• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みねっち。の愛車 [トヨタ カムロード]

整備手帳

作業日:2019年8月8日

コンデンサーの交換(サブ)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
エアコンは特に問題なく現状十分に「超冷」ですが、 コンデンサーのフィンに変形と劣化が見受けれるので予防で交換しました。

コンデンサーは通常助手席側に設置されていますが、 今回交換するのは運転席側に魔改造して取り付けたサブコンデンサーになります。

取り外して新品と比較
新品はコンプレッサーオイルも同梱されていて親切です。
2
更に追加作業でエバポレーターも摘出

昨年エバポの温度センサーをいじりコンプレッサーの停止温度を下げて吹き出し温度を下げるイタズラをしたところ、高速道路でフロストトラブルが発生した件の対応として
3
左端上側に付いてるのが追加センサー
@一般道は超冷仕様
4
センサーをコア側に少し出して取り付け

*エキパンで減圧された冷媒はエバポ下側の右手よりエバポに流れ込み、熱交換しながら左上に出ていきます。
5
あと画像は撮り忘れましたが、エキパンの調整(?)ネジを60度緩める方向へ回しました。
狙いはMax風量時の吹き出し温度の低下策になります→Max風量だと若干吹き出し温度が上がるので冷媒の流量不足と予想


画像は真空引きして60分程度放置後のゲージ圧
6
山用のシングルストーブバーナーでお湯を沸かしサービス缶を温めながら注入
正常な作業なのか分かりませんが、サクサク入っていきます。
今回は800g充填
コンプレッサーオイルも15cc程追加しときました。

外した所のOリングは全て交換
レシーバータンクは変えた方が安心だけと、今回は継続使用で

まだお出かけしてないので結果の程は分かりませんが、更なる「チョレー」な吹き出し温度になる事を期待!!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ホワイトレタークリーナー

難易度:

オイル交換記録

難易度:

ゴリラTV台

難易度:

リビングのシートカバーその3

難易度: ★★

フロントスピーカー交換

難易度:

レカロシートの操作スイッチの操作

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年8月8日 9:14
純正レシーバー高いですよね!
社外品で探したけど見つからなかったし。

ウチもそろそろ直しに入るけど
炎天下でやる気が出ない。。

コメントへの返答
2019年8月8日 22:45
こんばんは
確かに連日暑いので作業するには過酷ですよね。


そうそうレキタンは1年前のPull化作業時に交換しているので今回は良いかなーって事で

まあ、去年は配管を外してる時間も長かったし、、、
今年は配管が大気開放してる時間は極力短く作業完了させたし良いかなーって事で
2019年8月10日 17:38
すごい作業ですね!
うちの車、先日のお出かけからエアコン不調、サービス工場2箇所で原因不明と断られ…
ガスは抜けてないのですが、高圧側が高いと。困ってます。
コメントへの返答
2019年8月10日 22:54
ひさぱぱさん

この登場でのエアコントラブルは厳しいっすね

キャンカーの場合標準の状態からビルダーによりリアクーラーか追加加工されているので結構嫌がられたりするのかも知れませんね。

高圧が高い要因としては
・コンデンサーの冷却不良
・ガスのオーバーチャージ(入れすぎ)
・エキパンの詰まり
などが考えられますが、その時の外気温度と具体的に高圧がいくつだったのか?
吹き出してくる風は多少は冷えてるのか?
また、低圧の値は?
など分からない要素が多いので高圧側が高いと言う情報だけでは判断できないかなぁ、、、、
ご近所ならゲージ接続してみてみたいところですが。

2019年8月10日 23:48
お優しいお言葉ありがとうございます😊
せっかくの素晴らしい整備記事に失礼してすみません。
症状としては、まずは冷えは極端に弱く外気温が高い昼間では計測してませんが30度くらい?ですので外気-5度くらいです。夜には冷えてきますがコンデンサのファンは途切れず回りっぱなしです。
慌てて飛び込んだオー○バックスで診てもらったところ、前述の、高圧側のみ高く、3.5くらいと、低圧はゼロだったと記憶してます。
ガスは650入っており抜けた様子はないとのことでした。
これまでエアコンが弱いと感じたことはなく、十分冷えていましたので、この数日で明らかに不調です😭
お盆明けに電装屋さん片っ端と、販売店経由の専門家にお願いしまくるつもりですが…不安です😞
コメントへの返答
2019年8月11日 9:25
高圧3.5Mpaですか!?
だとしたらクラッチ切れないと
確か2.5~2.7Mpaハイカットが入るはずですが。
高い圧力が掛かり続けると、配管やコンプレッサーにダメージが蓄積されてしまうかも

その状態で0低圧ならエキスパンションバルブの詰まりですねー
レシーバータンクとエキパン交換でいけると思います。

これまでエアコンが弱いと感じたことが無いと言うのはカムロードとしてはすばらしいですねー
リアクーラーは無しモデルですか?
2019年8月12日 13:30
ま、とにかくお盆明けを待って…と何度も頭の中で回転しております😭
リアクーラーユニットの不良とは決まってませんが、クーラント漏れもあり、やはりあちこち補修時期に来ているなぁと実感です。

なんとか回復はさせたいですが。超遠い未来ですが、ソーラーとリチウムバッテリーのコンビで家庭用エアコンを常用、、、なんて言うのが理想郷です。
コメントへの返答
2019年8月13日 8:19
お盆休みは出動無しですね・・・

クーラントは私のもホースバンド部で漏れてましたね。
あのタイプのホースバンドは均一に締まらないのか難点です
かといって、ネジ締め込み過ぎると相手側が破損したり、バンドやホースにダメージが入ったりと(汗
車両メーカーが使用しているネジ締め込みでない物の方が均一に締め付けられたりして良い場合も有りますよ!

ソーラー&リチウムによるエアコン常用は夜間の騒音等を考えると理想的ですよね
私も先週の夜はウィンドエアコンを使用しましたが、サブだけでは3時間位が限界ですからねー

走行クーラーの件は専門家では有りませんが、アドバイスは出来ると思いますので、別途メールしますね‼

プロフィール

「なんか聞いた事有るな 爆 http://cvw.jp/b/1255372/46318357/
何シテル?   08/14 11:53
みねっち。です よろしくお願いします。 冬季は雪山に通っています。 最近は、子供達も大きくなり遊んでくれなくなりました・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

みねっちモータース製オリジナルバッテリーステー(笑 @サブ300A化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 08:41:57
家庭用エアコン室外機設置改良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 23:52:51
でたー 久しぶりに5km台 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 08:31:36
 

愛車一覧

トヨタ カムロード トヨタ カムロード
当時カムロードって車種の登録が無かったので、 トヨタ ダイナトラックかトヨエースで悩んで ...
トヨタ ダイナトラック トヨタ ダイナトラック
トヨタ カムロード 3.0DT 4WDベースキャンパー ユーロスターWDです。
スズキ エブリイワゴン エブちゃん (スズキ エブリイワゴン)
維持費が安くて良いですね
日産 ノート 買い物&街乗り号 (日産 ノート)
もう乗らないと言うことで捨てるならと言うことで乗ることになった車 所有車の中で一番燃費の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation