• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月18日

富士山に登ってきました(^^♪

富士山に登ってきました(^^♪ 8月25、26日を使って富士山に登ってきました。もう3週間も過ぎてしまいました。

1週間前に埼玉の実家を往復し、ちょっとへとへと気味で、仕事も鬼のように片付けて、24日土曜日は一日爆睡し、夜中に出発。オイル交換したかったけど、する間もなく、またもやスイフトちゃんでゴー。

ほんとうは止めようかと思っていたけど、息子の「行く」という一言で、まあこんな機会もめったにないからと、1か月前から準備し、ちょっと走りこんだりしたのだけど、絶対高山病になると思っていました(^_^;)

24時ごろ草津SAを出発し、2度休んで新東名、新富士ICを降りて5時過ぎ。最初のファミマであれっ(゜o゜)アダロマブルーのジャージでアフロの素敵な方が、カブでやってきていました。

山の説明を受け、非常食に「おしゃぶりこんぶ」などをいただきました。買い物とトイレが長くて済みませんでした┏○ペコ カッコいいターンを決めて、カブは走っていきました。ありがとうございました(^^♪

富士山スカイラインを登り、水ケ塚駐車場に6時に車を置いて朝食と休憩。8時にシャトルバスにのって、富士宮登山口9時出発。六合目までは、いや~楽しかった。ルンルンでした。

森林限界に来ていましたが、お花はいっぱい。ヤマトリカブト、イタドリ、コケモモ、イワオウギ、オダマキ、オンタデなど、まだまだ楽しめました。

しょっぱいものがおいしいと聞いて、ブルボンのプチを2本、おせんべい、その他その他、おやつはいっぱい持って行きました(^^) 聞いていた通り、袋がパンパンに膨らんで、おかげでプチは最後まで形を保っていました(^_^;)

その後7合目までが急激にオエッ。
大砂走りを登り、宝永山登頂、プリンスルートを登るのですが、固~いそばぼうろのアリジゴクのような道が続きました。足を取られてなかなか登れません。

あれが山頂ですか~?と聞くと、いつも見えないところです、という回答…

しんどいよ~。゚(゚´ω`゚)゚。ピー
おやつを食べるひと時、お水を飲む小休止が天国のようでした。息子がダッシュしていった時も、心配だったけどみんなが平気だというし、大丈夫かと思い、自分の下がってきたテンションを上げようとiPhonに入れてきた音楽を聴き始めました。

3曲目でそういえばそうやって並べたスローな曲が始まった途端、オエッ。
すぐ止めて、携帯酸素を吸いました(^_^;)

ゆっくり、ゆっくり牛歩のような歩みで宝永山に12時に登頂し、さらに空気が薄くなる八合目までがまたしんどかった。

あれっ?六合目に登ったのにまた六合目かいっ!!ズガビ━━Σ(ll゚艸゚ll)━━━ン!!というまるで人生のような道標…。富士山にはいろんな六合目、7合目、8合目…があるんですね。

息子の様子がだんだんおかしくなってきました。歩みが遅くなり、ふらふらし始め、顔が真っ蒼にΣ(`艸´;) 最初のダッシュのつけが徐々に回ってきていたようで、高山病になっていました。なんとか、16時ごろ、8合目の山小屋に到着してから我慢していた頭痛を訴え、食べ放題のカレーをちょっと食べ、文字通り、死んだように寝てしまいました。顔色を見て、通りかかる人がみな、「高山病ですか?」心配してくれました。18時ごろ、私も一応は布団に入りました。

どうやら若い方が高山病になりやすいようですね。いや、私も気持ち悪かったんですよ、はい。というか、私はまるで体力不足でした。日頃の疲れも抜けておらず、良く高山病にならなかったと思います。

夜は震えながら月と星を眺めました。でかい押入れのような山小屋は満員で、夜中はだんだん寒くなくなって、真っ暗闇でのどの渇きや悪夢に悶えました。富士山にはお化け、でませんか。いないわけないと思うのですが(^_^;)

寝るときは、灯りと水分、貴重品くらいはきちんとまとめていたつもりが、疲労と息子が心配なのとで、油断していました。寝たような、寝なかったような、そんな一夜でした。

朝5時。ご来光は、山小屋から(^^♪

中央で白抜きになっているのは河口湖です。何しろお天気は良かったのでした。

さて、息子ですが、朝になってもオエッ。
酸素の薄いところで寝ると、ますます酸素の摂取量が減るので、寝ている間に高山病にかかることもあるそうで、寝れば良くなるというものではないそうですね。朝食を食べながらオエ~ッ。わたしもちょっとオエッと来てましたが、こりゃ登頂はあきらめるか、と思って息子に説明すると、真っ蒼な泣きそうな顔で、首を横に激しく振りました(T_T)

え~Σ(゚д゚;)ムリだよ~と思いつつ、かわいそうになっていたところ、メンバーの方がリーダーに相談に行ってくれて、他のしんどいメンバーと、お鉢めぐりをしないコースで時間制限を付けて行く、ということになりました。6時半出発。

3000メートルを超すと、もう、飛行機から撮った写真のようです。向こうに横たわるのが伊豆半島。地図の通りの形です。だいぶ昔の事、ほとんど車で登ったのだけど、めったにない仕事で北インドの3000メートルを超す山に泊まり、中国国境の山々を眺めました。高い山並みの中にいたので見えるのは、刻々と変わる山の顏でした。富士山はぽつんと高い山だから、こんな絶景が拝めるのですね。登ってやっとこの山の特徴と素晴らしさが分かりました。

息子は途中から私より元気になってすいすい登り始めました。なーんだ。朝、酸素を吸わせて、ちゃんと呼吸をするように心がけてくれるようになって、気分も良くなったようでした。親の言うことを聞けっつーの。

でも、こんな道が、一体いつまで続くのよ。・゚・(ノД`)・゚・。

がんばらない。でもあきらめない。この言葉に何度も背中を押され、9合目まで到着したら、御殿場ルートは10合目はすぐでした。9時登頂。

でも、背後に見える剣が峰には時間切れで行ってこられませんでした。

息子もずいぶん迷惑をかけましたが、歩みの遅い私も、自分の事でかなりいっぱいいっぱいで、息子をフォローできず、うんと年上のメンバーのみなさんにとてもお世話になりました。経験は年齢です。でも体力は年齢じゃありません。このことを良く理解しました。

14時には富士宮口5合目まで下山しました。降りるときは一気でした。これがまたしんどい(T_T) 急な岩場を下りるのは筋力勝負で、コケにコケましたが、最後に油断して大きくコケました(>_<)

下山後は本栖湖に一泊して帰ったのですが、その晩から筋肉痛キタ━━━(゚∀゚)━━━!! 翌朝回復を早めようと、朝に本栖湖をママチャリで一周したら、ますます激痛が…(^_^;)

そのうえ、すごいむくみがキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
どうやら、かなり水分不足だったようです。翌朝は飲んでないのに顔がむくんで、1週間近く、足がパンパンでした。脱水症状になると、こんなんなっちゃうとは。たくさん飲んでいたつもりですが、回復して山頂までにがぶがぶ飲み始めた息子にあげたりして、残量が心配で自分は控えてしまっていました。

下山後、息子は言うことを全然聞かないのが、ちょっと治りました。ちょっと成長したかな。

帰りもスイフトちゃんでゴー(^^) 良く走って燃費もリッター21キロ。まだ洗車してあげていませんが、また車のおかげで良い思い出ができました。
ブログ一覧 | 自然観察 | 旅行/地域
Posted at 2012/09/18 01:45:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

西沢渓谷と川浦温泉
ドウガネブイブイさん

6/17 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

暑くなる前に「真っ黒なオイル」に交 ...
トシ棒さん

ゴムパットで愛車を守れ!
ウッドミッツさん

バラスト交換
清瀬 裕之さん

紫陽花リベンジ!
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2012年9月18日 1:53
素晴らしい!そしておめでとう!

富士山は、いつか登ってみたい山ですけどなかなか・・・(^^;
コメントへの返答
2012年9月18日 1:56
こんな夜中にありがとうございます。

まだまだイケますよ。岐阜は大阪より富士山に近そうだし(^^)
2012年9月18日 5:27
おはようございます。

読んでいてハラハラドキドキしましたが、最後にはちょっと涙がこぼれました。

とりあえずすごいイイ思い出になりましたね。
息子さんの成長も一気にお兄ちゃんになった感じで。ほっとした顔

得たものは大きいようでるんるん
コメントへの返答
2012年9月18日 8:07
ありがとうございます。

出かける前に経験者皆から、大丈夫だよ~、登頂出来るのは五割なんだよねー、なんて聞かされて(´Д` )

いや、全然大丈夫じゃなかったですが、大人も成長出来る、転んでもただ起きられない登山でした(^◇^)
2012年9月18日 7:28
スゴイですね~

一度は登って見たいと思うけど
このブログ見てたらボクにはムリ(爆

でも、子どもと登ってみたくなりました
(たぶん置いて行かれると思うけどw)
コメントへの返答
2012年9月18日 8:15
お天気に恵まれなければ悲惨なことになっていたかと…( ;´Д`)

私のようなチョー運動不足の軟弱者が登れたのですから、男の人はしっかりした経験者と登れば、体力的には余裕だと思います(^^)ぜひお子さまと。

息子はまた来年行くとのたまっています(^_^;)
2012年9月18日 8:17
お疲れ様でした。

ハタチの頃に初めて登ったら時に高山病になりました。

5合目から走って登ってたら8合目あたりで頭痛がしてきて山小屋で休んで、あとはゆっくり登りました。

気をつけるのは高山病と最後のゴロゴロした石ですよね。


そのあと45くらいの時に二回目に登った時はゆっくり登ったから高山病にならなかったです。

でも、車で登山口に夜9時頃に着いてそのまま登ってご来光観てから剣が峰に登って下山したらクタクタ眠かったのを覚えてます。

二回登りましたが、どちらも単独でした。

たくさんのメンバーで登ると励ましてもらえるから元気が出るのかな?

ご来光見れて良かったですね。

いずれにせよ、お疲れ様でした。

コメントへの返答
2012年9月18日 8:29
ひえ~

単独で登るなんて、想定外の外です。でも高山病になったハタチのリアーノさんを妄想しました( ;´Д`)

夜間登山、雨天、悪天候、どれも今回は無理だったと思います。低い山でも耐えられません(^_^;)

10分から20分歩いては休む高度順化をして登りました。やっぱり始めは楽しくて子供、若者は思わず六合目あたりでダッシュするらしいですね。

おかげで脇腹のぷよぷよが減り、このまま体力作りに励むつもりがまたぷよっときて息子に揉まれています。(^_^;)
2012年9月18日 8:17
富士登山は僕には無理です(^_^;)近所の小さい山でもリタイヤかも(笑)

ご子息も色々な経験をして頼れる息子になりますよ(^^)
コメントへの返答
2012年9月18日 8:41
いやいや、行けますって。私が言うのも説得力に欠けると思いますが一度はオススメです(^^)

息子には早く背が伸びて、洗濯物を干してくれる日を夢みています(^^)

いつも、早く出て行けと言ってますが、いろんな皆さんにお世話になっていることを、感謝して成長して、いつまでもその辺にいて欲しいです( ;´Д`)
2012年9月18日 9:34
お疲れ様でした。 

遠くから眺める事しか有りませんが、登ってみると過酷な現実が有りますね?

まだ、私も仕事で出張が多かった頃 静岡の取引先の人が毎年登頂している事を聞いて 私も誘われましたが 今思えば元気な内に登っておけば良かったか? とも思います。(今 の私には 無理っぽい)

息子ちゃん との絆も深まって、無事?(大きな病気や怪我も無く)下山できて良かったです。





コメントへの返答
2012年9月18日 21:10
ありがとうございます(^◇^)

何を言うてます~(^^)行けますって。

富士山でヒイヒイ六根清浄を唱えて、水も空気もいい山麓で一晩眠り、帰りは美味しい海鮮丼を食べて、疲れたけど元気になれました(^_^)

子供から高齢者まで、誰も怪我なく下りて来られたことが素晴らしい事でした(^^)
2012年9月18日 12:50
凄いですね。

私は未だに富士山には挑戦していません。

私の弟は中学生の頃に富士山頂上に2度登頂していますが、私は地元の高尾山のみです(汗
コメントへの返答
2012年9月18日 21:14
メンバーの周りの方々が立派だから、登ってこられました。

1000メートルくらいの低い山からいきなり高い山に登り、いつも新幹線で見る姿が、もっと高く見えるようになりました(^_^;)

高尾山、好きです(^_^)
2012年9月18日 18:27
よくがんばりました(^^)/
コメントへの返答
2012年9月18日 21:15
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

ありがとうございます(^^)

がんばってきました!(^◇^)
2012年9月18日 18:53
富士登山、凄いですね。
お疲れさまでした。
息子さんもいろんな事を経験し、すぐに頼れるようになって行きますよ。

がんばらない。でもあきらめない。
いい言葉ですね。 ボクもこの言葉を胸に残りの人生を歩もう。

ひとつ聞いてもイージスか?
富士山って出るんですか??
コメントへの返答
2012年9月18日 21:21
もうお逝きになるみたいな、仏になりかけたお言葉。ほっとけ…ませんね(^^) あれ?富士山登ってませんでしたか?

息子にはやられたり、助けられたり。言葉少なく、母にアドバイスしてきますΣ(゚д゚lll)チチも揉まれます。

次にいく時怖いでしょ。出るのか出ないのか…考えないことにしてます(^_^;)
2012年9月18日 19:38
すげぇ~やん

あっ!オメデト~ウございます!(^O^)

これからはドンドン!山登りを制覇してくださ~い(⌒~⌒)

次は天保山に挑戦して下さい(笑)( ~っ~)/
コメントへの返答
2012年9月18日 21:28
ありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))

三週間経つと夢のようです(^_^;)次はしばらく地道に関西の山や自然を楽しみます(^^)

あっ、そろそろ天保山もイイかも(^_^)
2012年9月18日 22:01
お疲れさまでした。アダロマジャージとアフロが
目印と言われていたので・・・
塩気と甘い味、甘い言葉の方が好きです。

富士山、理由あって登りたいです。

下から3枚目 私に向かって手を振ってるの
わかりましたよ!
コメントへの返答
2012年9月18日 22:12
手を振ってみました(^_^)

放電でアダロマさんに連絡出来なくなり、メールが読めなくなり、残念でした(T_T)

富士山に登りたいワケって何でしょう。股の機会に、ご一緒できたら幸いです。

業務連絡#戻ったら直しますm(_ _)m
2012年9月18日 22:24
これはこれは軍曹、富士山に登頂したでありますか(笑)

私が過去に登った最高の山は乗鞍岳です。
しかも、車とバイクで二回ほど登頂に成功したであります(笑)

売店のポテチはパンパンにはち切れそうでした。
私のお腹もはち切れそうでした(笑)
って、ことは、くっらっしーのおっ○○もはち切れ...
おっとこれ以上は...。

ホント、一生の思い出になりますね!!
子供さんにもいい経験になったんでないでしょうか。

『無駄な経験なんて一切ない、経験が人間を成長させる』、これが私の持論です。




コメントへの返答
2012年9月19日 12:48
山に登るのはそもそも植物観察が目的だったし、顔からして体力無さそうと、もっと若い頃に初対面の人に言われて…( ;´Д`)

高い山には縁がないと思っていたのですが(^_^)

経験…。時々、本にしたらどうだと言われますがこれらが次のことに繋がっているのは確かですねー

最近は良いことに繋げようと経験を放置しないようにと思ってます(^^)

ありがとうございます。
2012年9月19日 9:01
いやーお疲れ様でした<(_ _)> 

読んでいるうちに何だか・・息苦しくなったり
吐き気を催したり・・リアルなお話でした・・
いった気になりました(ノ∀`)

一生の内に是非「富士登山」はしたいと思っているのですが・・
もう齢を考えると・・・・・・・・(T▽T)

もう見るだけでいいかな・・(。-_-。)
コメントへの返答
2012年9月19日 13:01
歳のことなんか言っちゃダメですっ(>_<)

今回のメンバーは60、70代中心で、私が下から二番目に若くて一番が息子(^_^;)

体調や天候で五割しか登頂成功しないそうですが、皇太子殿下も二度目で成功されたそうで、記念にプリンスルートという登山道があります。

とは言え日頃の健康が第一ですね(^_^)毎日心がけましょう(^-^)/

プロフィール

「元西武ライオンズ友の会会員だったのと、後番組みたくて早く終わって欲しかったのとで、応援してたら勝ちました〜(^^) 最後はあまり美しくなかったですがね(^_^;) @がんばれGENさん 」
何シテル?   10/31 23:59
スーパーブラックパールの、スイフトRSに乗ってます(^^) 実は、分かってないので、みん友のみなさまにいろいろ教えてもらってます。クルマ大好き。運転するの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ スイフト スイフトちゃん (スズキ スイフト)
スイフトRSの初期型です。主に通勤で使用していますが、帰省や旅でちょくちょく長距離を走り ...
三菱 eKクラッシィ 三菱 eKクラッシィ
中古でもきれいな子だったからみんなに新車か? といわれてきました(んなわけないって)。 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation