
久しぶりの豆知識・小難しい話シリーズw
みんカラのお友達がホイール選びの事で色々と思案しているから、支援も兼ねて豆知識をアップ。
ホイールって確かにデカけりゃ迫力あってカッコイイかもしれないが、その分乗り心地の悪化・タイヤ幅増加や重量増加による燃費の悪化・更にはタイヤ価格の上昇による維持コストの増加というデメリットがある。
あまりデカいの履かすとタイヤが海苔みたいに薄くなるから、段差でホイールやっつける恐れもある。
乗り心地は好みもあるから一概にインチアップが全て悪くなる訳では無い(同銘柄タイヤならロードノイズは確実に増える)し、燃費もホイール軽ければ変わらない、もしくは良くなる事だってある。
俺の私見としちゃ、あまりにも大きいサイズをポンで履かせても、同時にローダウンしないと車体とのバランスがメッチャ不安定で大八車みたいなスタイルになってしまうから、その辺も考えないと…
だからこそ、それらを知った上で"カッコ良ければ全てヨシ!"となるなら何も言うことは無いが、現実問題実用性と見た目のバランスに葛藤が起こるのは至極当然。
初めてのインチアップなら尚更。
そこで、今回はデザイン次第で1インチは大きく見える"ホイールのデザイン"について、パッと見てわかりやすい違いを語ります。
①【ディスク(スポーク)位置による見え方の違い】
簡単に言えば、リム端が段になっている内側にスポークが収まってる(大半の軽量ホイールや2ピース・3ピースの俗に言う深リムホイール)かスポークがリム端とツラになるまで伸びてるか。
これは見れば一目瞭然、後者の方が大きく見える。
前者は車体外側にリムが出てる分ディスク部(スポーク)が小さくなるので、ホイール幅のワイド感は演出できるがサイズアップ感は乏しい。後者はその逆。
ちなみにツライチにして、それを強調したいなら後者の方がツライチ感が出る。
あと特にリム端部が出てるタイプのホイールだと顕著だけど、ホイールサイズに記載のJとJJ(J:ノーマルリム JJ:リバースリム)によっても変わってくる。
要はタイヤ嵌めるときのリム内側の窪みの位置。
ノーマルなら車体外側、リバースなら内側に窪みがある。
ノーマルだと外側に窪みがある分ディスク部(スポーク部分)の大きさが制約される(ホイール小さく見える)が、力の掛かるディスク部付近の強度が上がる(だからスポーツタイプは殆どノーマルリム)
リバースだとディスク部付近に窪みが無いからディスク部を大きく作れる(ホイール大きく見える)かわりにディスク部付近の強度はノーマルに劣る。
ここで豆知識。リバースタイプはホイール裏からタイヤ組むんだよ♪
②【ディスク部形状による見え方の違い】
スポークがホイール内側から外側に向かって広がっているか狭まっているか。
外側に向かって広がってるデザインの方がホイール外側に意識が行くので大きく見える。
要は錯覚ってヤツ。
外側に向かって狭まってるデザインの場合、小さく見えるが重量が回転中心に集中してるから同重量のホイールならジャイロ効果の軽減により、より軽快感を感じる。
だからスポーツタイプのホイールにはこの形が多い。
遠心力は外側に行けば行く程大きくなるからね。
あとは上記の応用、ディスク部(スポーク)の反り返り方でも見え方は違う。
最近多い、車体内側からリム部分に行くに従って車体外側に向かってせり出して来るような形状(通称:逆反り)は、遠近法で外側の方が広がって見えるからさっきの通り錯覚で大きく見える。
車体内側からリム部分に行くに従って車体外側に向かって引っ込んでいくような形状(通称:順反り)は逆に外側が細く見えるから錯覚で小さく見える。
③【ホイールカラーによる見え方の違い】
これは車体にでも何にでも言える錯覚。
膨張色ってヤツ。
また、タイヤハウス内とタイヤは黒だから明るい色(王道で言えばシルバーとかメッキとかホワイトとか)にするとホイールが強調されて見える。
単純に大きく見せたいなら、最近流行ってるブラック/ポリッシュ(メーカーによって呼び方は違うケド)が大きく見える。
どんなモンかっちゅ~と、ディスク表面・リム端部はポリッシュ(研きアルミ)でディスク部のサイド部分やリム段差部分を含むホイール内側はブラックっていうカラー。
最初の項目で話した通り、リム端段差は見えない方が大きく見える。ケド、無くすワケにはいかない。
だったら隠しちゃえってワケw
さっきも言ったケド、タイヤハウス内は黒い(暗い)から、内側を黒く目立たなくすることによってリム端段差を見づらくして大きく見せてるのだ。
ディスクサイドや奥まった部分も黒くする事で、ポリッシュ部分との明暗の差が出来るから、スポーク細く見せたり凝ったデザインのも出来るしね。
以上の事を踏まえてスティングレーTの純正15インチを見てみると、大きく見せようと頑張ってるのがわかって面白いよ♪
ど~りで中古純正でも人気があるワケだw
散々書いて来たけど、ウンチクは参考程度にして最後は自分のインスピレーションに従うのが一番だね(^_^)
ホイールは気に入ったの履くのが一番♪
あ~、ケータイで長文打つのは大変だw
※画像更新※
それとなく絵に描いてみたから貼ってみた。
下のは①②③の大きく見える要素を備えたホイール、上のがその逆の要素を備えたホイール。
外径・リム内径・ハブ径(車体に取り付ける部分)を全て同じ寸法で描いてるケド、パッと見下の方が大きく見えるでしょ?