8月25日(月)お台場の
メガウェブにて開催された
ランドクルーザーモーターショー2014を見学してきました。
ランクルのルーツとなるトヨタ・ジープBJ・・・
(当時は三菱がジープの商標登録をする前でジープの名が使えました。)
・・・をはじめ、歴代ランクル、しかも現在使用過程のオーナーカーの展示があり
各車拘りのカスタマイズを含め楽しむことが出来ました。
それではその他の展示車両をご紹介・・・
ミドルホイールベースのBJ44。
ロングホイールベースのFJ45。
同じFJ45でもレアな岐阜車体製ボディの4ドアモデル
しかもこの車両はパワートレーンに95プラドのエンジン
パワステ、エアコン等を移植した快適仕様とのこと・・・
45の後継として登場した50系からFJ56V、愛称はヘラ鹿を示すムース。
更にロング系を継承した60前期丸目のBJ60V。
そして60後期角目ハイルーフのBJ61V。
上記、40系の後継として1984年に登場した70系からタミヤのミニ4駆で
お馴染みの仕様と、もう1台のラリーカーに・・・
FRPトップを外したミドルのBJ74・・・
みんカラには載せていませんがかつて私も乗っていたショートバンのPZJ70V。
コイルサスで3ナンバーワゴンの70プラドことKZJ78W。
当時の70最高峰、HZJ77V。
NoX、PM法で登録が厳しくなりだした頃のPZJ77V。
そして、フロントコイルリジッド、5穴ホイールハブのHZJ76V。
この世代のモデルで2004年まで70シリーズは国内販売されていました。
ロング系に戻って60の後継車、80シリーズからは、レアな
ナローボディ、観音開きのHZJ81Vと
ランクルの人気を不動のものにしたとも言えるガソリンワゴンのFZJ80G。
UZJ100W。こちらはみんカラにも載せている通り、かつて所有していた
ランクルと同モデルです。もっとも80から100にモデルチェンジしたら
エアロ仕様が主流で
私の仕様は見向きもされませんでしたが・・・w
そして、最新の200系からはダカールラリーのラリーカーの他、
写真にはありませんが現行最新型と、現行150プラドは常設展示がありました。
90、120プラドについては、ワゴンでサス形状が異なっても70と同一フレームの
初代プラドと異なり、現行プラド同様、ハイラックス系とフレームを共用するので
悲しいかな、こうした展示の仲間に入れてもらえなかったのかな?と予想。
また、上記でランクル70は2004年で国内販売を終了したと記載しましたが、
輸出仕様はその後も生産は継続されており、そんな輸出仕様からも・・・
左ハンドル、4.5ガソリン、シングルピックアップのFJ75Lと・・・
そして最新モデルから、豪州仕様と思われる右ハンドルV6ガソリン
超ロングのGRJ78の展示がありました。
さて、こうした歴代ランドクルーザーの展示の傍ら、ステージには
謎の(見え見えの?w)ベールに包まれた車両が展示されており・・・
続々と招待客、報道関係が集まる中・・・
世界で活躍するランクルの紹介映像が流れた後・・・
ベールが解かれ、反対側のコンテナからも新型車が登場!
ランドクルーザー70、生誕30周年記念、特別限定生産!とのことで
来年2015年6月30日生産分までの限定生産で、実に10年ぶりに
国内仕様が販売される事になり、その発表がありました。
開発の小鑓チーフエンジニアの車両解説、質疑応答に・・・
ライターの寺田昌弘氏(左から2人目)の進行のもと、ダカールラリーでは
ランクル200のドライバーも勤めたプロドライバーの三橋淳選手(右から2人目)、
そしてアウトドア誌等で活躍中の冒険家のボーボージュン氏(右)を交えての
ランクルをテーマとしたトークショーに・・・
展示車両の周りには常に人だかりが絶えない盛り上がりに・・・
試乗車の用意に、オフロード同乗体験会と大変賑わったイベントになりました。
復活したランクル70についてはバンと日本仕様としては一般売りでは
初登場となるダブルキャブピックアップの2タイプで、かつては消防車用
シャシとしてダブルピックアップの設定もあったものの、完全に消防車向けで
一般ユーザーの購入が叶う品ではなかったので、ランクルマニアにとっては
嬉しいニュースになったのではないでしょうか?
また、輸出仕様には、よりパワフルなV8ガソリンやV8ディーゼルターボの
設定もあるところ、4LV6ガソリン5MTのみの設定も、現在の保安基準、
そして排ガス規制をクリアして、新車で発売出来る最低限の条件を
なんとかクリアさせる為、そして世界中で販売されているランクル70の中で
最も多く販売されているエンジンの仕様を日本でも乗ってもらいたいので・・・
また、期間限定販売の理由も保安基準の改正でギリギリ登録出来る期間まで
・・・といった理由によるものと、小鑓CEからの説明がありました。
前述の様に、かつて70、100とランクルを所有した自分にとっては
今回、再デビューを果たしたランクルが魅力的な車種でない筈はなく、
保管場所と先立つ資金さえあれば、どノーマルで構わないので
是非とも入手したいクルマの1台であります。
もちろんピックアップで、色はベージュ、オプションはウインチとデフロック・・・
自分で見積作成まで出来る立場にいるだけに理想と現実のギャップに
愕然とし悶々とする日々がしばらく続きそうです・・・
嗚呼、宝くじでも当らないかな~・・・LOL
歴代ランクルの特別展示とオフロード体験同乗等のイベントは
8月31日まで継続中です。ご興味のある方は是非ともメガウェブへ・・・