• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鱈平のブログ一覧

2014年10月11日 イイね!

石垣島へ その3

石垣島へ その310月11日(土)
朝から降ったり止んだりの天気。
今日はいよいよ「雨の日プラン」発動です。
朝食を済ませて部屋で作戦会議。前々から「雨降ってたら、粘土コネてお皿とか作ろう」と言ってたので、すっかり皿を作る気になっていたJr.氏を説得して、シーサー作りに変更。

ホテルから近場の「シーサーの森 とうげん」へ。
鱈美は寝てくれてたので、私と嫁サンで大きめのを。鱈太郎は小ぶりのを1体作ることに。
始めにポーズを選んで、次に阿吽のどちらかを決めたら製作スタート。
本体(頭・胴・手足)はあらかじめ用意されて出てくるので、パーツを作って貼り付けていく感じ。
が、普段粘土なんて触らないのでコレが意外と難しいww
なかなか思った形にならずイジくり倒してると、隣で鱈太郎がさっさと仕上げてしまってました。
さすが粘土慣れしてるwww
1時間で終了。鱈太郎は余った粘土でなぜか雪だるまを製作して、「コレは焼けないから」とお土産に貰って帰りました(笑)
Jr.は楽しんでましたが、自由度が低いのと何かと急かされて余裕がなかったので、個人的にはイマイチ。しかも台風来てるのに、なんで屋外で製作やねんw


その後、A&Wでルートビア(サロンパス味)をしこたま飲んで、一旦ホテルへ。
体制を建て直し?次なる目的地、「八重山鍾乳洞」へ。
石垣島鍾乳洞へ行くつもりだったのが、パンフレットを見て動植物園があるこちらに直前で変更。
ホテルからは車で10~15分で到着。
すぐ手前に石垣島鍾乳洞への入り口があり、その真横に「八重山鍾乳洞こっち!」みたいな看板がデカデカと掲げてあり、しのぎを削っている様子がありありと見て取れますw

が、行ってみるとユルイユルイ。
券売所ではパンフレット表示の価格と違い、大人1,500円。
ん?と思ってたらパンフレット提示で1,000円になるようです。
小人は4歳~?だったけど、係のお兄さんに「5歳です」と言うと「今日はイイよ」で無料。
お兄さんの気分次第で0円になるようです。

園内は植物園、動物園、博物館とメインの鍾乳洞という豪華な内容。
実際には全て荒廃した寂寥感漂う施設です。
事務所あたりから常に流れているBEGINの曲がさらに哀愁を誘います。

とはいっても植物園は手つかずの自然wで、起伏のあるコースで大きなガジュマルや南国ならではの植物を楽しめます。
そこを抜けたら動物園…リスザルとウサギとカメの檻ですが施錠されてて入れません。
ウサギとカメを発見した時点で雨脚が強くなってきたのでリタイア。そのまま駐車場に抜けてメインの鍾乳洞へ。


ここは想像を超える迫力。
本気の鍾乳洞が延々続いています。結構な距離を、鱈太郎隊長を先頭に鱈美をエルゴに入れて慎重に進んで行きます。
やがて天井がぽっかり空いて、外とつながる空間に出たところで終点。
コースで撮影してきた動植物を、事務所のお兄さんに見せるとブルーシールアイスが食べられるという特典付き。Jr氏は鍾乳洞で拾ったカタツムリの殻を提示してました(笑)
トリップアドバイザー等のクチコミでは「ここはヒドイ!」と酷評されている施設ですが、我が家的には大満足でしたww
下手したら無料で入れるメイン鍾乳洞や、絶対に誰も買わないであろうお土産の石ころ等、経営面での不安材料は山積していますが、機会があればまた訪れたいスポットとなりました。

夜は雨の合間を縫ってホテルからほど近い「きっちんぼるどー」へ。
ソーキの煮込みは絶品で、オリオン麦職人は安かったものの、それ以外は特筆すべき事もなく。
客入りも全然で、もう少し中心部の店に行けば良かったかな。

そんなこんなで三日目終了。
ホテルに戻って天気予報を見ると、明日の那覇発着は全便欠航とのこと。
帰れるか!?
Posted at 2014/10/13 06:09:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2014年10月10日 イイね!

石垣島へ その2

石垣島へ その210月10日(金)
目覚めると外は雨。
予定よりも早く「雨の日プラン発動か?」と思いきや、朝食を摂っていると天候はやや回復。

「ホテルのプールで遊びたい」というJr.氏に諦めて貰い、離島ターミナルに向かって10時半から竹富島へ。
島内チャリンコ散策は出来ないと覚悟し、石垣島トラベルセンターにて往復の船と水牛車のセットを購入。
何故か謎の割引価格が適用されて大人2,300円也。チビッコは無料。
いざ出航!!

雨は上がったとは言え、鳩間島や波照間島への便は欠航が出ている。
船が湾を出ると、揺れる揺れる。
船外に出たいという鱈太郎と一緒に、船尾に行ったもののマトモに立ってられないぐらいの揺れ。
が、大量の波しぶきを浴びながら「しょっぱいなぁ!!」とケラケラ笑ってるJr.に成長を感じました。船内にいる1歳児の妹には無茶させてるなぁ、と思いながらw

竹富島に着くと、いくつかの業者のバスが待機してます。
どのバスだっけ?と確認しようとチケットを取り出した瞬間、突風に飛ばされてしまいました。
普段では考えられないぐらいのスピードでダッシュして50m先で無事確保!

その後、“まんさく君”という18歳の水牛が曳く水牛車で島内散策。
ベタなんだけど毎回コレに乗らんと気が済みません(笑)
途中で目覚めた動物好きの鱈美も、指差しして大喜び♪牛の尻しか見えませんが。


水牛車が終わると、あろう事か晴れ間が。
このチャンスを逃すまいとレンタサイクルでコンドイビーチへ。
一面に広がる白い砂、碧い海…そして突風。
既に海パン着用の鱈太郎は海へまっしぐら!
続いて鱈美も…エメラルドグリーンの海を見ると兄譲りの血が騒いで、じっとしていられないよう。
水着がないのでオムツ一丁で荒れ狂う海へ。
砂にまみれて 波にゆられて~ニコニコしてました。下の子は逞しい…。

海を楽しみ過ぎてレンタサイクルの返却が遅れたものの、一時間分の料金にサービスしてくれました。この適当さが八重山ですね。
その後、島内の「ガーデンあさひ」で昼食。なかなかリーズナブルで味も良かったものの、何より出てくるのが遅かったのが残念。
急ぎ足でバス乗り場に向かい、帰りのバスに滑り込んで港へ。


帰りの船は行きよりも激しく、また船外に出てた鱈太郎は途中でぐったり…。
船酔いかっ!?
と思いきや、私に抱き付いてグーグー言い出しました。海で体力を使い果たしたのか。
鱈美も寝てたので、寝てる子供たちをクルマに押し込んでインランメンバー御用達のイオン…系列のマックスバリュへ。
土産物屋めぐりも楽しいですが、近年我が家のお土産調達は「地元のスーパー」です。
地元ならではの食材や、土産物屋に売ってるようなお菓子・調味料も安く仕入れることが出来ます。
夫婦交代で買い物をし、本日のホテル「ベッセルホテル石垣島」にチェックイン!
ここは市街地に近く、離島ターミナルへのアクセスも良いし、キレイでリーズナブルなのでお気に入りの宿です。個人的には大浴場があれば文句なしなんですが…w

夜は前回も来た「一魚一会」へ。
時間が早すぎて我々以外のお客さんは入ってませんが、子ども達に食事をさせるには好チャンス。
定番のグルクン唐揚げからチャンプルー、島食材の串カツ等々を食べている間に、徐々にお客さんが増えてきて19:30を待たずして三線ライブがスタート!
ご機嫌さんでオリオンと於茂登を堪能して、ホテルへ。

そんなこんなで二日目終了。いよいよ風が強くなってきました。
Posted at 2014/10/13 05:42:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2014年10月09日 イイね!

石垣島へ その1

石垣島へ その1有休と会社の休業日を合わせて、1年4ヶ月ぶりの石垣島へ。

10月9日(木)
早朝からエアウェイブを駆って関空第二ターミナルへ。
渋滞や事故もなく、無事に6時半には到着。初ピーチで7:40のフライトだったけど、チェックインを済ますと手荷物受託は既に長蛇の列。しかも一向に進んでないw
予約してたけど持ち込めるサイズだったので、列は回避して保安検査へ。
今回たまたまドン臭くて列が伸びてるのか、ピーチは毎回こんなものなのかは分かりませんが、早め早めの行動が大事ですね。

飛行機は定刻通りに出発。
最前列を取ってたので狭さは気になりませんでしたが、小さな子ども連れで中間の席だと身動き取れなくて結構辛いかも。
離陸から雲を抜けるまで興味津々で窓に張り付く鱈太郎氏ww
ようやく、こういうのが分かるような歳になってきたのね。と、横で親父は感慨に耽ってました。眠気と戦いながら(笑)

そして、飛行機はいよいよ新石垣空港に到着。
到着地の天候は…雨!!
マジかよ!台風19号が接近してるとは言え、初日ぐらいは持つ予報やったのに。
と、ここで私の心も曇り空です(笑)

空港でレンタカーを受け取り。日産ノテ
スマートキーっての?
鍵開けなくてもドア開くわ、鍵回さなくてもエンジン掛けられるわでワケが分からず、レンタカー会社のお兄さんに聞きまくりました(笑)
事前にレンタカー会社宛てに服や水着等の荷物を郵送させて貰ってたので、それを受け取って、降りしきる雨の中をいざ出発!!

玉取崎の予定を変更して川平湾へ。
今回は1歳児の鱈美さんも居てるので大人しくグラスボートでも…と。
向かうにつれて晴れとは言わないまでも回復して来る天気。
さすが南国。予報話当てにならんです。
川平湾に着くと、取り付かれたように入水する鱈美。
碧い海を見ると兄譲りの血が騒いで、じっとしていられないよう。
グラスボート乗るまでに全身びしょ濡れ砂まみれww


グラスボートをやっつけて、近場の店「カビラガーデン」で昼食。
八重山そばと三枚肉そばとお子様カレー。
川平湾を少し散策した後は、海に入り足りない子ども達を満足させるべく「フサキビーチ」へ。
ここはホテル「フサキリゾートヴィレッジ」内のビーチながら、宿泊者以外でも無理利用出来て、監視員もいてクラゲ除けネットもあるので子ども連れにはもってこい。
…が、恐るべき強風!
Jr.氏も飛ばされないよう必死で浮き輪を掴んでます。
こんな風の中、海水浴するなんて酔狂は…たくさん居ましたww
家族揃って荒波に揉まれながらも監視員のオネーサンに教えて貰ってたポイントでカクレクマノミ他、カラフルな魚を堪能。波と風も堪能。

その後は「グランヴィリオ石垣島」にチェックイン。
オーシャンビューの素晴らしい部屋でしたが、灰色の空と海(笑)
天候も不安だったので、ホテル内の「舟蔵」さんで夕食。
三線ライブ付で、オリオンと請福を堪能。鱈太郎はグルクンをひたすら食べて、鱈美は海ぶどうをひたすら食べて、鱈子はビールをひたすら飲んで…。


そんなこんなで初日は終了。
Posted at 2014/10/13 05:21:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2014年10月01日 イイね!

PRCって何処よ?

PRCって何処よ?Jr.氏のオモチャのトランシーバーに使うべく、アマンゾでボタン電池を購入。

そのパッケージの裏面に、見慣れぬ「MADE IN PRC」の文字。

PRCって何処の国やねん!
と思って調べたら、大陸のあの国でした。
People's Republic of China.

これでメード・イン・チャイナより売れやすくなるのか?w
Posted at 2014/10/01 21:43:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | どうでもいいこと | 日記
2014年09月28日 イイね!

ピンクラウン

ピンクラウン納車しました。
トミカ。

鱈太郎氏曰わく、「鱈美のミニカーが無いのは可哀想やから、買ってあげるわ」とのことで購入に至りましたが、出資するのはもちろん親御さんです。
つまり私です。


ザラスで購入して、帰って一瞬だけ妹に与えて、後はひたすらお兄ちゃんのオモチャと化してましたが、まぁ、想定の範囲内です。

ともかく。
これ(実車の方ね)出したメーカーの思い切りというか決断に好感が持てます。偉そうですいませんw
そして近所のスーパーで時折、実車も見掛けますが、購入した方の心意気にも好感が持てます。偉そうですいませんw
Posted at 2014/09/29 12:33:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | どうでもいいこと | ショッピング

プロフィール

「@Souichi@インテ依存症w アボカド??」
何シテル?   03/15 00:11
インテR98Specを降りて、今やすっかりファミリーカーです。 妻ひとり、子ふたり。 まったり大人のカーライフを楽しみます。 大人げなくww
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カースロープを自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/17 00:15:47
ラパン (HE21S)ターボ タペットカバー油漏れ修理② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/11 15:20:51
K6Aのお手軽版ISCV洗浄(アイドリング不調対策・スロットルを外さない場合) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/11 09:42:50

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
2022年10月10日納車。 11年半乗ったエアウェイブに別れを告げて、2019年式3 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2015年4月より部署異動になり、直行・直帰が増えたことから通勤のアシとして購入。 手 ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
グレードL アクティブパッケージ 2011年3月30日(水)納車。 2006年式 4 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2011年4月3日(日) 16時33分を持ちまして、ドナドナ…。 買い物に育児に大活躍で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation