• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マサ9766の"マサ号" [日産 エルグランド]

整備手帳

作業日:2007年1月15日

519:目で見るマグネット剛性アップ実験

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
マグネットで鋼鉄の剛性がアップするのか、身近なもので実験してみました。

使うものは100均のメジャーです。
スチール製ですが、マグネットへの反応は弱いです。

先端におもりを付けます(両面テープで固定)
メジャーをテーブルに固定します(両面テープにて)
2
伸ばすとたわんで、あるところで折れてしまいます。

どこまで折れずに伸ばせるか実験します。
3
マグネットなしで伸ばします。

結果は44.0センチです。
4
100均強力マグネット(大)2枚重ねをつけてみます。

結果は44.2センチです。
2ミリ伸びました。

極を変えても変化ないです。
マグネットの量を8枚まで増やしても変化ないです。
5
■評価
わずか2ミリの差で、有意差があるか微妙です。
メジャーの材質がマグネットへの反応が少ないスチールだったこと、プラスチックカバーからの間接磁気だったことで、微妙な結果に終わりました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

法定12ヶ月点検

難易度:

クラッツィオ シートカバー取付

難易度:

パンク続きでタイヤ交換そしてパンク

難易度:

下回りの補修

難易度:

エンジンオイル・エレメント交換

難易度:

クラッツィオシートカバー取付(フロントのみ)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年1月15日 23:13
本当に分かりやすいです!
材質変わればもっとはっきり結果でるのでしょうね
コメントへの返答
2007年1月15日 23:27
メジャー本体を固定してるので、実験の条件は統一で誤差は少ないと思ってます。
でも2ミリの差では微妙です。
やはりメジャーの材質が磁石への反応(強磁性体)が弱いためでしょう。

体感的には補強パーツ装着なみです。
検証した多数のお友達も全員体感できてます。
2007年1月16日 1:35
これも2日程、放置プレイすればアップしたりして!(汗!
コメントへの返答
2007年1月16日 18:33
体感的には時間経過で剛性アップの可能性はありますね。
もう少し信頼性の高い実験でないと評価できません(汗
2007年1月16日 2:09
私は、2ミリは、かなり大きいと思いますよ。


あくまで、なんとなくですが(笑

コメントへの返答
2007年1月16日 18:32
もう少し信頼性の高い実験でないと評価できません(汗
実験で証明するのは難しいです。
2007年1月16日 14:22
検証として成果ありきになってませんか??
この実験方法の場合であれば、待遇を取ってみれば少しは信頼度も上がると思います。
実験方法は、写真4の44.2センチの状態で磁石を外せば絶対折れるということが確認されればいいことです。
コメントへの返答
2007年1月16日 18:32
アドバイスありがとうございます。
単純な気持ちで剛性アップを数値化できないかと考えてやってみましたが、まだ信頼性が不十分ですね(汗
アドバイスに従って信頼性の高い実験で検証できたらと思います。
ただメジャーの材質が磁石の反応が少ないスチールなので限界かも(汗
2007年1月16日 18:40
こんばんは~。

私は仕事柄、メジャーは良く使いますが、考え付きませんでした(^^ゞ


2ミリの差・・・確かに微妙ですね(^-^;

違いが有るといえば違いがあるのですが・・・。
ますます謎になってきましたね(?)

それでは。
コメントへの返答
2007年1月16日 19:37
毎度です。
メジャーを使うアイデアはエリシオンのオチさんの真似ですよ(汗
http://minkara.carview.co.jp/userid/123573/car/24276/202922/note.aspx
マグネット攻撃はエリシオンにも飛び火して、かなり研究されてますね。

実験の信頼性が低いので、結果は評価できません(滝汗

走行時のボディーはアースとして電気が流れているので、電気が流れた状態でマグネットの効果が出る可能性もあります。
でも実験でこの条件を作るのは私の知恵では無理です(汗

マグネットの原理は謎ですね。
誰か証明してないかなぁ?

2007年1月16日 19:38
兄さん自分はこう考えます^^。
車の流れ出る電気ノイズの作用で、もともと堅い硬性が電気ノイズで柔らかくなっているという発想の転換はいかがなものでしょうか?^^;
人に置き換えてみては、磁場を広げることで、血液の循環を良くして。車では電気が流れない場所へ拡散してあげると硬性アップに繋がる感じでは無いかしら~?♪^^;

コメントへの返答
2007年1月16日 19:57
「走行中のボディーには電気が流れている」

「電気が流れている鋼鉄だから、マグネットの効果が出る」

偶然ですが、私も同じようなイメージしてました。

このイメージだと電気が流れてない鋼鉄ではマグネットで剛性アップはしないですね。
このようなイメージで研究している工学系大学や研究所はないかなぁ?
「強磁性体・剛性」でネット検索してもこれといった情報ないです(汗

プロフィール

「@しみっちゃん ご無沙汰してました。お元気で何よりです。九州は飛行機で出張に行きますが~(汗)」
何シテル?   06/09 01:37
整備手帳がお役に立てれたら幸いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クリア スペース 
カテゴリ:お世話になっているメーカー様
2008/06/02 23:41:14
 
ボディーアーシング 
カテゴリ:極太アーシング情報
2007/08/25 23:06:17
 
エンジンアーシング 
カテゴリ:極太アーシング情報
2007/08/25 23:05:05
 

愛車一覧

アウディ A1 マサ号 (アウディ A1)
初めてのAudiです。 全国限定150台、山陰では1台のみ。 ミラノレッドとシルバーのツ ...
日産 セレナハイブリッド マサ号 (日産 セレナハイブリッド)
マサです。前車が事故で廃車になったため、また日産車に乗換えました。セレナ乗りのみなさん、 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
前車です。ナンバーがH・Nの由来になった車です。 カービューを知る前に乗ってました。 2 ...
日産 ラルゴ 日産 ラルゴ
平成5年~14年まで乗りました。 総走行距離は17万キロ~ 最後は追突されて廃車になりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation