• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マサ9766の"マサ号" [日産 エルグランド]

整備手帳

作業日:2006年12月30日

500:マグネットチューン フロントサスメンバー編①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
今回はボディーアース強化第二弾です。

エンジンブロックとボディーをつなぐ純正アースポイント近くにマグネット貼ってみます。

マグネットはネオジウム磁石です。
2
エンジンブロックとボディーをつなぐ純正アースポイントはどこにあるでしょうか?

エンジンルーム目視の範囲では見えません。

整備要領書を見ると、助手席側マウントインシュレーターに純正アースが付いているようです。

画像は助手席側前方から見たフロントサスメンバーです。
赤↑が助手席側マウントインシュレーター固定ボルトです。
3
真下から見たところ。

助手席側マウントインシュレーター固定ボルトは2個あります。
赤↑になります。

マグネットは●の裏側に貼ります。
4
■インプレ
アクセルレスポンスはさらにビンビンです。
エンジンはさらに軽く吹き上がるようになります。
満足です。

乗り心地もさらに硬くなります。
磁気でフロントサスメンバーが硬くなったようです。
フロントの剛性は3個のマグネットでアップしました。
次はリアの剛性アップかな?
コーティング

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

クラッツィオ シートカバー取付

難易度:

下回りの補修

難易度:

ドラレコ交換

難易度:

異音修理❔

難易度:

エンジンオイル・エレメント交換

難易度:

LEDリフレクター取り付け

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2007年1月5日 9:19
これも不思議ですね?
何でかな?

磁気が鉄分の分子配列を生理(整理)
して、合成が向上するのかな?

これも行きます。
コメントへの返答
2007年1月5日 20:07
どうもです。

共磁性帯という現象が起きて、鉄の分子は磁界の向きにそろいます。
ここまでは科学的に判っていますが、分子の向きがそろうことで鉄の剛性がアップしたり電気抵抗が少なくなるのかは素人ではわかりません。
でもみなさん体感できているので、確実でしょうね。

ホント、不思議ですが、逝って損はないと思います。
2007年3月29日 18:09
半信半疑でしたが、ボディー関連・エンジン周り・すべてやってみました。
特にサンルーフ付のボディーでしたので、やれてきたかなーと思っていたら
効果ありありです。タイヤも乗り心地を考え扁平率を35から40に変更しいい感じだと思っていたところ昨日、首都高を走ってビックリ!道路の繋ぎ目が・・・
乗り心地悪るーって感じですが、運転は楽しくなりましたー。家族が乗ってなんて言われるか心配です。
コメントへの返答
2007年3月29日 19:36
毎度です。
共磁体性で鋼鉄が硬くなるかどうかは、未だに謎です。
自分もnismo4869さんと同じく乗り心地悪化したので、乗り心地優先でボディーのはかなり間引きしました。
現在はエンジン周り、排気系でビンビン仕様になって満足してます。
あと、スタビにもつけてロール低減させてますよ。

マグネットは適量があるので、やりすぎないように注意ですね。

プロフィール

「@しみっちゃん ご無沙汰してました。お元気で何よりです。九州は飛行機で出張に行きますが~(汗)」
何シテル?   06/09 01:37
整備手帳がお役に立てれたら幸いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クリア スペース 
カテゴリ:お世話になっているメーカー様
2008/06/02 23:41:14
 
ボディーアーシング 
カテゴリ:極太アーシング情報
2007/08/25 23:06:17
 
エンジンアーシング 
カテゴリ:極太アーシング情報
2007/08/25 23:05:05
 

愛車一覧

アウディ A1 マサ号 (アウディ A1)
初めてのAudiです。 全国限定150台、山陰では1台のみ。 ミラノレッドとシルバーのツ ...
日産 セレナハイブリッド マサ号 (日産 セレナハイブリッド)
マサです。前車が事故で廃車になったため、また日産車に乗換えました。セレナ乗りのみなさん、 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
前車です。ナンバーがH・Nの由来になった車です。 カービューを知る前に乗ってました。 2 ...
日産 ラルゴ 日産 ラルゴ
平成5年~14年まで乗りました。 総走行距離は17万キロ~ 最後は追突されて廃車になりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation