• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マサ9766の"マサ号" [日産 エルグランド]

整備手帳

作業日:2007年7月6日

593:貧乏極太マフラーアース完成

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
磁気念仏グループで活発に情報交換した結果、究極のマフラアースが完成です。
しかも貧乏チューンでもあります。

元々は38sqケーブルに中型フェライトコアつけてました。
画像はリアマフラーエンドです。
2
ケーブルからフェライトコアをはずして、代わりに100均マグネットシートを幅33㎜で3巻きします。
防水対策で絶縁テープを巻きます。

ただし、マフラー側端子は高温になるので、裸のままです。
錆防止のためにグリス塗るといいかもしれません。
3
再度取付です。
リアマフラーエンドはできるだけ出口に近い方が効果あるとの情報で、出口側にシフトさせてます。

ホースバンドで固定します。
4
ダブル仕様なので、8sq平編銅線40cmを四折したのをホースバンドで固定して渡りにします。
8×4=32sqで渡りです。
5
中間マフラー後部にある純正マフラーアースも同じように貧乏極太マフラーにしてます。
6
■インプレ
貧乏チューンからは想像できないぐらいトルクアップ、レスポンスアップします。
フェライトコアの時よりさらにアップしてます。
マグネットシートの方がシャープに効果アップします。
しかもエンジン静音化もアップで、ますますジェントルになってます。
マサも感激です!

材料費1本220円×2本、100均ホースバンド×2個、
ヤフオク平編銅線40cm600円
トータル1250円と激安です。
コストパフォーマンスは最高でしょう。
7
■参考情報
リアマフラーの形状によっては車体側ボルトを画像赤←の方がマフラーエンドに近くて、ケーブルが短くできます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

クラッツィオ シートカバー取付

難易度:

LEDリフレクター取り付け

難易度: ★★

エンジンオイル・エレメント交換

難易度:

下回りの補修

難易度:

クラッツィオシートカバー取付(フロントのみ)

難易度:

法定12ヶ月点検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年7月6日 21:30
お疲れ様です
 
おれの方は今朝ルンルンでいざ出発したものの あれ???
なにか違う???昨日より間違いなくトルクダウン
みて見たらエンド側ホースバンドからアースが外れてました^^;
締め直そうとしたのですが破損していたため 帰りがけホームセンターでUボルトを購入し装着しました 明日こそ( ´^ิー^ิ`)ニヤァリ  
でもこれを見たら早くマグシートに変えたくなってしまいましたよ^^;
コメントへの返答
2007年7月6日 22:43
えっ! 端子が破損ですか?

マフラーは左右に揺れるので、ケーブルにたわみが必要です。
私もエンジンブロックのケーブルで切断させてしまいました(汗
たわみを持たせて取付して下さい。

やはり間引きでトルクダウンですね。
それだけ効果ある証拠です。
マグシートにチェンジしてもチェンジ料金は105円です(エロ爆
一晩放置プレー代は無料です(核爆
楽しみですね!
2007年7月6日 23:36
破損していたのはホースバンドの締め付け部分のとこです
ケーブルは大丈夫でしたよ

放置プレーだなんて・・・・おれのエル子がまた喜んでビンビンに(;´Д`*)
マグ効果はじわじわくるのが またいいんですよね~焦らし攻撃にやられてしまいます
コメントへの返答
2007年7月6日 23:44
ホースバンドでしたか?
締め付けトルクかけ過ぎですかね?
マイはソフトSMで大丈夫です(エロ爆

エル子は一晩中M快感攻めにあって成熟するんですね(エロエロ爆

M快感はキリがないので注意です(笑
次はエンジンルームでM快感?
2007年7月7日 20:01
どうもです。^^
マフラーエンド部から取り付け部を覗いてみたのですが、テールパイプ出口部から小さいタイコに繋がっているため画像3のホースバンド付近がタイコになっています。^^;メインに繋ぐには長さが若干足りなくなります。
メインパイプではなく、マフラーエンドの直前ではダメでしょうか。
もう一回り太いホースバンドを買ってきて留めてみようかと思うのですが。
コメントへの返答
2007年7月7日 20:14
小さなタイコがありましたか・・・
想定外の事態ですね(涙

出口に近い方が効果いいです。
マフラーエンドなら大丈夫かと思いますよ。
ホースバンドは100均なら15㎝パイまで種類があります。

明日の取付が楽しみですね。
2007年7月27日 18:47
お疲れ様です!!

リアアースはボディーとマフラーの
どこをつないでるのですか?
ホースバンドですかぁ??

コメントへの返答
2007年7月27日 20:43
毎度です。

リアアースは

ボディー側:リアヒーターパイプ固定ボルト

マフラー側:ホースバンドで固定。
ダブル出しなので、平編銅線で渡りします(画像4)

プロフィール

「@しみっちゃん ご無沙汰してました。お元気で何よりです。九州は飛行機で出張に行きますが~(汗)」
何シテル?   06/09 01:37
整備手帳がお役に立てれたら幸いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クリア スペース 
カテゴリ:お世話になっているメーカー様
2008/06/02 23:41:14
 
ボディーアーシング 
カテゴリ:極太アーシング情報
2007/08/25 23:06:17
 
エンジンアーシング 
カテゴリ:極太アーシング情報
2007/08/25 23:05:05
 

愛車一覧

アウディ A1 マサ号 (アウディ A1)
初めてのAudiです。 全国限定150台、山陰では1台のみ。 ミラノレッドとシルバーのツ ...
日産 セレナハイブリッド マサ号 (日産 セレナハイブリッド)
マサです。前車が事故で廃車になったため、また日産車に乗換えました。セレナ乗りのみなさん、 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
前車です。ナンバーがH・Nの由来になった車です。 カービューを知る前に乗ってました。 2 ...
日産 ラルゴ 日産 ラルゴ
平成5年~14年まで乗りました。 総走行距離は17万キロ~ 最後は追突されて廃車になりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation