• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Teru 12のブログ一覧

2010年10月30日 イイね!

ロードスターで走り始めました。

ロードスターで走り始めました。少しずつ走り始めています。
今日はロードアトランタでプラクティスが行われていたので参加しました。
プラクティスは走行会形式になっていてみんなが練習しているところにコースインしてはしります。
単独で走るのもいいのですがやっぱりモータースポーツはみんなでやらなきゃ!
コースインのタイミングを考えたり、すごい速い人もいればゆっくり走る人もいて実際の走行会さながらです。

   今日のカラーリングは人馬一体号

チェッカーが出た後は、速い人にドライビングを聞いたり、見てもらったりセッティングの相談とかをマイクをつかってコミュニケーションしてる人もいます。これも本当の走行会みたいですね。

一日中プラクティスに参加していると、しゃべっている人たちの言語がどんどん変わっていきます。基本的にはみなさん英語で会話しているのですが、母国の友達に会うと母国語ではなしています。東欧系っぽい英語、フランス語からロシア語や韓国語などいろいろな国の時間帯があり、地球が回っていることが実感できます。

Posted at 2010/10/30 22:25:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | iRacing test | 日記
2010年10月28日 イイね!

MX5とロードスター

MX5とロードスターMX-5と同時になんと右ハンドルのロードスターNR-Aも同時にリリースされたので早速チェックしてみました。
最初は鏡のようにハンドルだけを反転したのかと思っていたのですが、よく見るとロールバーの形状、
ロールバーパッドの巻き方など微妙にちがうみたいです。さらにMX-5はゼッケンが四角で本当は「PLAYBOY」と入るはずが「MAZDA」になっています。
NR-Aは見慣れた丸いゼッケンに「MAZDA」の文字、こちらは数年前まではこのデザインだったので忠実に再現されているといっていいと思います。
タイヤは2車種とも17インチのセミスリックになります、これは2車種が混走することがあるのでパフォーマンスが違いすぎると危ないので同じタイヤになったと思われます。
6速車と5速車 セッティング幅の広いサスペンションと車高の高いNR-A、どんな走りの違いを見せるか非常に楽しみ!

さっそくカラーリングをしてみました。右のカラーパターンから任意の模様を選び、好きな色をつけて行きます。 関連スポンサーもメインとサブをプルダウンメニューから選べます。今回は去年のスターマツダ参戦でアメリカでも有名な「D-TECHNIQUE」を選んでみた。すると、
これって・・・どこかで見たことあるかも。気のせいかな?

今後もこの車種は研究を続けたいと思います。
iRacingは日々進化してきているのでNR-Aもどんどん現実の仕様に近づいていくとおもいます。それも今から楽しみです!
Posted at 2010/10/28 02:40:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | iRacing News | ニュース
2010年10月28日 イイね!

iRacingにMX-5とNCロードスター NR-Aがリリースされた。

iRacingにMX-5とNCロードスター NR-Aがリリースされた。日本でロードスターのワンメイクレースといえばパーティレースやNゼロがありますがアメリカではロードスターのワンメイクレースといえばMX-5 CUPが大人気です。去年は数回見る機会があったのですが毎回激しいレースが見られて最後の周まで何が起こるかわかりませんでした。



Posted at 2010/10/28 02:15:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | iRacing News | ニュース
2010年10月27日 イイね!

iRacing Blogにパーティレーサーの名前があります。

iRacing Blogにパーティレーサーの名前があります。iRacingの公式ブログに日本での活動をサポートしてくれたメンバーに感謝の言葉が載っていました。
パーティレーサーの名前も数名見つけられます。
すでに日本のコースの収録も発表されていますが、詳しい内容も気になるところ。もてぎはオーバルもロードも走れるのか?筑波はコース2000だけでなくコース1000も走れるのか?など待ち遠しいですね。
日本のコンテンツの第一弾として数日のうちにMX-5(ロードスター)がリリースされます。これは基本のパックに入っているので無料でダウンロードできる見込みです。MX5CUPのスペックですが右ハンドルもあるようです。今後の展開が楽しみですね。




Posted at 2010/10/27 08:31:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | iRacing News | 日記
2010年10月26日 イイね!

iRacingってなに?

iRacingってなに?iRacingはオンラインの本格的なシミュレータですが、パソコンに要求されるスペックはあまり高くなく、僕のノートパソコンでも充分走らせられます。用意するのもプレステなどに使ったハンドルでOKです。

詳しくはここを見ればすべてわかります。
iRJA


管理人のshutaroさんが立ち上げているページで、購入方法からルール、マナー、車やヘルメットのペイントのしかた、スケジュール、最新のニュースまでかなり細かいところまで詳しく紹介してくれています。
公式の日本語サイトより詳しいので頼りになります。


Posted at 2010/10/26 22:56:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | iRacingについて | 日記

プロフィール

「紹介していただきました。
オートサロン会場で出会った有名レーシングドライバーにインタビュー! ~その5~加藤彰彬選手【東京オ…
https://carview.yahoo.co.jp/news/event/20180115-10282195-carview/?sid=cv
何シテル?   01/18 19:11
車が大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
その気になりさえすればパーティレースに参戦できる仕様です。
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
左ハンドルです
その他 その他 その他 その他
走ることができないので部屋のインテリアになってます。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
新車で買える唯一のロータリーエンジン! 街中や高速では静粛なセダン、ワインディングやサー ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation