2012年02月05日
先日、
ちょっとアッガレージで
パーツを色々と物色していると…
以前から愛車に付けたいと
思っていた光るエンブレムを
発見!!
ちょっと、純正のエンブレムより
大きいので店員さんに
色々と話を聞いてみると…
取り付けが出来そうだったので
即 購入!
よく見てみると…
元々の価格から
半額になってました(^_^)v
また、取り付けたら
このブログにアップしようかな!?
Posted at 2012/02/05 02:42:08 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年01月29日
こんばんは(^_^)/
先日、更新しようと思っていて
なかなか、更新が出来なかったので
とりあえず…
ちょっと時間が出来たので、
スーパーオートバックスに
色々と商品を見ていると…
通常 4,725円のLEDテープが
半額以下の2,000円!!!
思わず衝動買いしちゃいました (^^ゞ
何処に取り付けようか
只今検討中です。
Posted at 2012/01/29 00:01:23 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年01月05日
こんばんは(^_^)/
昨日更新する予定でしたが、
出来なかったので
先日の事でも…
これまで、このブログで、
鹿児島方面へドライブの
ネタは何度か書きましたが、
鹿児島方面へ行く際
よく通るコースに
テレビでも取り上げられる
鶴の渡来地 の近くを通るものの
その場所に行った事がなく
この休みを利用して
行ってきました。
現地に着いたのは、
お昼の3時過ぎにもかかわらず、
九州は基より
九州圏外の車も多く
見られました。
で、
もちろん、ココでパチリ!
数十枚撮ったうちの1枚です
撮影の出来る所から
鶴の居る所まで距離があり、
最大限に近づいて
最大にズームで撮って
この状態 (-_-;)
いずれは、今以上の
望遠レンズを買おうと
思っているのだが…
しばらくは、
無理かな (ToT)
Posted at 2012/01/05 22:44:02 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年01月01日
新年、あけまして
おめでとうございます。
旧年中は、たくさんの方に
コメントや足あとを
いただき、ありがとうございました。
なかなか、更新率の悪い
ブログですが、今年もどうぞ
宜しくお願いします。
今日は、元旦
と、いう事で
午前7時から
三社参りをしてきました。
まず、
一つ目は…
私の地元で一番近く
毎年のように行っている
川尻神宮
(通称:若宮さん)へ
行ってきました。
次に行ったのは…
この数年、三が日のうちに
行っている
パワースポットや
世界一の大梵鐘で有名な
蓮華院誕生寺 奥の院
へ
行ってきました。
最後の三社目は…
と、その前に
少し寄り道を…
この、写真を見て
分かる方がどのくらい
いるのだろうか?
実は、宮崎県の高千穂峡です。
この写真の滝が落ちているところは
川のようになっており、
ボート(手こぎ)で
滝のすぐ近くまで寄る事もできます。
また、この高千穂峡の
駐車場近くから、
ある場所と続く
九州自然歩道があり
途中に
俳人 種田山頭火の
句碑があります。
この地を訪れる人でも、
これをご存じの人は少ないかも
知れませんね。
では、
もう、三社目がどこか
バレたかな?
三社目は…
九州のパワースポットで
有名ですよね
高千穂神社。
正午のひと気の少ない
時間帯を狙って行ったのに、
以外に多かった (-_-;)
今年は、お守りはいつもの様に
買ったものの、おみくじは
しませんでした。
改めて、
皆さん、今年もどうぞ
宜しくお願いします m(_ _)m
Posted at 2012/01/05 22:56:46 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年12月30日
こんにちは(^_^)/
今日は、朝早くに目覚めたので
久しぶりに阿蘇方面へ行ってきました。
まずは、
“菊池阿蘇スカイライン展望台”からの
阿蘇を
午前中、天気が良かったのに
阿蘇山上空は、雲に覆われていたみたい汗
せっかく行ったのに残念 (-_-;)
で、
この場所から阿蘇山の反対側へ
ご存じの方も多いかな?
俵山展望所
ここは、約十年ほど前までは
熊本空港から阿蘇山方面へ向かう際
必ずと言っていいほど通る場所でした。
平成15年10月10日に
俵山バイパスが開通し、
この場所を訪れる人は少なくなったようです。
現在は、この展望所やその周辺に
このような風車が10基ほど
立っていて間近で見る事ができます。
では、コチラからの阿蘇山は
というと…
山頂まで綺麗に写す事ができました。
今回、草千里やカルデラなどの
撮影をしようと思いましたが、
昼間という事もあり
観光客が多く人だらけだったので
断念しました。
また、機会があれば
撮影してアップしたいと思います。
Posted at 2011/12/30 17:33:48 | |
トラックバック(0) | 日記