• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マサ9766の"マサ号" [日産 エルグランド]

整備手帳

作業日:2007年1月14日

517:マグネットチューン フレーム編②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
今回はフロントのフレームにマグネット貼りました。

マグネットは100均クリアカラー強力マグネット(大)1枚×3です。

■作業内容
エンジンアンダーカバーをはずします。
(青いバーはクスコスタビです)

一番フロントのフレームメンバーにマグネット貼ります。

画像赤←に貼りましたが、カバーと干渉するので、緑→に変更です。
2
後方から見るとマグネット見えます。
3
助手席側フレームに貼ります。
4
運転席側フレームに貼ります。

エンジンアンダーカバー戻して作業終了です。
5
■インプレ
フロントの剛性がアップしますよ。
ダッシュのきしみ音がかなり少なくなります。
特にダッシュセンターの集中パネル周りのきしみ音が激減です。
ここのきしみ音はMC後エルの弱点と思ってたので、うれしいですね。

乗り心地はほとんど変化ないです。
ゴツゴツ感はないです。
直進安定性もよく、運転しやすいです。

エンジンもビンビンです。

異音・静音にこだわる私には一押しのポイントです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル・エレメント交換

難易度:

LEDリフレクター取り付け

難易度: ★★

下回りの補修

難易度:

クラッツィオ シートカバー取付

難易度:

異音修理❔

難易度:

ドラレコ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年1月14日 21:44
毎度です!
フレーム攻撃成功ですね。
ゴツゴツ感が無いとは羨ましいです!
やっぱり私のは車重がエルの半分程だからフレームは効きすぎるみたいですね。

2番の写真のフレームの下に見えるメッキのようなパネルは何ですか?
光り物好きとしては、非常に気になるのですが・・・・
コメントへの返答
2007年1月14日 22:04
毎度です。
乗り心地の悪化がなかったので成功です。
サスメンバーだとゴツゴツしますが、フレームは車重の関係なのかゴツゴツしません。

2番画像はフロントバンパーをバンパ内部(エンジンルーム側)から見たところです。
メッキはバンパーグリルになります。
2007年1月15日 0:28
ダッシュのきしみ音が減少ですかw
試してみます♪

コメントへの返答
2007年1月15日 18:34
ダッシュセンターの集中パネル周りからのきしみ音対策でツメに水道シール巻いたりしても解消しませんでしたが、これでかなり減少しましたよ。
それだけフロントボディーの剛性がアップした証拠だと思います。
2007年1月17日 16:48
参考になります。
僕のエルの現状は、フロント以降がカチ
カチに感じます。

ホントの先端部分は未攻撃ですので、
自分もフロント周辺攻撃してみます。
コメントへの返答
2007年1月17日 22:39
エンジンカバーはずせば簡単に攻撃できます。
フロント固めると重厚な乗り心地になってきますよ。

ここのインプレも楽しみにしてます。

プロフィール

「@しみっちゃん ご無沙汰してました。お元気で何よりです。九州は飛行機で出張に行きますが~(汗)」
何シテル?   06/09 01:37
整備手帳がお役に立てれたら幸いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クリア スペース 
カテゴリ:お世話になっているメーカー様
2008/06/02 23:41:14
 
ボディーアーシング 
カテゴリ:極太アーシング情報
2007/08/25 23:06:17
 
エンジンアーシング 
カテゴリ:極太アーシング情報
2007/08/25 23:05:05
 

愛車一覧

アウディ A1 マサ号 (アウディ A1)
初めてのAudiです。 全国限定150台、山陰では1台のみ。 ミラノレッドとシルバーのツ ...
日産 セレナハイブリッド マサ号 (日産 セレナハイブリッド)
マサです。前車が事故で廃車になったため、また日産車に乗換えました。セレナ乗りのみなさん、 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
前車です。ナンバーがH・Nの由来になった車です。 カービューを知る前に乗ってました。 2 ...
日産 ラルゴ 日産 ラルゴ
平成5年~14年まで乗りました。 総走行距離は17万キロ~ 最後は追突されて廃車になりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation