• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鱈平のブログ一覧

2016年07月02日 イイね!

初夏キャンプ in 西之谷ふれあいの森

初夏キャンプ in 西之谷ふれあいの森いつものメンバーで、3回のファミリーキャンプ!
…が、残念ながら友人宅奥様1名&お子さんが病気療養のため参加出来ず。

今回は奈良県天川村に位置する「西之谷ふれあいの森キャンプ場」さんにお邪魔しました。
天川村なので山あいですが、キャンプ場のすぐ隣に川が流れていて川遊びも出来る所です。
道すがら、同じように川沿いにキャンプ場が複数あったので、このあたりではスタンダードな形態なんでしょうね。

朝8:30に友人宅前に集合して出発。
途中、二度の休憩&買い出しを挟みつつ、2時間ほどで到着。
我々の住んでるとこからだと渋滞のストレス無く来られるのが魅力ですね。

夏休み前なのでガラガラ。
3家族で3サイト&駐車スペースを貸して頂けたので、連結させてサイトには実質テントだけ張って広々と使うことが出来ました。
テント設営も手馴れて来てスムーズにこなしたところで、他のサイトにもお客さんが。
…結局、我々以外はファミリーと親子連れの2組だけでした。

実はこの週は月~木まで大雨続きだったのですが、奇跡的に金曜日から雨が上がり、当日は抜けるような青空♪
お陰で山は涼しいかなぁ、と思ってたのが設営の最中から汗がダラダラ…。
日向で遊んでた子ども達も「暑い!」を連発。
GWは極寒の中で食べたそうめんも、今回はバッチリの気温でした(笑)


昼飯が済んだら川遊びへGO!
奈良の山奥の川なんて小学生の時以来…前々日までの雨にもかかわらず、記憶と違わぬ透明度。
そして…冷たいww
子ども達にライフジャケットを装着すると、鱈太郎(7)はさっそく川へダイブ。
鱈美(2)は「こわい」を連発して足元から離れずw
鱈太郎は大岩からのジャンプにも挑戦!鱈平(39)も年甲斐もなくジャンプw

15時過ぎ。川遊びの後、テントに戻って着替えをすませ、近場の温泉へ。
…だったんですが川でさっぱりした私は移動が面倒臭くなったので、一人残って夕飯の準備に取り掛かりました。
焚き火台×2、ツーバーナーを設置し、鶏肉の下ごしらえ~炭の準備を行い、チーズ&ちくわの燻製を作り始め、ジャガイモの皮むきをしてるところに皆が帰還。

肉を焼いてる隣で、ダッチオーブンでローストチキン。
今回はローズマリーを入れたので、爽やかな仕上がりになりました。前回よりも火が通ってて、肉も野菜もホロホロで絶品♪
一通り飲んで食ってしてる間に暮れてきたので、そのまま焚き火に移行。
今回、遊び用にマシュマロを買っていったところ、これが意外にも子ども達に大ウケ。
長い枝に刺して、自分たちで焼かせて…とやってたら一瞬で無くなりましたw


その後、スイカ割りして花火して、子ども達は就寝。
大人達は火を囲んで語らいの時を過ごしました。

翌朝、いつも通り早朝から一人起床。(老人…)
場内を散策しようかと思ったけど、砂利のサイトって足音が響くんですよね。
仕方なしに忍び足で焚き火の準備をしてると、三々五々に皆が起き出してきました。
皆が朝ごはんの準備をしてる横で、焼きリンゴを製作。
火の通りが甘くてシャリシャリ感が残ってたけど、鱈美には好評で、一人最後まで食べてくれてました。
親孝行な娘w

その後、近くで魚のつかみ取り体験が出来る「洞川 川魚センター」さんへ。
子ども達は養殖池でキャーキャー言いながらつかみ取りを。
私も手だけ突っ込んで取ろうとしましたが…そんな上手く行きませんね。
けでエラそうに魚の追い込み方を講釈したところ、鱈太郎が「オトーサンに教えてもらった方法で、20匹取れた!」と言ってたので結果オーライ。
その後、塩焼きにして貰った鮎、岩魚をみんなで食べました。
川魚はちょっと…と思ってたけど、やはり新鮮だからか全く臭みもなく美味しく頂けました。


それから休憩がてら近所の吊り橋に寄って、道の駅「吉野路 黒滝」で解散。

帰りは五條から京奈和自動車道の無料区間を使ったので、楽チンで帰って来られました。
今回は天気に恵まれて気持ち良かったけど、真夏の間は…次回は秋ごろに行きたいなぁ。
Posted at 2016/07/09 04:39:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2016年06月16日 イイね!

鍛造28センチ

鍛造28センチって杭ですけどねw
村の鍛冶屋製 エリッゼステーク28cm

次のキャンプに向けて入手!
サイトが砂利なのでテント付属のプラペグ&ピンペグではアカンな、と。
…屈強ゆえに8本で約1.5kgもあるので、荷物の重量増は避けられません。
とは言えオートキャンプしかしないので問題なしですが。

そして、杭のクセに3,000円近くします。8本で。
まぁ、安全には変えられませんが。
しかし貧乏性の私は、残りをホームセンターに売ってる鉄筋のロープ止め?(85円ぐらい)で代用します。こっちも十分に頑丈です。しかも安いw

嫁サンに言ったら全部ロープ止めになりそうなので、秘密です。
でもコレ読んだら無駄に欲しくなるよねぇ(笑)
Posted at 2016/06/16 22:56:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今日の逸品 | 趣味
2016年05月31日 イイね!

ミニオンズ弁当

ミニオンズ弁当この間の日曜日は、鱈太郎の運動会。
今日はその予備日だったので給食無し。
ってことで嫁サンが弁当作成してたんですが、突如、「ミニオンズ作ったって!」

もう6時半なんですけど(汗
ネットの画像見ながら急ピッチで仕上げたのが、コレ。
自画自賛ですが、まあまあイケてるでしょ?w
なんたらウォッチより部品点数が少ないのと線が単純なので楽チンでしたわ。

ミニオンズ…いっぺんも見たことないけど(笑)
Posted at 2016/05/31 12:37:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 子供・家族 | 暮らし/家族
2016年05月14日 イイね!

ナビ取付の後日談

ナビ取付の後日談取付直後に起動しなかったナビは、ヒューズボックスから常時電源を取り出して事なきを得たワケですが…。

後日、クルマを降りてリモコンでドアロックしようとしたら、閉まらない…。
リモコンの電池切れかな?と思って、家に帰ってからもう一つのリモコンで操作するも閉まらず。
キーを突っ込んで回すも、運転席だけ閉まって集中ドアロックは効かず。

けど、エンジン掛けて内側からロックすると全ロック。
要はACCでは閉まって、BATでは閉まらん状態。ルームランプも点かず。
車内のヒューズボックスを抜き打ちで調べるも問題なし。
…ってことはエンジンルームか。

はい。
「バックアップ」なるところの15Aが切れとりました。

こんな事になるのね。
早速交換!と行きたいところがエアウェイブには予備ヒューズ無し?
(インテには各種予備があったような…)
仕方ないので隣に停まってるラパンの「リアデフォッガー」用を拝借。
こういう時って2台あると便利(笑)

結果、バッチリ復活!!
Posted at 2016/05/20 22:55:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマいじり | クルマ
2016年05月07日 イイね!

2016GWダイジェスト

2016GWダイジェスト今年のGWは会社カレンダーによると
7連休(4/29~5/5)+土日でしたが、5/6を有休にして
10連休!!
…そんなに休んで大丈夫か?ウチの会社(汗
まぁ、私ごときが休んだぐらいで大勢には影響ないでしょうw

【4/29(金)】
 鱈太郎友人2家族との待ちに待ったファミリーキャンプ!
 心配された天気も前日までの雨は止んで、何とか回復。朝8時に集合して、一路、「みつえ青少年旅行村」を目指します。
 途中、古いナビのおかげで道を間違えつつも2時間半ほどで到着。奈良県宇陀郡御杖村というだけあって山奥なんですが、天候もあいまって寒い寒い。
 4月の終わりにもかかわらず、最高気温13度・最低気温4度で地元より7度ほど低く、おまけに強風のため体感気温はもっと低め。
 さて、到着してチェックインしたら、前日キャンパーが居ないのですぐにサイト設営に掛かれました。初めに3家族で、あーでもない、こーでもないと言いながらレイアウトを決めて各々のテントを設営。
 前々週に鱈太郎と河川敷で練習してたので、めちゃくちゃスムーズに建てられましたww
 子ども達にはペグ打ちや、テントを立ち上げる際に中から押し上げて貰ったりと活躍の場を…。テントが建ったところで少し早目のお昼ご飯。
 好天を予定(笑)してたのでメニューはそうめん。大量に茹でて、3家族12人でひたすら啜ったんですが、寒いのなんの。子ども達は鼻水を啜ってましたw

 昼食後、子ども達と一緒にキャンプ場内の遊具ゾーンへ。
 ここにはフィールドアスレチック、ジャンボ滑り台、ボブスレーと、魅惑的な遊具が満載!
 まずはボブスレーから~っと係のおじさんにモノラック(モノレールみたいな運搬用機械)に乗せてもらおうとしたら…ボブスレー運搬専用でした。
 なので、うんざりするようなアスレチック付き急斜面を自力で登っていかなくてはなりません。しかも私には鱈実と言う+12kgの荷重付き(笑)…当然、アスレチックはフル無視で乗り場だけを目指して黙々と歩きました。
 乗り場でチケットを購入したら、いざ出発!!
 鱈太郎と「ノーブレーキで行こうな!」なんて冗談で話してましたが、出だしこそ遅いものの徐々に加速してくるとそんなことは言ってられないぐらいのスピード!
 しかも安全装備(ヘルメットやらグローブ)ゼロなので、頼みは手元のブレーキレバーのみ。
 恐ろしくて大人の方がブレーキ引きまくりで、終了後に鱈太郎にこっぴどく怒られました…だって怖かったんだもん(笑)


 滑り台、アスレチックで散々遊んだ後は、サイトに戻ってお待ちかねの夕食タイム。
 BBQや飯炊きは他のメンバーに任せて、私はそそくさとコンボクッカーでのローストチキンを準備。浅い方のスキレットを熱して鶏モモに焼き目を付け、プレヒートした深い方にじゃがいも&玉ねぎとともに投入。コーナンの安い炭で下火&上火を作って放置すること30分。
 見事に(勝手に)完成!
 鶏肉はジューシーでホロホロ。じゃがいもホクホク、玉ねぎトロトロで激ウマ!味付けはマジックソルトだけだったけど、大人たちには十分でした。
 間髪入れずに嫁サンがアヒージョを作成。スキレットがばっちり熱せられてて、オリーブオイルを入れた途端にグツグツ…。鋳鉄すげー。こちらもバッチリな仕上がりで、キャンプ料理に華を添える2品が完成しました。


 みんなで肉焼いてビール飲んで、子ども達は勝手に遊んでくれて(笑)、いい具合に日も暮れてきたので後はまったり焚き火を囲みながら…が、やっぱ寒すぎ。
 ビールもそこそこに適当に片付けて、早々にテントに避難しました。

【4/30(土)】
 いつも通り早朝に目が覚めたwので、鱈太郎と一緒に朝のキャンプ場を散策。
 寒すぎてエアウェイブには霜がおりてました…。
 岩肌から流れ出る水を見たり、草に付いた朝露を観察したり、徐々に明るくなっていく山の稜線を眺めたりと。こういう自然の中で出来る体験が、少しでも子どもの心に残れば良いなぁと思いつつ散歩してました。
 …が、サイトに戻って朝の焚き火を準備してると突然、腹痛と吐き気が。その後も収まらず、朝食は食べずにテント内で一人、ゴロゴロしてました。小一時間で体調不良も収まってくると撤収準備。そそくさとサイトを解体。その間、子ども達は次回に向けて薪集めしてましたw

 10時にキャンプ場をチェックアウト後、近くの交流館的な場所へ。ここは廃校になった小学校を改装して色んな体験ができる施設。ここで「そば打ち」を初体験。
 そば粉&薄力粉?に水を混ぜながらコネコネして、麺棒でならして、裁断。そのまま、茹でたてを頂く!コネる作業が結構重労働だったのと、麺棒で手早く均一にならしていくのは難しい…それだけに自分たちで打ったそばは最高でした。子ども達もあっと言う間に完食。そば湯も絶品でした。


 そこから道の駅に移動し、温泉施設「姫石の湯」でさっぱりして帰路に。
 (ここで鱈太郎が、まだ2回しか履いてないスニーカーを無くして、裸足で帰るというハプニングが!)

【5/1(日)】
 オジーの山で恒例BBQ大会。
 数少なくなった私の方の親戚が集まる日で、11:00に集合して16:00ぐらいまで目いっぱい遊びました。
 キャンプで自然体験した2歳児は、草むらも竹藪もガンガン攻めます(笑)
 ただ、工場内で私がスズメバチを捕獲&殺害。これから危険生物も教え込んで行かねば。


【5/2(月)】
 子ども達は学校&保育園。嫁サンは仕事。
 一人残った私は、先日購入したナビを取り付ける予定でしたが、ここでまさかの事態発生!嫁サンがいつもどおりエアウェイブに乗って行ってしまった…。
 完全に予定が狂ったので、無為に過ごす。撮り溜めてた映画でも、ってことで『清須会議』を鑑賞。個人的には佐藤浩市の池田恒興がツボでした。
 午後に鱈太郎の先生による家庭訪問があり、おおむね順調とのことで安心。
 嫁サンは飲み会のため、子ども達を連れて夕食はくら寿司w

【5/3(火)】
 私の学生時代の友人らと恒例リゾートマンションへ。
 今回は天橋立。8時過ぎに出発し、第二京阪~京都縦貫道で向かいましたが途中、2度の渋滞に阻まれて結局1時間ロス。待ち合わせの「魚っ知館」に着いたのは11:45頃。
 心配していた雨には会うことなかったものの、台風並みの強風のため外遊びは止めにして、水族館を見た後は買い出しして、早々にマンションへチェックイン!
 食材を準備して大人全員で乾杯♪…とここで思わぬ事態が発生。
 あると思ってた備え付けの箸が無い!割り箸も無い!全員飲んでるので買い出しも行けない!
 嫁サンが「他の部屋から貰ってくるわ~」と言って颯爽と出て行き、10分ほどで人数分の割り箸をゲットして戻って来ました。すげー。曰く「マクラ営業してきた」…さすが元営業マンw
 んで、ダラダラと肉焼いたりアヒージョ作ったりとビール飲んでたんですが、結成20年目となるメンバーは皆、オジサン&オバサンと化して明らかに肉量と酒量が減って、かつての勢いはどこへやら。もちろん、自分も例外ではありません(笑)

【5/4(水)】
 9時から子ども達を連れてマンション1階の温水プールへ。他のメンバーはスカッシュやら卓球施設を見に行ったけど、どこも満杯だった様子。小一時間泳いで終了。
 チェックアウトして、やはり来たからにはってことで天橋立の見える傘松公園へGO。子ども達、リフト初体験で股覗きスポットへ。この日は前日の曇天がウソのような快晴!鱈美もちっこい身体で大人よろしく股覗きしてました…2歳の目にはどんな景色が見えてたんでしょうね(笑)

 かわらけ投げ(リングに当たった!)をして、帰りはケーブルカーで下山。少し戻った土産物屋的なお店で刺身やら焼き魚を購入して、店の前の飲食スペースで早目の昼食。のどくろの刺身が絶品でした~。
 帰りは嫁サンの運転で中国道経由で帰宅。例によって宝塚TN付近で12キロの渋滞…。すいません、子どもらと一緒に爆睡しました。

【5/5(木)】
 こどもの日。
 さすがに連日出掛けてたので安息日です。鱈太郎も「お休みやのに全然ゆっくり出来てへんなぁ」なんて言ってたので。
 が、キャンプで紛失して手持ちがボロ靴だけになった鱈太郎を連れて近所の靴屋へ。無くした事の重大さを知ってもらうべく、自腹で靴を買わせました。まぁ、セールやってたから無くした靴の半額ぐらいで新しい靴買えたんですけどね…。
 明日はナビ交換するぞ、ってことで旧ナビのユニットだけ撤去しておきました。

【5/6(金)】
 子ども達は学校&保育園。嫁サンは仕事。
 今日こそナビ交換!子ども達を送り届けてから、早速作業開始です。順調にバラして、旧配線をサクサク撤去。新ナビのフィルムアンテナを貼って、新配線を。ここで「どうせならキレイに配線しよう!」って心が芽生えて、タイラップやテープで固定しながら大満足のいく取り回しが出来ました…ってそれだけで午前中終了。


 リバースとパルスは旧ナビで取出してくれてるので調べる必要なく、ギボシ化だけして接続。
 最後にユニットにカプラー刺して、ACCオン!
 …起動しませんが(汗
 カプラー刺し直し、ギボシ刺し直ししても状況変わらず。初期不良か!?なんて焦りながらテスターで調べて行くと、車両側のカプラーでACC電源は来てるもののBAT電源が供給されていない…。オーディオのヒューズは正常。これいかに。
 しかし気付けば子ども達を迎えに行く時間が刻一刻と迫っていたので、急遽別の線を作って、ヒューズボックスから空きのソケットでBAT電源を探し、そこから配線。無事にナビ起動!
 結局、一日仕事となりました。

【5/7(土)】
 鱈太郎の習っている和太鼓の発表会のため、朝のスイミング後、久々に都会遠征。
 と言っても電車1本20分ほどですが。
 某有名高層ビルの地上16階展望庭園で演奏を披露。

 2回公演のうち、後半で一カ所間違えてましたがそれもご愛敬w本人曰く、12月が本番らしいので。
 
【5/8(日)】
 最後の休みを満喫すべく、ゆっくりしますよ。
 ただ、明日は鱈太郎の遠足。そして私は明日から出張…なのでその準備を。
Posted at 2016/05/08 06:09:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 暮らし/家族

プロフィール

「@Souichi@インテ依存症w アボカド??」
何シテル?   03/15 00:11
インテR98Specを降りて、今やすっかりファミリーカーです。 妻ひとり、子ふたり。 まったり大人のカーライフを楽しみます。 大人げなくww
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カースロープを自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/17 00:15:47
ラパン (HE21S)ターボ タペットカバー油漏れ修理② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/11 15:20:51
K6Aのお手軽版ISCV洗浄(アイドリング不調対策・スロットルを外さない場合) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/11 09:42:50

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
2022年10月10日納車。 11年半乗ったエアウェイブに別れを告げて、2019年式3 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2015年4月より部署異動になり、直行・直帰が増えたことから通勤のアシとして購入。 手 ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
グレードL アクティブパッケージ 2011年3月30日(水)納車。 2006年式 4 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2011年4月3日(日) 16時33分を持ちまして、ドナドナ…。 買い物に育児に大活躍で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation