スプリント班のakio62さんと通勤快足GTRさんを応援しに行きます。
で一緒に観戦するSaTさん、easytommyさん、378さん、まっしさん、でん@もさんと合流し、スパ西浦へ

で、到着すると第一駐車場は満車で、徒歩5分の無料第二駐車場へorz
ここで抹茶くんのクルマを発見!

記念にパシャ!

会場に着くと懐かしいクルマが〜

スバル360ヤングSS!
このクルマ、フルバケとロールケージが入ってます!?(@__@)
で、更に・・・

エンジンは360ccではなく、660ccな上にスバル最強エンジン赤帽仕様が載ってます!!
いやぁ、これどんな感じで走るんだろう?想像つかない(^_^;)

と、そんなこんなでKcarミーティングも終わりましたー!
え?レースシーンやリザルト?
本人たちor他の方々が書くでしょう、きっとw

さて、帰りに蒲郡市内のファミレスで早めの晩御飯を摂り、6時ごろに帰路につきます。
岡崎市内を抜けて岡崎ICに向かうルートをGoogle先生が指示してきやがりますが、市街地が混むと予想し、R23から三河湾スカイラインに入り、R1に抜ける距離的には遠回りな楽しいルートを自己選択。
ミカスカと途中のインター降りてからの酷道が超楽しい〜
現状の仕様になってからこの手の道を走るのは初めて・・・、が、フラットウェル仕様の車高調とロールケージによる剛性upの相乗効果で、メッチャ乗りやすくて速くなってます。
とにかく脚がよく動くのが判ります。
前後で変な動きをしたりヒョコヒョコ跳ねる感じもなく、狙ったラインをトレース出来ます。
これは24日の鈴鹿が超楽しみになってきました(^-^)

とまぁテスト走行も兼ねて選択したルートでしたが、ミカスカ入口からR1まで信号ゼロだったお陰で、同時にファミレスを後にしたSatoさんよりも10分以上早く岡崎ICに到着出来ました(^_^;)
(SatoさんがIC到達時にウチは既に豊田JCTまで到達(^_^;))

昨夜の長島ナイトオフと今日で久々にS6で長距離走りました。
疲れたけど楽しい二日間でした〜(^-^)

スペシャルさんくす(本日絡んで頂いた方々
・MiuraGikenさん
・アイルトン・ほな♪さん
・ヨネーさん
・ホンダ好男さん
・るるパパさん
・モロコシさん
・アイエイさん
・Satoさん
・たか!さん
・でん@も
・SaT@660さん
・easytommyさん
・まっしさん
・378さん
・akio62さん
・パグ美さん
・通勤快足GTRさん
・存外甘い抹茶さん
・Type尺さん













Posted at 2017/09/10 21:50:57 | コメント(8) | トラックバック(0)
2017年08月17日 イイね!

【家電】今時のプロジェクター

プロジェクターの話が放置だったので、レンタル機のことを少々。

ということで、やってきましたお試しレンタル機!
「EPSON EH-TW6700W」

天吊り金具は付属していないので、元々使っているVW10HT用のものを、そのまま使えるように間にベニヤ板をかませて固定用ネジ穴の位置を調整。(費用500円)

とりあえずPS4でAmazon Videoを再生。

部屋の灯りは点けたままでこの発色!!
う~む、すげぇぞ、3000ルーメンは伊達じゃないな・・・。

続いて、先日UPしたVW10HTとの比較のため、PS3で君の名は。を再生。
VW10HT
もちろん部屋照明OFF


TW6700W
部屋照明ON


部屋照明OFF

さすがに照明のON/OFFで発色の違いは判
ります。

画質比較
VW10HT


TW6700W

遠目にはどちらもキレイですが、それで
も線のシャープさが明らかに違います。
まぁ色味が違うのは好みや調整の問題な
ので、この場では触れず。


拡大してみる
VW10HT


TW6700W


う~む、ここまで違うか~。
というか、720pで再生しているんで、差
があるのは当たり前とは言え、ここまで
とは・・・・。

実写も

作品1:さて何でしょう?

作品2:さて何でしょう?(笑

いやぁ、欲しくなるねぇ、これは。
Posted at 2017/08/17 09:58:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | 覚書 | 日記
2017年08月15日 イイね!

【JW5】くうきのながれをかんがえる。

パンドラのVer.2バンパーと7PMのエアロボンネットで、正面から来る空気をガバッと入れてウリャーと出す構造になってる感じがしますが、はてさて。



センターの開口部は上も下もラジエターを通ってボンネットの開口部から出て行く事が容易に想像できますが、問題は左右の開口部。
サイドの開口部の向こうはそのままドン突きで、現状では下方向に逃げていく感じですかねぇ。

裏の下はこんなふう。
何だかな〜〜(^_^;)
・・・・


左側のストレーキがゴッソリ削れて無くなっとるorz

ここのクリップが外れてたようで、風圧に負けてタイヤハウス側へ大きくはみ出していたようで、タイヤと接触して消えていった模様w
ソコソコの速度で道路の継ぎ目やちょっとしたギャップを越えると「ザッ」と鳴っていたようですが、普段幌も窓も閉めて走る事が多いので、昨日幌を外して乗ってみて初めて気づいたという罠。
ちなみにこの車両でオープンにして乗ったのはコレが初めてw

あー話が逸れましたね、エアフローの話でしたね。
ちょっと前のカービューの新車情報で、ロータスエヴォーラの紹介がありました。
で、この画像!

コレだ!と思ってPC表示で画像を保存しようとしたら、記事からこの写真だけ消えてた。
???と思ってみんカラアプリで見るとあるのでとりあえずスクショしておきましたが、翌日にはアプリで見れる記事でもこの写真だけ消えてました・・・。
という事で晒しておこうw

サイドから入れた空気をタイヤの前と後ろから出すように導風してるようですね。なるほどナルホド。
タイヤハウスの中は常に乱気流状態なので、強制的に空気を排出するエアフローにする事で、タイヤの浮きを抑えてダウンフォースを得るという構造を採用したと。

コレだ!と言う訳ですが、どう実現するかは要検討です。
出来るかなぁ〜(^_^;)

もう一つ
ボンネットのセンターの穴ですが、前側は壁になってます。まぁこの壁のおかげでこんなステッカー貼れますが(^_^;)

一番右の緑のヤツは、ステッカーじゃなくて「アンチカマホライゾン」の別バージョンで「アンチカマホルゾー」という不思議パーツですw
ここも写真の部分に穴開ければより風通しがよくなるかなぁと愚考中。


素人の考え方でどこまで効果が出るのか不明ですが、せめて逆効果にならないようにしないとねぇ(^_^;)






Posted at 2017/08/15 11:35:00 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年08月02日 イイね!

【家電】買い替えどきイロイロ

家を建てて17年も経つと、当時同時期に
買った家電も寿命がががが・・・。
昨年は洗濯機が故障して買い替え、16万
出費。
今年はリビングのエアコンが故障して20
万出費。

来年は2階のエアコンか!?w
いずれにせよどれも高い物ばかり。
困ったものである・・・。

んでもってコレ。

趣味の範囲のものだけど、もう17年も
使ってるSONYのプロジェクター、
VPL-VW10HTだ。
(SONYタイマーは発動していないw)
当時は結構上位のモデルだったけど、
1080pには対応していない、1080iまで。

1080iまでしか対応していないと言って
も、俗に言う「フルハイビジョン」と
言う規格的には1080iでOKなので、地上
波でも衛星波でもデジタルTV向けのソー
スを再生する分には1080iで問題はない。

Blu-ray作品でもこれまでは1080iで収録
されている作品が多かった筈だが、先日
買った「君の名は。」は1080pで収録さ
れていると言う罠・・・orz
1080iでは見られず、再生機器(PS3)の
方で自動的に720pまでダウンコンバート
された状態でなら映し出すことができた・・・。
因みにスクリーンサイズは特大。
150インチほどある(^_^;)

これならBlu-rayじゃなくてDVDの方が
キレイに見えるってもんです(苦笑

普通のTVドラマやTVアニメであれば、
Blu-rayでも1080iで収録されるだろう
けど、映画作品は今では4K画質で作ら
れることもあり、Blu-ray化される時に
は1080pで収録されることが多くなりそう。

プロジェクターは壊れたわけではないけ
れど、買ったBlu-rayが高画質で見られ
無いなら壊れたも同然。
当時は60万もしたVW10HTだけど、今
は十分の一の価格でも数倍良いスペック
の物が買える時代だ(@__@)
10万以下のエントリー機で妥協するか、
ハイエンドとまではいかないまでもミドル
クラスでいくか、悩むところ。
週末に試しにレンタルしてみたミドル機
が届くので、17年の進化が楽しみ。

スペック
現状:SONY VPL-VW10HT
価格:60万
輝度:1,000ルーメン
コントラスト比:1,000対1
解像度:1080i

レンタル品:EPSON TW6700W
価格:20万~22万
輝度:3,000ルーメン
コントラスト比:70,000対1
解像度:1080p

コントラスト比違い過ぎw
10万円以下の物だと35,000対1になるが
それでもVW10HTの35倍もあるw
10万以下の方を積極的に選べない理由は、
うちの設置環境では投射距離が遠過ぎて
150インチでは収まらないから。
最近は単焦点で大型化された所為で、
うちでは逆に使いづらくなってしまったorz
10万のほうでなんとかならんものかなぁ。
あ、しまった!10万のほうをレンタルして
みれば良かった・・・orz

さて、とりあえず悩もう(^_^;)
Posted at 2017/08/02 12:57:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨日は鈴鹿でぼっち体験・・・
(パレラン帰りの皆さんを誘導するために居残り当番)」
何シテル?   11/10 20:08
相方と二人暮らし。 +猫1匹+犬1匹。 +クルマ4台+社用車1台。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TANAMACHI 小物入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/05 22:02:23
排気漏れ対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/16 23:43:16
影虎。さんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/11 23:41:04

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
なんかイキナリ購入してしまいました(^^; なんかタイミングが良いんだか悪いんだか・・・ ...
ホンダ S660 サイタマ号 (ホンダ S660)
3台目Sソウルブラザーズ・・・・ 縁あって納車待ち中 2022/11/23無事納車され ...
ダイハツ ハイゼットトラック 軽トラ (ダイハツ ハイゼットトラック)
軽スポーツの真髄、ミッドシップ2シーターを増車しました。 凹みがたくさんあったので、同 ...
ホンダ S660 ガリバー号 (ホンダ S660)
コペンからS660にチェンジ。 極上な中古車で、予備機にもってこい。 初年度登録:20 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation