• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マサ9766の"マサ号" [日産 エルグランド]

整備手帳

作業日:2007年2月18日

531:TEIN EDFC不具合対策 電源ケーブル編②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
TEIN EDFCによるインテリジェントキー不具合の対策作業です。

今回は電源ケーブルの防磁対策を徹底してみました。
フェライトコアだけでは効果不十分でした。

作業するところは、純正ラインとコントローラーの間の電源ケーブルです。
長さ2メートルあります。

黄 : 常時電源
赤 : アクセサリー電源
緑 : イルミネーション電源
黒 : アースライン

赤のアクセサリー電源ラインの途中にはヒューズが入ってます。
2
黒い小箱の中にヒューズ入ってます。
5Aの平型ヒューズです。
3
■作業内容
ケーブルにアルミテープ巻いて防磁対策します。

ヒューズ部に巻きます。
4
あとはケーブルに巻いていきます。
5
完成です。
6
■結果
残念ながらエントリーキー機能の反応距離に変化ありません。
お手軽にできる作業では限界みたいです。
7
■TEIN EDFC不具合対策のまとめ
効果があった作業は
①コントローラー側の電源ケーブル・モーターケーブル、ショック側のモーターケーブルへフェライトコアつける
②コントローラーにアルミシート・マグネットシート貼って覆う

おそらく電源ケーブル、モーターケーブルを完全防磁対策したら効果あると思いますが、お手軽に作業できないので、これで対策作業は終わりにします。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ホーン交換

難易度:

オートクロージャーモーター交換(右)

難易度:

コーナーセンサーの取付(2021年3月)

難易度:

リフレクター取り付け

難易度:

助手席足元灯交換

難易度:

ヘッドライト球交換 HID6350kへ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年2月18日 19:35
ここのヒューズをGヒューズとかに変えたら
直ったりして(えぇぇぇ

モーター自体がダメなのかしら(汗)
コメントへの返答
2007年2月18日 20:40
不感症は駐車ドアロック状態(常時電源のみ通電している状態)で発生です。
電磁波の発生源が絞り込めないので、お手上げです。

コントローラーは発生源の一つですが、完全シールドすると操作できなくなるので、部分シールドしかできません。
モーターへの通電は駐車ドアロック状態ではないので、モーターは発生源ではないと思ってます。

プロフィール

「@しみっちゃん ご無沙汰してました。お元気で何よりです。九州は飛行機で出張に行きますが~(汗)」
何シテル?   06/09 01:37
整備手帳がお役に立てれたら幸いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クリア スペース 
カテゴリ:お世話になっているメーカー様
2008/06/02 23:41:14
 
ボディーアーシング 
カテゴリ:極太アーシング情報
2007/08/25 23:06:17
 
エンジンアーシング 
カテゴリ:極太アーシング情報
2007/08/25 23:05:05
 

愛車一覧

アウディ A1 マサ号 (アウディ A1)
初めてのAudiです。 全国限定150台、山陰では1台のみ。 ミラノレッドとシルバーのツ ...
日産 セレナハイブリッド マサ号 (日産 セレナハイブリッド)
マサです。前車が事故で廃車になったため、また日産車に乗換えました。セレナ乗りのみなさん、 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
前車です。ナンバーがH・Nの由来になった車です。 カービューを知る前に乗ってました。 2 ...
日産 ラルゴ 日産 ラルゴ
平成5年~14年まで乗りました。 総走行距離は17万キロ~ 最後は追突されて廃車になりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation