• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

≪ASSEMBLY≫の愛車 [トヨタ オーリス]

整備手帳

作業日:2012年9月27日

モデリスタ リヤスカート (塗装編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 1時間以内
1
素地のリヤスカートの塗装を行います。
最初に両面テープ等をマスキングして塗料が付かないようにします。

塗装に使用したものはシリコンオフ、バンパープライマー、プラサフ、ボデーペン(1C0)、ウレタンクリアーです。

とは言っても、塗装はプラモデルくらいしかやったことが無いのでこんな大きな面積を塗るのは初めてです。とても心配(^_^;)
2
まず、シリコンオフで脱脂をします。
その後、バンパープライマーとプラサフを塗ります。
塗装後、ペーパーで削るとより綺麗に仕上がると思います。 私は面倒だったので省きました。( ̄◇ ̄;)
3
本塗装でシルバーを塗ります。
2,3回に分けて薄く塗っていきます。最後の塗装の時は厚めに塗ると綺麗に光沢がでます。
厚く塗りすぎるとタレて面倒なことになるのでタレない程度に厚塗りします。
4
最後にウレタンクリアーを塗ります。
ウレタンクリアーはタレるギリギリまで厚塗りします。
そうすることで、ものすごい光沢が出ます。
後はウレタンクリアーが硬化するまで待つだけです。
5
さすがウレタンクリアー。光沢はバツグン。\(≧▽≦)/
ただ、シルバー塗装に少しムラが・・(´-ω-`)
6
やはりホコリが付いてしまいました・・・orz
注意してもどうしてもホコリが付いてしまうんですよね・・・
何かやり方が悪いのかな??

ホコリやゴミをなるべく付けないためにも塗るものの掃除は念入りに行い、その周辺のもの、自分の衣服等のホコリも付く可能性があるので、なるべく除去します。
また、一回塗装するごとにパーツにホコリやゴミが付いていないか確かめ、付いていたらペーパーで削り取ります。クリアー塗装に関してはペーパーでの削り取りを基本しないので、細心の注意が必要です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

四度目の車検

難易度:

(備忘録的整備手帳) ステアリングホイール交換後のステアリングセンター位置修正 ...

難易度:

念願の車高調取り付け!

難易度: ★★

パワーステアリングシステムのトルクセンサー0点補正作業

難易度: ★★

ウインドウォッシャーノズル交換 with ノズルの角度比較

難易度:

ボンネットインシュレータ補修

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

とにかく車大好きです。 特に車を弄るのが一番好きです。 よろしくお願いします。m(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ATからMTへの乗り換えで慣れるまでに時間がかかりそう・・・ でもやっぱりMTの方が断然 ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
初めての車です。 とても気に入ってます。 ※2014年12月16日車買い替えのため売 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation