• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マサ9766の"マサ号" [日産 エルグランド]

整備手帳

作業日:2007年1月30日

527:マフラーアーシング総集編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
現状のマフラーアーシングを紹介します。

純正マフラーアース部です。
中間マフラー後方になります。
純正ケーブルは錆びて切れたので、幅が倍(15ミリ)のケーブルに変更です。
長さは20センチ。

車体側ポイント近くには100均マグネット大S極面を貼ります。
マグネットで静電気除去で電気の流れを改善かと妄想してます。

ここだけでトルクアップが体感できると思います。
2
高回転型のレスポンスアップにはリアマフラー側にアースを新設するといいようですが、現状はリアマフラーに100均マグネット大S極面貼りでごまかしています(汗

これで高回転の吹けが良くなった感じです。
3
左右触媒にアースポイント新設しましたが、ここはなくてもいいかもしれません。

助手席側です。
ケーブル長は25センチ。
4
運転席側はここから、
5
このポイントにつないでます。
ケーブル長は40センチ。

当初、車体ポイント近くに100均マグネット大S極面貼ってましたが、ない方がレスポンスよかったので間引きしてます。
6
■総合インプレ
マフラーアーシングはケーブル強化だけでも体感できます。
さらに車体側アースポイントにマグネット貼ると体感度アップです。

中間マフラー側のアース(純正)強化はトルク重視型で2000回転以下のレスポンスアップが、リアマフラー側のアース強化は高回転型で2000回転以上でエンジンの吹けが良くなる感じです。
触媒側のアースは効果ないかも。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

配線整理続き リア周り 

難易度:

キモチワルイ配線確認 撤去(たぶんヒューズの耐久試験しか出来ない構造だった)

難易度:

キーレス自動格納ミラー取付その1

難易度: ★★

ロアテールスモール点灯化

難易度:

エアコンリフレッシュ

難易度:

運転席側スライドドアコンピューター交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2007年1月30日 21:43
お久しぶりです。
なるほど~。リアタイコ付近が効果的なんですか。
苺ではリアタイコ付近にアースを落とすとアイドリングがばらつき低速トルクがなくなるためアースを外してしまった経緯があります。
車種によってだいぶ特性が違うのかもしれませんね。
コメントへの返答
2007年1月30日 22:47
毎度です。
リアタイコ付近だと高回転型なので、車種によっては低速トルクダウンする場合もあるんですね。
中間マフラー付近だとトルク重視ですが、高回転での吹けはダウンでしょうね。

どちらも一長一短ですが、バランスよくビンビンになるとうれしいですね。
2010年4月14日 19:56
こんばんは。いつも拝見させていただいてます。
マサさんの整備手帳、実に参考になります。

ちょっと自分で色々やってみようかなと思います。
またお邪魔します(●^o^●)
コメントへの返答
2010年4月16日 18:56
サザン@E51さん、はじめまして。
引越しなどで忙殺、遅くなってすいません。

マフラーアースは中間マフラー出口に極太、リアタイコ入口とタイコ中央に極細がバランスいいです。
フロアー側のボルトにネオジウム念仏、効果抜群です。

整備手帳が参考になれば、うれしいです。

プロフィール

「@しみっちゃん ご無沙汰してました。お元気で何よりです。九州は飛行機で出張に行きますが~(汗)」
何シテル?   06/09 01:37
整備手帳がお役に立てれたら幸いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クリア スペース 
カテゴリ:お世話になっているメーカー様
2008/06/02 23:41:14
 
ボディーアーシング 
カテゴリ:極太アーシング情報
2007/08/25 23:06:17
 
エンジンアーシング 
カテゴリ:極太アーシング情報
2007/08/25 23:05:05
 

愛車一覧

アウディ A1 マサ号 (アウディ A1)
初めてのAudiです。 全国限定150台、山陰では1台のみ。 ミラノレッドとシルバーのツ ...
日産 セレナハイブリッド マサ号 (日産 セレナハイブリッド)
マサです。前車が事故で廃車になったため、また日産車に乗換えました。セレナ乗りのみなさん、 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
前車です。ナンバーがH・Nの由来になった車です。 カービューを知る前に乗ってました。 2 ...
日産 ラルゴ 日産 ラルゴ
平成5年~14年まで乗りました。 総走行距離は17万キロ~ 最後は追突されて廃車になりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation