• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鱈平のブログ一覧

2016年07月28日 イイね!

石垣島へ その4

石垣島へ その47/28(木)
いよいよツアーファイナル!
…最終日は移動だけなので。

子ども達に何したい?と聞くと「海に入りたい!」とのこと。
そりゃそうだ。

竹富島に渡ることも考えましたが、ゆっくりしたいのでお手軽にフサキビーチへ。
私が昼にA&Wを食べたかった、というのもありますw

ホテルを出て9:30頃に到着したビーチは人影もまばら。
ボチボチと泳ぎ出すと徐々に増えてイモ洗い状態…までは行かないものの結構な混み具合。
が、子ども達にはそんなの関係なく。
ここはクラゲ除けネット内ながらカクレクマノミが見られるポイントもあり、鱈太郎はシュノーケリングでずーっとプカプカ。
一方、鱈美は浅瀬で覚えたてのバタ足をひたすら練習。


海水浴を午前中で切り上げ、市街地へ移動。
A&W前で嫁サンと子ども達を下ろし、私はクルマを置きにホテルへ。
徒歩でA&Wに戻る途中、トニーの店をパチリ。
入るとややこしいのでスルーしましたが、外装は「2020東京オリンピック」とか手書きで更新されてたので、おっちゃんは健在なのでしょうw

昼食後はホテルに戻って荷造り。
適当な段ボールがなかったので、鱈太郎と一緒にマックスバリュ新川店と石垣店をめぐってようやくゲット。
着替えやらシュノーケルやらお土産やらをパンパンに詰め込んで、八重山郵便局へ。
140サイズで2040円也。
行きのヤマトが120サイズで2800円と考えると格安ですね。

夜はまたも「海彩」さんへ。
オリオン片手に島豆腐やそーめんチャンプルーで夕食。


ホテルの窓から港が見えるので夕日が沈んで行くさまを見ていました。
…今年の夏は7月で終わった。
またここに戻って来られるように、月曜から頑張ろう!

夜には台湾?に戻る豪華客船がライトアップして出航していきました。

7/29(金)
朝から給油したレンタカーを返して空港へ。
(ちなみに石垣島のレギュラー相場は136円/Lでした)
10:40発のピーチにて関空へ。
待ち時間で空港を散策しまくりました。空港の端っこにオオゴマダラが飼育されてるコーナーがひっそりとありました。


定刻より20分ほど遅れて出発&帰着。
関空に着いて一気に現実に引き戻され、空港内のセブンイレブンで買った弁当で昼食という今朝までの生活との落差!!ww
立ち直るにはしばらく時間が掛かりそうです。
Posted at 2016/07/31 03:59:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2016年07月27日 イイね!

石垣島へ その3

石垣島へ その37/27(水)
ツアー3日目。今日は唯一、プランニングされた日です。
過去、何度か八重山地方には来たことがあるものの今まで行くのを躊躇っていた西表島への上陸。

石垣島から遠いのと、とてもハードなイメージがあって観光目的で行くには向いてないのでは…と思っていました。
が、子供もそこそこ成長して来てそろそろ冒険しても良いかな、ってのと会社の先輩が毎年行くぐらいハマる理由が気になったので、今回踏み切りました。

石垣島を8:30に出発して約40分で西表島大原港に到着。
申し込んでたツアーの方が港まで迎えに来てくれていたので早速クルマに乗りこんで、目的地のマイラ川まで移動。
西表と言えば浦内川を遡ってマリユドゥ・カンピレーの滝を見るコースが定番かと思います(実際、見てみたかった)が、幼児連れにトレッキングはハードかと思い、こちらのマングローブカヤックに決定。

到着後、ライフジャケットを着こんで靴を履き替え、陸上でカヤックの操作レクチャーを受けます。
カヤックは2艇で鱈美+鱈子+私、鱈太郎+ガイドのお兄さんという組合せでいざ出発!

満潮に向けて潮が流れてることもあり、オレって上手いんじゃない?と錯覚するぐらい遡上は楽々。
が、ひとたび川幅が狭まってくると周囲のマングローブ林に突っ込みそうになりますw

日差しはキツイものの、上流へ行くにしたがって涼しい風も吹き、日陰も出来てきてさほど暑さは感じません。
何より水面を滑るように移動する心地よさと、時々聞こえてくる鳥の声以外は物音がない静寂に、そういう感覚をしばし忘れてしまいました。

周囲を囲む林は、ヒルギ、サキシマスオウノキ、サガリバナ、琉球夾竹桃などで「ここは日本か?」と見紛うような風景。
川を遡るにしたがって、今朝咲いたであろうサガリバナの花がポツポツと流れてきて幻想的でした。
小一時間のカヌーを経て上陸地点に到着。
ここから約20分のトレッキングで、最終目的地の小滝に着きました。
ツアーの方が昼食を作ってくれてる間に、滝壺にダイブしたりと水遊びを堪能…してたら突然の大雨!!
スコール?と思い待機するも、20分ほど経過しても止むどころか雨脚は弱まりもせず。


現地での昼食は諦めて、来た道を再びトレッキング!
大雨の降るジャングルでの移動は、まさにベトナム戦争映画の世界でした…。
一人感慨に耽りながら黙々と歩を進めますが、私の前を行く鱈太郎の早いこと。草木の生い茂る足元の悪い道を、ガイドのお兄さんに着いてスタスタと歩いていきます。
(2歳児鱈美は悪路ではガイドさんがずっと抱っこで移動してくれました…)

上陸地点に戻ると雨はほぼ止んでました。
が、地形の関係もあるようで、滝付近ではまだ降ってるとのこと。
雨上がりのジャングルに陽が射す様子はとても綺麗でした…嫁サンはトレッキングに必死で見る余裕なかったようですがw

出発点までカヤックで戻り、シイラ川まで移動したところで昼食。
今度は屋根のある東屋で調理してたことろ、またも大雨w
結局、大雨の中、全身スブ濡れでガイドさん手作りの八重山そばを頂きました。
が、これも大自然。子ども達にもイイ経験になったと思います。

帰りは大原港まで送ってもらい、15:30の便で石垣へ。
ホテルで一息ついた後、今日のお店は「酒肴屋 迷亭」さん。
地元の食材を一風変わったアレンジで食べさせてくれるお店でした。
ビールにオリオンが無いのは残念でしたが、料理は美味しかったです。
中でも地魚の御造り3種盛りは子ども達も「甘い!」と大喜び。


程よい疲労感と満足感で、3日目の夜も更けていくのでした。
Posted at 2016/07/31 03:58:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2016年07月26日 イイね!

石垣島へ その2

石垣島へ その27/26(火)
いきなりノープラン!ですが海を見に行こうってことで、石垣島随一の美しさを誇る…かどうかは分かりませんが「サンセットビーチ」に行くことに。
サンセットだけど朝からw

北部はあんまり行ったことなかったけど、昨日と同じくまたも玉取崎方面へ。
途中、コンビニで昼飯用のおにぎりでも調達しよう~という考えが甘かった。
市街地を過ぎてビーチが近づくと、もはやそんな施設は無く…目的地に到着。

ここは駐車場代、シャワー&更衣室代が各々400円徴取されます。
ホテルのチラシでは300円だったのでいつの間にか値上がりしたようです。

が、そんなことは置いといて。
施設棟横の林を抜けると、一面に広がる青い海!まさに沖縄って感じの風景ですね。

美観を損ねるけどクラゲ除けネットは必須。
朝から行ったので人もそれほど居てなくて、のんびり遊べました。
500円でライフジャケットをレンタルしてるので、シュノーケリング。
鱈太郎はこれがよほど気に入ったのか、一人で飽きることなくプカプカしてましたw


遊泳範囲はさほど広くないけど、シャワーもあって子ども連れには便利。
ただ、シャワー室近くにバーベキューテラスがあって、帰り際にコレを発見した鱈美が「おにくやきたい」とゴネまくってなだめるのに苦労しました(笑)

帰り道に何か良い店ないかなぁ~とクルマを走らせていると、鱈太郎が「あそこ行きたい」と。
一旦、通り過ぎて引き返すと廃車になったパトカーと貝殻の山。
…これはちょっと、アレじゃね?ww
なんか『探偵!ナイトスクープ』で言うところの“パラダイス”臭がプンプンなんですが(汗

郷の駅」さん。
リンク先画像右側と、私が貼り付けた上の写真左下。
同じ店です。リンク先が何年前の画像かは不明ですが、今や貝まみれ…。
見た瞬間に入店をためらいますが、入ってご主人を見た瞬間も入店を後悔した(失礼)のは秘密。
ベレー帽に蝶ネクタイのオシャレな服装に危険を感じましたが、他にも先客が居たので一安心。
店内は外観に負けず、足の踏み場、手の着き場もないぐらい壁から天井まで貝・蟹・海老・亀・その他漂着物(ブイ、テニスボール、縫いぐるみ等)だらけ。
先客で同じテーブルになったオジサンも苦笑いでしたw
石垣牛伊原間カレーと八重山そばを注文。
…が、意外にも(失礼)これがめちゃ美味い!!
カレーはコクがあって二歳児も安心して食べられる辛さ。大きめの具は油で炒めた野菜と肉がゴロゴロとして食べごたえがありました。
一方、八重山そばもトロけるようなソーキと、優しい出汁の味が絶品。あっという間に完食しました。

食後はご主人の話を伺いながら店内を見せて頂きました。
貝殻やらサンゴは、内外合わせて総量何と12トン!
全て石垣島への漂着物らしく、休みの日にご主人が海岸を散策して集められてる様子。
なので店が貝に押し潰される日が来るまでに食べに行くことをオススメします。

空腹が満たされ、ホテルへ帰る途中、「バンナ公園」の看板が。
今まで石垣島と言えば海でしたが、山の景色や島を一望できる展望台があるとのことで、今回は行ってみたかったところ。
鱈美は熟睡、鱈太郎は降りないというので嫁サンと二人で展望台へ。
タマゴが割れたような不思議な形をした展望台に上ると、360度の大パノラマビュー!
無料の双眼鏡も備え付けられていて、先ほどまで居た玉取崎方面から名蔵アンパルの方まで広く見渡せました。


ホテルに戻ってくつろいだ後は、近くの居酒屋「海彩」さんへ。
近場で…というだけで選んだところ、大当たり。
お店はこぢんまりした造りながら、居心地のイイ雰囲気で何より店員さんの気遣いが行き渡っていました。昨日の店が残念だっただけ余計に心に沁みました。
そしてオリオンドラフト生が入店1時間は350円!子連れで長居しない我々には何て素敵なサービスなのww
料理の方は、新鮮なカツオタタキやラフテー炒飯、オオタニワタリと海鮮炒め等、どれも安くて旨いものばかり。
サービスで頂いたもずく酢は、全て鱈美に取られましたが。

そんなこんなでサクッと食事して、二日目は終了。
Posted at 2016/07/31 03:58:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2016年07月25日 イイね!

石垣島へ その1

石垣島へ その1勤続15年の褒美で貰ったリフレッシュ休暇なるものを利用して、1年9ヶ月ぶりの石垣島へ。

7/25(月)
移動手段は今回もピーチ。関空7:40発の便に搭乗すべく、5:30に家を出発!
今回は何故か子ども達も早朝から起き出してたので、クルマへの積み込みは楽チンでした。
小一時間で関空到着♪
夏休み入ったとは言え、そこは平日…だからか、第2ターミナルの駐車場もそれほど混雑しておらず。

サクッとチェックインして保安検査へ。
今回、事前に送った荷物(主に着替え)が少なかったのか、やたら手荷物が増えてしまい、機内持ち込みサイズギリギリのキャリーバッグを抱えて行くことに。
が、関空のチェックは厳しいと聞いていたものの重量チェック(10kg以下)のみでリュックに至ってはノーチェックでした。

定刻通りのフライトで10時過ぎに南の島空港に到着。
到着地の天候は…まさかの雨!今週の予報は全部「晴れ」やったやないか~い!
が、レンタカーを借りる手続きをしてる間には上がってたので、通り雨だった模様。
早速、玉取崎展望台を目指してクルマを走らせます。
車両は今回も日産ノテ!スマートキーも馴れたモンです(笑)

展望台駐車場に着いて、子ども達に帽子被せて日焼け止めを塗ってると…なんと嫁サン、自分用の帽子&日焼け止めを忘れて来てましたw
炎天下の展望台から絶景を眺めた後は、近くのカフェ「SeaForest」でランチを予定してたのが、あえなく休業日。定休日ちゃうのに。
仕方がないので南下して空港を越え、スカイレンタカー付近にあったハワイアンな雰囲気のカフェ(名前忘れた)で本日の昼食。


昼食後は「マックスバリュやいま店」へ。
初日からお土産を買います(笑)
マックスバリュは土産物も売ってるし、地元の食材・調味料も格安で買えるので、空港や商店街にあるヘタな土産物屋に行くよりお得です。もはや我が家の定番スタイルw

その後、今回もお世話になる「ベッセルホテル石垣島」さんに移動。
市街地に近く、部屋も清潔でサービスも行き届いていて、何よりリーズナブル。定宿です。

チェックインを済ませ、一息ついたあとは街を散策。
…が、7月の八重山を甘くみてました。日が傾いたとは言え、暑いのなんの。
最高気温は33度とむしろ大阪よりも低いんですが、日差しのキツさは比べ物にならず。
日かげを求めて縦一列で移動しましたw

夜は「うさぎや新館」さんへ。
通りに面した西日が差し込むお席に案内されました。
オリオン飲んで料理をつつきながら、ライブが始まる19時を待ちます。
子ども達はグルクン唐揚げと海ぶどうが気に入った様子。そして勿論フライドポテトも。
鱈美は移動の疲れか、ライブ途中で熟睡。鱈太郎も疲れてきたのでライブ終了とともにそそくさと出ました。

…うーん、同系列店の「一魚一会」は今までハズレなしだったけど、ここは店員の質、ライブ内容が価格に見合ってなかったですね。盛り上がりもイマイチ。次は無いなぁ。
Posted at 2016/07/31 03:58:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2016年07月10日 イイね!

『ハング』誉田哲也

『ハング』誉田哲也あらすじ

警視庁捜査一課の堀田班は、宝飾店オーナー殺人事件の容疑者を自供により逮捕。だが公判では自白強要があったと証言され、翌日、班の刑事の一人が首を吊った姿で見つかる。そしてさらなる死の連鎖が…。刑事たちは巨大な闇から仲間を、愛する人を守ることができるのか。誉田作品史上もっともハードな警察小説。


…なんですが、読んでて誤植を発見。
下の2ページ内に3ヶ所あります。皆さん、解りますか?



あと360~380ページあたりでも1ヶ所あったような気がしたけど、わからなくなりました。
今まで本読んでて誤植を見付けるなんてことがなかったのでビックリ。まして文庫本なので、その前に単行本として発行されてると思うのですが(汗

ともかく小説自体は面白い(重たい内容ですが…)ので、気になった方は是非!
Posted at 2016/07/10 06:01:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 事件 | 趣味

プロフィール

「@Souichi@インテ依存症w アボカド??」
何シテル?   03/15 00:11
インテR98Specを降りて、今やすっかりファミリーカーです。 妻ひとり、子ふたり。 まったり大人のカーライフを楽しみます。 大人げなくww
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カースロープを自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/17 00:15:47
ラパン (HE21S)ターボ タペットカバー油漏れ修理② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/11 15:20:51
K6Aのお手軽版ISCV洗浄(アイドリング不調対策・スロットルを外さない場合) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/11 09:42:50

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
2022年10月10日納車。 11年半乗ったエアウェイブに別れを告げて、2019年式3 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2015年4月より部署異動になり、直行・直帰が増えたことから通勤のアシとして購入。 手 ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
グレードL アクティブパッケージ 2011年3月30日(水)納車。 2006年式 4 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2011年4月3日(日) 16時33分を持ちまして、ドナドナ…。 買い物に育児に大活躍で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation