• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月10日

先を越された話題ですが…。

先を越された話題ですが…。 今日は、安全関係の話題です。

先ほど、みんカラを徘徊していたら、036@C26(横濱)さんが、ドアの安全対策で反射テープの話題を。 https://minkara.carview.co.jp/userid/269432/blog/24781439/
そして、hidekumaさんも既に話題にしていました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1213226/car/914558/1697525/note.aspx

上の写真、分かる方には分かるかと思いますが、ベビーカーの車輪部分です。
娘がまだそれを使っていた当時は泊まりの出張も多く、娘のお迎えを嫁がする日が頻繁にありました。

一旦、家に戻って車で迎えに行くのも有りなのですが、その間、更に20分程度娘を保育園に待たせる事になります。待たせるのが忍びないので、仕事からの帰りに直接お迎えに行く事が多かったです。

その頃の娘は歩き回る歳ではなかったので、抱っこして帰るか、保育園にベビーカーを預けてベビーカーで帰るかと言う事になります。

意外と意外な事に、ベビーカーって反射板のようなもの付いていないんですよね。
冬、仕事帰りにお迎えして帰ると当たり前のように真っ暗なんです。

真っ暗なのに、反射板無いんです。
非常に都会なら、夜でも街灯どころか、街の灯りで十分に見えますが、極々住宅街なうちの近所は街灯と街灯の間が真っ暗になります。
公園も夜はかなり暗く、車が通ると濃色は見え難くなります。
娘が使っていたベビーカー写真の通りはブラウン基調です。
夜見えにくいです。

そこで、青矢印の通り、対応しました。


ありとあらゆる角度からの反射対応。
その時使ったのが、
私も、車のドアオープン時の対応何かしようと思います。
ブログ一覧 | 日常の事 | クルマ
Posted at 2011/12/10 23:35:55

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

ビーナス~伊那谷
haharuさん

昨日は日曜日(スパイ🕵️)
u-pomさん

厚切りとんかつ🐷
剣 舞さん

ありがとうフィットハイブリッド 感 ...
只の係長さん

小雨スタート🌂
ワタヒロさん

札幌に業者さんと出張?
なみじさん

この記事へのコメント

2011年12月10日 23:58
確かに反射板無いですね!ベビーカーに突っ込まれたく無いですね(><)

この時期暗いし・・・。昔自転車につけてたLEDが確かあったので、あれをどこかにつけようかしら。
コメントへの返答
2011年12月11日 0:09
まぁ、基本的に日中のお散歩を想定されているのでしょう。

でも、実使用で暗くなってから使う事もあり、家ではLEDのライトにしようか、反射板にしようか話し合って反射板にしました。
(まだ、当時LED高かったんですよね^^;

上の写真矢印一個黒なのは突っ込まないでください><;
2011年12月11日 0:16
こんばんは♪

コメント失礼します。

ベビーカーに反射板、いいアイデアですね♪

暗くなった時に反射板が光って、存在が
アピールできるだけでも事故の予防になりますね。
コメントへの返答
2011年12月11日 0:35
保育園から自宅までの間に短い距離ですが歩道の無い所があり、2回ほど怖い思いをした事があります。

帰宅の車が裏道的に利用するらしく、非常にスピードが速くベビーカーのギリギリをドアミラーが通り過ぎたりしました。

写真のテープ状の反射板はランナーの人が使用したりする板状のもので、クルッと巻きつきます。
嫁は自分の腕に巻きつけて歩いていました。

因みに、うちの嫁はこういう事には非常に良く対策してて、今年震災後輪番停電の時も、普段から持ち歩いているLEDライトを使って帰っていました。(当時街灯も消えてしまったので)
後ろをいっぱい人が付いて歩いてきて逆に怖かったと言う笑い話を持っています。

コメント有難うございました。
2011年12月11日 1:14
なるほど~、思いつきもしなかったです。

さすがですね~。

こういうひらめきが出ると、みんカラやっててよかったな~

なんて実感します。

次はLED化ですね^^;(どこを?)
コメントへの返答
2011年12月11日 17:46
こんばんは。

コメントへの返信が遅くなりました。
ベビーカーを買った当時はLED高かったんですよね^^;

今だったら、LEDもあ…。
ありじゃないですね。わざわざ電源載せる気にはなれないです。
写真のベビーカー軽量なのが良くて、B型を購入してます。
軽量第一なので、安全対策も他人任せ。(ヘッドライト点灯の車が大前提)

なので、最近話題のマナーの悪い自転車(無灯火)には対応できず…。
LEDみたいな自発光の方がより安全かもしれませんね。
2011年12月11日 9:28
ベビーカージャンルにも光もののブームが来るか?

乾電池で12V供給できればいけるかもですね!

うちは夜にベビーカーを使うことはありまあせんが、
エーモンのカー用品を流用するナイスアイデア!
コメントへの返答
2011年12月11日 17:50
↑の返信にも書きましたが、これだと無灯火には対応できませんね。

まぁ、私もLEDの小さなライトは常時持ってますし、上のほうにも書きましたが嫁さんも持っているので、今度の子の時にはそいつで対応します。
036@C26(横濱)さん並に手が器用ならちょちょいのちょいかとも思いますが、やはり時に荷物にもなるベビーカーには配線、電池等の電源はちょっとと言う感じです…。

コメント有難うございました。

プロフィール

冴ゆる月です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【C26】バックドアオートクロージャーの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/13 12:21:44
エンジンカバー塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/23 12:27:00
えへへ村 C26セレナ用シフトイルミLEDユニット オレンジ (1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/29 22:50:01

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
2011年10月13日 納車となりました。 契約8月上旬で約2ヶ月待ち。 MOP ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
自分で初めて購入した新車。 現在乗っています。 1998年に新車購入して既に18万キロオ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
自分で初めて所有した車。 なんと、AT…。 教習所卒業してから、数年車に乗っていなかった ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation