• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鱈平のブログ一覧

2014年10月25日 イイね!

こうしょさぎょうしゃ

こうしょさぎょうしゃ近所の河川敷で防災イベント的なものがあったので、「消防車とか見られるかな?」と軽い気持ちで出掛けて行ったところ…。

警察、消防、自衛隊共催のかなり大々的なイベントでしたw

到着したらいきなり水道局の人から給水バッグと“大阪の水道水”を頂いたり、炊き出しのおばちゃんから非常時を想定した?炊き込み御飯を頂いたり、知らん間にJr.氏は風船片手に消火活動に参加してたり…。
他にも煙霧体験トンネルやら、子どもレスキューゲームやら、地震体験車両やらアトラクションが盛りだくさん。

ヘロヘロになったところでJr.氏が「あれ乗る」と。
指差した先には我等が関西電力さんの高所作業車!
あー、キッザニアで乗ったヤツねー。と並んで、いよいよJr.氏の番が回ってきた時。
関電兄さん「お父様も乗られますか?」
鱈平「え?大人が乗っても良いんですか!?」
関電兄さん「ええ、大丈夫ですよ」
鱈平「じゃ、喜んで!」

と、未就学児~小学校低学年の子ども達に混じって37歳のオッサンが嬉々としてヘルメット装着!
…多分、どの子ども達よりも喜んでました(笑)

が、しかし。
箱が上がるにつれて無言になって行きます。
Jr.氏のヘルメット越しに下を覗き込むと…
足元なんもあらへんやんけ!!
アームが延びてるのでそりゃそうなんですがw

いやー、もう一回乗せてやると言われても遠慮しますが貴重な体験でしたw
ただあまりの感動に、ヘルメット装着したまま帰ろうとしたことは秘密です。
Posted at 2014/10/26 21:49:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | どうでもいいこと | 暮らし/家族
2014年10月15日 イイね!

なんたらウォッチ弁当

なんたらウォッチ弁当今日はJr.氏の遠足。
なので早起きして作成。

おかずは作れんので、面白そうなネコの地縛霊の部分だけ作ったわ。
Posted at 2014/10/15 08:31:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 子供・家族 | グルメ/料理
2014年10月12日 イイね!

石垣島へ その4

石垣島へ その410月12日(日)
いよいよ最終日。
と言っても、ピーチの石垣島10:35発なので空港に向かうだけです。

朝食を済ませて、ささっと準備してホテルを出発。
30分ほどで空港へ。
その間、雨はどんどん強くなってきましたが、もう怖いものは何もありません。
…いや、飛行機が飛ぶかどうかかw

空港横のエネオスで給油。173円/L也。
今回借りた日産ノート。4日間で9Lほどしか消費してませんでしたw

エネオスからレンタカーステーションは直結してるので、そのまま返して空港までシャトルバス。

やはり帰りの手荷物も混雑してて、預けるのに20分ぐらい並びました。
保安検査を済ませて出発ロビーへ。
台風の影響で到着便が遅れて10:50発の予定に…さらにそこへ鳥と衝突したとかで整備に時間が…で11:45発の予定に変更。
新石垣の空港はキレイで広い…けど流石に時間を持て余しました。


その後、11:20頃には登場開始。
乗ったら家族4人ですぐに意識不明になりましたw

関空に到着して軽い昼食を済ませて、懐かしのエアウェイブと対面。
どこも凹んでませんでした(笑)
帰りは阪神高速の分岐を間違えて予定外に時間を食って、16時前に帰着。

今回、台風19号の接近とモロに当たった感じでしたが、予定していたことは雨に逢うこと無くほぼ達成出来たので、イイ旅行になりました。

結論。
やっぱり南国の天気はアテにならん。
Posted at 2014/10/13 06:09:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2014年10月11日 イイね!

石垣島へ その3

石垣島へ その310月11日(土)
朝から降ったり止んだりの天気。
今日はいよいよ「雨の日プラン」発動です。
朝食を済ませて部屋で作戦会議。前々から「雨降ってたら、粘土コネてお皿とか作ろう」と言ってたので、すっかり皿を作る気になっていたJr.氏を説得して、シーサー作りに変更。

ホテルから近場の「シーサーの森 とうげん」へ。
鱈美は寝てくれてたので、私と嫁サンで大きめのを。鱈太郎は小ぶりのを1体作ることに。
始めにポーズを選んで、次に阿吽のどちらかを決めたら製作スタート。
本体(頭・胴・手足)はあらかじめ用意されて出てくるので、パーツを作って貼り付けていく感じ。
が、普段粘土なんて触らないのでコレが意外と難しいww
なかなか思った形にならずイジくり倒してると、隣で鱈太郎がさっさと仕上げてしまってました。
さすが粘土慣れしてるwww
1時間で終了。鱈太郎は余った粘土でなぜか雪だるまを製作して、「コレは焼けないから」とお土産に貰って帰りました(笑)
Jr.は楽しんでましたが、自由度が低いのと何かと急かされて余裕がなかったので、個人的にはイマイチ。しかも台風来てるのに、なんで屋外で製作やねんw


その後、A&Wでルートビア(サロンパス味)をしこたま飲んで、一旦ホテルへ。
体制を建て直し?次なる目的地、「八重山鍾乳洞」へ。
石垣島鍾乳洞へ行くつもりだったのが、パンフレットを見て動植物園があるこちらに直前で変更。
ホテルからは車で10~15分で到着。
すぐ手前に石垣島鍾乳洞への入り口があり、その真横に「八重山鍾乳洞こっち!」みたいな看板がデカデカと掲げてあり、しのぎを削っている様子がありありと見て取れますw

が、行ってみるとユルイユルイ。
券売所ではパンフレット表示の価格と違い、大人1,500円。
ん?と思ってたらパンフレット提示で1,000円になるようです。
小人は4歳~?だったけど、係のお兄さんに「5歳です」と言うと「今日はイイよ」で無料。
お兄さんの気分次第で0円になるようです。

園内は植物園、動物園、博物館とメインの鍾乳洞という豪華な内容。
実際には全て荒廃した寂寥感漂う施設です。
事務所あたりから常に流れているBEGINの曲がさらに哀愁を誘います。

とはいっても植物園は手つかずの自然wで、起伏のあるコースで大きなガジュマルや南国ならではの植物を楽しめます。
そこを抜けたら動物園…リスザルとウサギとカメの檻ですが施錠されてて入れません。
ウサギとカメを発見した時点で雨脚が強くなってきたのでリタイア。そのまま駐車場に抜けてメインの鍾乳洞へ。


ここは想像を超える迫力。
本気の鍾乳洞が延々続いています。結構な距離を、鱈太郎隊長を先頭に鱈美をエルゴに入れて慎重に進んで行きます。
やがて天井がぽっかり空いて、外とつながる空間に出たところで終点。
コースで撮影してきた動植物を、事務所のお兄さんに見せるとブルーシールアイスが食べられるという特典付き。Jr氏は鍾乳洞で拾ったカタツムリの殻を提示してました(笑)
トリップアドバイザー等のクチコミでは「ここはヒドイ!」と酷評されている施設ですが、我が家的には大満足でしたww
下手したら無料で入れるメイン鍾乳洞や、絶対に誰も買わないであろうお土産の石ころ等、経営面での不安材料は山積していますが、機会があればまた訪れたいスポットとなりました。

夜は雨の合間を縫ってホテルからほど近い「きっちんぼるどー」へ。
ソーキの煮込みは絶品で、オリオン麦職人は安かったものの、それ以外は特筆すべき事もなく。
客入りも全然で、もう少し中心部の店に行けば良かったかな。

そんなこんなで三日目終了。
ホテルに戻って天気予報を見ると、明日の那覇発着は全便欠航とのこと。
帰れるか!?
Posted at 2014/10/13 06:09:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2014年10月10日 イイね!

石垣島へ その2

石垣島へ その210月10日(金)
目覚めると外は雨。
予定よりも早く「雨の日プラン発動か?」と思いきや、朝食を摂っていると天候はやや回復。

「ホテルのプールで遊びたい」というJr.氏に諦めて貰い、離島ターミナルに向かって10時半から竹富島へ。
島内チャリンコ散策は出来ないと覚悟し、石垣島トラベルセンターにて往復の船と水牛車のセットを購入。
何故か謎の割引価格が適用されて大人2,300円也。チビッコは無料。
いざ出航!!

雨は上がったとは言え、鳩間島や波照間島への便は欠航が出ている。
船が湾を出ると、揺れる揺れる。
船外に出たいという鱈太郎と一緒に、船尾に行ったもののマトモに立ってられないぐらいの揺れ。
が、大量の波しぶきを浴びながら「しょっぱいなぁ!!」とケラケラ笑ってるJr.に成長を感じました。船内にいる1歳児の妹には無茶させてるなぁ、と思いながらw

竹富島に着くと、いくつかの業者のバスが待機してます。
どのバスだっけ?と確認しようとチケットを取り出した瞬間、突風に飛ばされてしまいました。
普段では考えられないぐらいのスピードでダッシュして50m先で無事確保!

その後、“まんさく君”という18歳の水牛が曳く水牛車で島内散策。
ベタなんだけど毎回コレに乗らんと気が済みません(笑)
途中で目覚めた動物好きの鱈美も、指差しして大喜び♪牛の尻しか見えませんが。


水牛車が終わると、あろう事か晴れ間が。
このチャンスを逃すまいとレンタサイクルでコンドイビーチへ。
一面に広がる白い砂、碧い海…そして突風。
既に海パン着用の鱈太郎は海へまっしぐら!
続いて鱈美も…エメラルドグリーンの海を見ると兄譲りの血が騒いで、じっとしていられないよう。
水着がないのでオムツ一丁で荒れ狂う海へ。
砂にまみれて 波にゆられて~ニコニコしてました。下の子は逞しい…。

海を楽しみ過ぎてレンタサイクルの返却が遅れたものの、一時間分の料金にサービスしてくれました。この適当さが八重山ですね。
その後、島内の「ガーデンあさひ」で昼食。なかなかリーズナブルで味も良かったものの、何より出てくるのが遅かったのが残念。
急ぎ足でバス乗り場に向かい、帰りのバスに滑り込んで港へ。


帰りの船は行きよりも激しく、また船外に出てた鱈太郎は途中でぐったり…。
船酔いかっ!?
と思いきや、私に抱き付いてグーグー言い出しました。海で体力を使い果たしたのか。
鱈美も寝てたので、寝てる子供たちをクルマに押し込んでインランメンバー御用達のイオン…系列のマックスバリュへ。
土産物屋めぐりも楽しいですが、近年我が家のお土産調達は「地元のスーパー」です。
地元ならではの食材や、土産物屋に売ってるようなお菓子・調味料も安く仕入れることが出来ます。
夫婦交代で買い物をし、本日のホテル「ベッセルホテル石垣島」にチェックイン!
ここは市街地に近く、離島ターミナルへのアクセスも良いし、キレイでリーズナブルなのでお気に入りの宿です。個人的には大浴場があれば文句なしなんですが…w

夜は前回も来た「一魚一会」へ。
時間が早すぎて我々以外のお客さんは入ってませんが、子ども達に食事をさせるには好チャンス。
定番のグルクン唐揚げからチャンプルー、島食材の串カツ等々を食べている間に、徐々にお客さんが増えてきて19:30を待たずして三線ライブがスタート!
ご機嫌さんでオリオンと於茂登を堪能して、ホテルへ。

そんなこんなで二日目終了。いよいよ風が強くなってきました。
Posted at 2014/10/13 05:42:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域

プロフィール

「@Souichi@インテ依存症w アボカド??」
何シテル?   03/15 00:11
インテR98Specを降りて、今やすっかりファミリーカーです。 妻ひとり、子ふたり。 まったり大人のカーライフを楽しみます。 大人げなくww
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    1234
5678 9 10 11
121314 15161718
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

カースロープを自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/17 00:15:47
ラパン (HE21S)ターボ タペットカバー油漏れ修理② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/11 15:20:51
K6Aのお手軽版ISCV洗浄(アイドリング不調対策・スロットルを外さない場合) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/11 09:42:50

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
2022年10月10日納車。 11年半乗ったエアウェイブに別れを告げて、2019年式3 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2015年4月より部署異動になり、直行・直帰が増えたことから通勤のアシとして購入。 手 ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
グレードL アクティブパッケージ 2011年3月30日(水)納車。 2006年式 4 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2011年4月3日(日) 16時33分を持ちまして、ドナドナ…。 買い物に育児に大活躍で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation