• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マサ9766の"マサ号" [日産 エルグランド]

整備手帳

作業日:2007年4月26日

540:マフラーアース新設

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
今回はエキゾーストにマフラーアースを新設してみました。

マフラーアース線は強化マフラーアースを使います。
長さは20cm。
2
エキゾーストへの取付は100均ホースバンドを使います。

パイプ径は60ミリ強です。
3
エキゾーストパイプは2本あるので、2本共にホースバンド巻いてマフラーアース線を取付します。

ボディー側は真上にあるエアコン配管固定金具のボルトに取付します。
4
真後ろから見たところです。
5
■インプレ
エンジンの吹けが良くなります。
エンジン音も小さくなってフィールも良くなります。

エキゾースト部は高回転向きのチューンになりますね。
フェライトコア取付で効果が大きくなっていると思います。

ついつい2000回転以上回したくなってしまいます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

クラッツィオ シートカバー取付

難易度:

エンジンオイル・エレメント交換

難易度:

パンク続きでタイヤ交換そしてパンク

難易度:

下回りの補修

難易度:

法定12ヶ月点検

難易度:

クラッツィオシートカバー取付(フロントのみ)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年4月27日 7:47
フムフム、ちは。メモメモいい感じなんですね・・・・良し明日決行。いいですか??
コメントへの返答
2007年4月27日 13:04
ここはお勧めポイントです。
フェライトコアで効果倍増します。
体感してインプレして下さい。
2007年4月27日 21:15
そんなに違いがわかるほど凄いんですか?
コメントへの返答
2007年4月30日 22:34
帰省していて、亀レスすいませんでした。

個人差があると思いますが、エキゾーストのアースは高回転の吹けが良くなって驚きましたよ。
おそらくアースにつけたフェライトコアの効果かなと妄想してます。
純正のマフラーアースでもフェライトコアつけたら違いがわかるかと思います。
2007年5月2日 23:25
新ネタありがとうございます。
早速、明日に取り付けようと思うのですが。
一つ質問です。
ホースバンドの位置ですが出口に近い方がいいのでしょうか?
私のは砲丸タイプですのであまり出口に近いと見えてしまって
カッコが悪いのではないかなーと感じまして。
どんなもんでしょ?
コメントへの返答
2007年5月2日 23:40
毎度です。
マフラータイコ部から発生する静電気を除去することで効果発揮すると妄想してます。
静電気は排気ガスの流れに従って後方に流れると妄想してます。
マグネットで静電気除去の場合はタイコ部の前側より後側に貼付で効果ありましたよ。
なので、タイコ部の後部のエキゾーストがベストポジションになると思います。

砲丸タイプだとエキゾーストが短いので見た目は悪いでしょうね。
取付場所で効果がどう違うか人柱的実験されてみてはどうでしょうか?
2007年5月2日 23:45
そうですね人柱的実験してみます。
なんかお尻を見られているようで恥ずかしいですが…
コメントへの返答
2007年5月2日 23:56
人柱的実験よろしくです。
あと純正ポイント部、触媒部も強化マフラーアースでトルクがアップしましよ。
私は純正ポイント部→触媒部→エキゾースト部の順で逝きました。
2007年5月3日 0:00
了解でーす。
実は、純正部には強化マフラーアース+フェライトコア付けてます。
これはトルクアップ体感しました。
が、触媒では強化マフラーアース+フェライトコアでパワーダウンのような…
なので、そちらは間引きしました。
マフラーエンドに期待です!
コメントへの返答
2007年5月3日 10:33
>触媒では強化マフラーアース+フェライトコアでパワーダウンのような…

マイエルはいろいろ磁気チューンして、nismo4869さんとは微妙に条件が違いますが、私も触媒部の実験してみますね。

貴重な情報ありがとうございます。
2007年5月3日 16:03
強化マフラーアース+フェライトコア取り付け完了です。
さすがにエキゾースト部分では目立ちすぎるので
砲弾の最後部、エキゾーストの境目に取り付けしました。
幸いにもパイピングのステンレスバンドが3つありましたので
つなげて取り付け完了です。
まだ走っていないのでレポートは後ほど・・・
コメントへの返答
2007年5月3日 16:13
取付お疲れ様です。
インプレ教えて下さいね。

私も触媒部の実験をしてますが、nismo4869さんの仰るとおり間引きした方が低回転のトルクがありました。
実験内容は後でアップ予定です。

マフラーアースも磁気チューン同様、奥が深いですね。
2007年5月5日 20:04
インプレです。
まだ街乗りですが、触媒部間引き、エキゾーストがBESTですね。
特に2500回転から3500回転域がパワーアップを体感できます。
次の整備手帳も期待してまーす。
コメントへの返答
2007年5月5日 22:00
どうもです。
私も同じように体感できてます。
エキゾースト、最高ですよね。

次は風変わりなアーシング実験してみました。
参考になればうれしいです。

プロフィール

「@しみっちゃん ご無沙汰してました。お元気で何よりです。九州は飛行機で出張に行きますが~(汗)」
何シテル?   06/09 01:37
整備手帳がお役に立てれたら幸いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クリア スペース 
カテゴリ:お世話になっているメーカー様
2008/06/02 23:41:14
 
ボディーアーシング 
カテゴリ:極太アーシング情報
2007/08/25 23:06:17
 
エンジンアーシング 
カテゴリ:極太アーシング情報
2007/08/25 23:05:05
 

愛車一覧

アウディ A1 マサ号 (アウディ A1)
初めてのAudiです。 全国限定150台、山陰では1台のみ。 ミラノレッドとシルバーのツ ...
日産 セレナハイブリッド マサ号 (日産 セレナハイブリッド)
マサです。前車が事故で廃車になったため、また日産車に乗換えました。セレナ乗りのみなさん、 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
前車です。ナンバーがH・Nの由来になった車です。 カービューを知る前に乗ってました。 2 ...
日産 ラルゴ 日産 ラルゴ
平成5年~14年まで乗りました。 総走行距離は17万キロ~ 最後は追突されて廃車になりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation