• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マサ9766の"マサ号" [日産 エルグランド]

整備手帳

作業日:2007年8月26日

624:マフラーアース実験 リアタイコ編②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
「622:マフラーアース実験 リアタイコ編」施行して丸3日熟成、トルクアップ持続して成功です。

今回は追加実験してみました。

■実験①
リアタイコ入口側パイプの80sqを間引きして、

(画像は間引き前で、助手席側から見たところ)
2
リアタイコセンター部にワンポイントしてみました。


□インプレ
エンジンの吹けが悪化です。
アクセルが重くなりました(汗
リアエンドにアースした感じに似てます。
失敗です。
3
■実験②
リアタイコ入口側パイプの80sqを戻します。

(画像は運転席側から見たところ)
4
そしてリアタイコセンター部は38sqに変更です。


□インプレ
実験②よりエンジンの吹けは改善してますが、まだアクセルが少し重く感じます。
5
■実験③
リアタイコセンター部を元の22sqに戻します。
実験前になりました。


□インプレ
アクセルが軽くなりました。
全域でビンビンで最高です。
これが一番効果高いです。
6
■総合インプレ
リアタイコセンター部は22sqまでがお勧めです。

リアタイコ入口側パイプは38sq以上の極太がお勧めです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

クラッツィオシートカバー取付(フロントのみ)

難易度:

パンク続きでタイヤ交換そしてパンク

難易度:

クラッツィオ シートカバー取付

難易度:

法定12ヶ月点検

難易度:

下回りの補修

難易度:

エンジンオイル・エレメント交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年8月26日 20:50
やっぱりですか~。

僕はリアタイコセンターに38sq
やったんですが、いまいちなんです。
太すぎなんですね。

22sqいいですね。予備あれば
いいが・・・?
コメントへの返答
2007年8月26日 21:06
リアタイコ中央は太すぎるとトルクダウンしますね。
TMYさんも同じですか~
38sqと22sqの比較では22sqに軍配です。

リアタイコ入口側パイプはsqに比例してトルクアップかと妄想してます。
なので、次回の実験はこのポイントで38sqと80sqの比較をしようかと思ってます。
2007年8月26日 21:07
22スケですか!

売ってるかなぁ?(汗…

8スケのトリプルをねじって取り付けてみようかなぁ(>_<)
コメントへの返答
2007年8月26日 21:13
リアタイコ中央はリアエンドのアースに似た効果があるようで、太すぎるとトルクダウンです。

8sqがあるなら、シングル、ツイストダブル、三つ編みトリプルで実験がいいと思いますよ。
sq再検討してみて下さい。
2007年8月26日 21:48
今晩は~
リヤエンドをリヤタイコセンターに移設しました
そのとき②の状態もやってみました。
見事にアクセルついてきませんね

いまは純正位置とリヤタイコセンターですが
これもトルク感はありますが純正位置とリヤエンドよりレスポンス悪いです
レスポンスUPとトルク感は反比例ですかね??
今週はこのパターンで様子見です
いまのところ純正+リヤエンドのレスポンスが自分の好みなんですが^^;
コメントへの返答
2007年8月26日 22:03
リヤタイコ中央に38sq1本仕様でも同じくトルクダウンですね。

中間タイコ出口側純正部と相性がいいポイントはリアエンドなんですね。

リアタイコ入口側ポイントに変更したら、リアエンドとの相性は悪化、リヤタイコ中央との相性が良くなってます。
ただしリヤタイコ中央はやりすぎに注意です。

>レスポンスUPとトルク感は反比例ですかね??
一般論ではその通りですが、リアタイコ入口側ポイントが唯一両立するポイントかと思ってます。
なので、基本ポイントはリアタイコ入口側ポイントかと思ってます。
2007年8月27日 0:10
初めましてです。
マイエルはノーマルマフラーですが、純正位置+リヤタイコ中央に38sqシングルで
リアエンド装着時よりレス・トルクとも今のところ大幅アップです。
エンジン回しても特に燃費が下回ることもありません。
マフラー形状により個体差が出るのですかね?
純正位置(日産を信じて?)+リヤタイコ入口+リヤタイコ中央を検討していますが…バランス悪いかな?
アースポイントは奥深いですね。
コメントへの返答
2007年8月27日 0:29
エル輔さん、はじめまして。
ノーマルマフラーでもリアタイコ中間で効果ありですね。
燃費もアップとは、いいですね。

純正のマフラーアースはラジオへのノイズ混入を防ぐためにあるようです。
なので、純正ポイントはエンジン性能を考慮してないと思われます。
あくまでもコスト優先で、マフラーフランジのボルト部になるでしょう。

純正ポイントとリアタイコ入口側を両方すると効果ダウンするとお友達が実験して判明してます。
リアタイコ入口側とリアタイコ中央で試してみて下さい。
2007年8月27日 12:29
更なる実験、お疲れ様です!
リアタイコ中央は、
22sqですね。
リアタイコ入口側はスケUPでトルク太りですか!

う~ww22sqと、
60sqと圧着端子、
仕入れに行かないと・・・(80sqは身近にありませんので)

22sqは、キャプタイヤケーブルでも大丈夫でしょうか?
と云うより、キャプタイヤしか売ってませんです(涙
コメントへの返答
2007年8月27日 18:07
リアタイコ入口側のsqアップで効果アップと妄想してますが、これから実験して確認してみますね。

圧着端子は卸が安いですよ~

私は80sqはキャプタイヤより硬い電線です。
湾曲させて取付なら大丈夫かなと思います。
22sqキャプタイヤも湾曲させて取付すれば大丈夫だと思います。

プロフィール

「@しみっちゃん ご無沙汰してました。お元気で何よりです。九州は飛行機で出張に行きますが~(汗)」
何シテル?   06/09 01:37
整備手帳がお役に立てれたら幸いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クリア スペース 
カテゴリ:お世話になっているメーカー様
2008/06/02 23:41:14
 
ボディーアーシング 
カテゴリ:極太アーシング情報
2007/08/25 23:06:17
 
エンジンアーシング 
カテゴリ:極太アーシング情報
2007/08/25 23:05:05
 

愛車一覧

アウディ A1 マサ号 (アウディ A1)
初めてのAudiです。 全国限定150台、山陰では1台のみ。 ミラノレッドとシルバーのツ ...
日産 セレナハイブリッド マサ号 (日産 セレナハイブリッド)
マサです。前車が事故で廃車になったため、また日産車に乗換えました。セレナ乗りのみなさん、 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
前車です。ナンバーがH・Nの由来になった車です。 カービューを知る前に乗ってました。 2 ...
日産 ラルゴ 日産 ラルゴ
平成5年~14年まで乗りました。 総走行距離は17万キロ~ 最後は追突されて廃車になりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation