• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みねっち。のブログ一覧

2012年10月06日 イイね!

弱冷房車からの脱却  ~第六章~  2010年夏 コンデンサーへの風通しを改善

2010夏 その3  

ツインコンデンサー化して、当初よりは冷えるようにはなったが、もう一台のステップWGNと比較するとまだまだ冷えるようになったとは言えないレベル

うーん、困った

データーとしての比較
ツインコンデンサー化したカムロードとハイエースでは
純正のコンデンサーが   390×283.3×16(横×高さ×幅)
追加したコンデンサーは  310×283.3×16
ハイエースのコンデンサー 600×479×16なので、ツイン化しても表面積はまだ約1.5倍ハイエースの方が大きい・・・。
しかも、ハイエースはサブクールコンデンサー


ここで効率UPを図るにはどうやってコンデンサーに風をより多く当てるかにかかってくるかと


ステップ無し状態だと風は十分に抜けるスペースがあるが、ステップを取り付けるとほとんどの面を覆ってしまう

   


ステップの下から確認すると・・・・・・・こりゃ効率悪そうだね
            



なので、純正ステップをスリット加工し効率UPを図りました。(左ステップも実施)



取り付けると、うーんすばらしい!!




左もステップ外すとコンデンサーが鎮座
 


スリット加工ステップ取り付け~


アップで見るとコンデンサーフィンが見えます




まあ、ドア閉めるとスリット加工した部分はほとんどドアで覆われてしまうんだけど、風の抜けるスペースはスリット加工無しよりかは有るかなぁ~



           で効果は        

         で?


うーーーん まあ、そのーなんだな 気持ち良くなったカモ・・・・




2010夏はまだまだ続くのであった、、、、、、、。

Posted at 2012/10/06 20:39:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 弱冷房車からの脱却 | 日記
2012年10月06日 イイね!

弱冷房車からの脱却  ~第五章~  2010年夏 電動ファンモーター設置

えーっとお久しぶりです 勢いでUPしていったけど息切れでさぼっちゃいました

で、前回までの更新で追加コンデンサーまで完成したので、今回は電動ファンの設置と配線加工です。

ちなみに、追加コンデンサーはサイズ的には標準のコンデンサーより小ぶり


しかしフィンピッチはかなり細かくなっていて面積を稼いでいるようです
上が純正 下が追加



ファンシュラウドやファンブレードはルートバンのをそのまま流用出来るのですが、ファンモーターに関してはカムロードが12Vで、運転席側にコンデンサーが有る車両は調べた限りでは全て24V車であった。
 
ではどうするか?考え付く案では
①DC-DCコンバーターで12V→24V化し純正モーターを回す
②12Vで適合するモーターを探す

うーん配線が来てるなら①だが、どうせ配線は新規に作製しないといけないので、②の方が簡単?
しかも、2009年に交換した電動ファンモーターが余ってるし

しかしここで新たな課題が、、、、
モーター自体は何の問題も無く取り付け出来たのですが、回転方向が逆でした。
DCモーターなので配線を逆に接続すれば逆回転はするんですが、回転方向指定が有るモーターなので異音が発生・・・・。


追加コンデンサー側は電動ファンがコンデンサーの後ろから吸い出す形のPULL式
純正コンデンサー側はコンデンサーの前から押し込む形のPUSH式であり、
2009年に交換したモーターでは後ろから前へ風を送る形になってしまいNG
(停車している時は問題無いと思うけど)
ファンブレードで対応しようといろいろ探すが、見つからず結局某オークションをくまなくチェックし商品画像でファンブレードの形状やモーターの刻印で回転方向が判別できる物をいくつか落札し最も回転が早いと思われる物をチョイス(確かシエンタかポルテ用だったと思う)

ポイントは12V車で右回転

 


いくつか落札



モーター単品で比較
 

厚みが異なるけど、取り付けステーの寸法は同じだったので、どのモーターでも使用可能でした。
バッテリーを繋ぎ一番元気そうに回転する物を選択。




いきなり装着済みの画像ですが、、こんな感じ


続いてファンモーターへの配線
以前ヘッドライトをHID化した時に5sqケーブルでバッ直配線をしているので、とりあえずそこから分岐(と言いつつ今年の夏もそのまま継続中)
コントロールは純正のファンリレーより信号を分岐し、リレーを介し駆動としました。

リレーBOX取り外し
配線ぐちゃぐちゃ・・・・



水色のリレーの横の空きソケットに追加ファン用のリレー配線を実施
 


青いリレーが追加ファン用 純正品番で購入


左の黒いリレーか、下の黒いリレーが純正電動ファンリレー
(どちらか忘れてしまいました。)
 

裏側はもじゃもじゃですが、表側からは純正チックで良い感じかな?



元に戻して完成しました。





結果






うーん、変化・・・・いや、気持ち良くなったか  






どちらにしてもまあ撃沈 だわな・・・・・


そして2010夏は過ぎ去り、、、いや、2010夏はまだまだ続きますよ、、、、、たぶん(汗

Posted at 2012/10/06 12:50:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 弱冷房車からの脱却 | 日記

プロフィール

「なんか聞いた事有るな 爆 http://cvw.jp/b/1255372/46318357/
何シテル?   08/14 11:53
みねっち。です よろしくお願いします。 冬季は雪山に通っています。 最近は、子供達も大きくなり遊んでくれなくなりました・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 12345 6
789 101112 13
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

みねっちモータース製オリジナルバッテリーステー(笑 @サブ300A化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 08:41:57
家庭用エアコン室外機設置改良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 23:52:51
でたー 久しぶりに5km台 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 08:31:36
 

愛車一覧

トヨタ カムロード トヨタ カムロード
当時カムロードって車種の登録が無かったので、 トヨタ ダイナトラックかトヨエースで悩んで ...
トヨタ ダイナトラック トヨタ ダイナトラック
トヨタ カムロード 3.0DT 4WDベースキャンパー ユーロスターWDです。
スズキ エブリイワゴン エブちゃん (スズキ エブリイワゴン)
維持費が安くて良いですね
日産 ノート 買い物&街乗り号 (日産 ノート)
もう乗らないと言うことで捨てるならと言うことで乗ることになった車 所有車の中で一番燃費の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation