• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マサ9766の"マサ号" [日産 エルグランド]

整備手帳

作業日:2006年9月25日

412:フェライトコアチューン CVTC制御編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
エンジン制御の精度アップのためCVTC制御にもフェライトコアつけました。

ここはCVTCバルブを制御して最適なバルブタイミングにするところです。

■作業内容
エンジンヘッドカバーをはずします。
運転席側と助手席側の2ヶ所あります。

画像は運転席側です。
1番DI手前にある金属性の筒状の物です。

水色のハーネスからのケーブルでつながってます。

ハーネスのコード説明です。
奥の黒コード : 電源プラスライン(ECUがコントロール)
手前の黒コード : ECU経由のアースライン
2
助手席側です。
2番DI手前にあります。
濃緑のハーネスがついてます。

ハーネスのコード説明です。
白・青コード : 電源プラスライン(ECUがコントロール)
紫コード : ECU経由のアースライン
3
運転席側は水色のハーネスの先のケーブルに5ミリフェライトコアつけます。

カムシャフトポジションセンサーのケーブルも一緒になってます。
4
助手席側はハーネス近くのビニール皮膜をむいて、
5
5ミリフェライトコアつけます。
6
■結果
可変吸気コントロール、カムシャフトポジションセンサーと合わせての中間報告です。

エンジン静音化がアップします。
振動もさらに少なくなり、ますますシルキーエンジンになります。
アクセルレスポンスは少し角がとれた感じです。
ビンビンが10代から20代になった感じで、扱いやすくなってます。
トルクアップは不変で、モリモリしてます。
私は20代に若返りで満足です(笑

あとクランクシャフトポジションセンサーも念仏する予定です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スプレーで下手くそドア塗装(2019年8月)

難易度: ★★

カーテシランプ交換

難易度:

ロアアームボールジョイントブーツ交換

難易度: ★★

オイル&オイルフィルター 交換

難易度:

フロント、リア、ロングハブボルト〜ノーマルボルトに

難易度:

リアピラーバーにクッションを挿入して取り付けたよ。

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2006年9月26日 13:20
3時のおやつよりフェラ好きになってなってしまいました。
兄さんこんにちは^^自分は10代の方が。。。^^;

妙想でございます。どの車もバッテリープラスは配線カバーが付いてコアし辛いかとおもいます、耐熱100度の抵抗の付いて無いアーシングホースにコア付けて両方バッテリープラス端子に戻す感じて付ければ変化有りますでしょうかね^^;
不変かと思いますが発電機元遠隔防磁また報告にあがります。
コメントへの返答
2006年9月26日 19:46
私は三度の飯よりフェラが好きです(爆

がんさんは10代のビンビンが好みのようで、若いですね(笑
私の妄想では可変吸気コントロールの念仏で20代になったのかなと。
また間引き作戦しようかな?

「発電機元遠隔防磁」とは凄い念仏ですね。
私は火花が怖くてバッテリープラス端子触れません。
人柱的実験がんばって下さい。

プロフィール

「@しみっちゃん ご無沙汰してました。お元気で何よりです。九州は飛行機で出張に行きますが~(汗)」
何シテル?   06/09 01:37
整備手帳がお役に立てれたら幸いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クリア スペース 
カテゴリ:お世話になっているメーカー様
2008/06/02 23:41:14
 
ボディーアーシング 
カテゴリ:極太アーシング情報
2007/08/25 23:06:17
 
エンジンアーシング 
カテゴリ:極太アーシング情報
2007/08/25 23:05:05
 

愛車一覧

アウディ A1 マサ号 (アウディ A1)
初めてのAudiです。 全国限定150台、山陰では1台のみ。 ミラノレッドとシルバーのツ ...
日産 セレナハイブリッド マサ号 (日産 セレナハイブリッド)
マサです。前車が事故で廃車になったため、また日産車に乗換えました。セレナ乗りのみなさん、 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
前車です。ナンバーがH・Nの由来になった車です。 カービューを知る前に乗ってました。 2 ...
日産 ラルゴ 日産 ラルゴ
平成5年~14年まで乗りました。 総走行距離は17万キロ~ 最後は追突されて廃車になりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation