こんばんは。
今年はスタッドレスを履いているのに雪も積もらず、休みは寒いところへ行かず、
ありがたみを感じられないのでノーマルに戻そうかなと思っている今日この頃ですw
先週の土曜日はふるさと納税のお礼で運転体験をさせてもらえるということで、
お隣の岐阜県の樽見鉄道へ遊びに行ってきました。
大垣駅からはこの2月から運行を開始した新車にのり、
車庫のある本巣駅へw
親の実家も近くにあるので今までに何十回も乗ったことがあり、
よく終点の樽見まで行ってうすずみ温泉にいった思い出があります(^-^)
一時期は主力であったセメント輸送がなくなって廃線の危機もありましたが、
なんとか最近は新車を入れれるほどになってきたようですw
こんな運転体験とかファンサービスも頑張っているようです♪
オタクばかりかと思ったら集まったお客さんのほとんどが子供連れで、
一人できた人はうちともう一人だけみたいで気まずくて仕方がないwww
運転体験用の車両は予備車になっているハイモ230と呼ばれる、一番古い車両で樽見鉄道では唯一の昭和生まれな88年製・・・うちと1歳しかかわらないのに最古参とは(^^ゞ
いまはなき富士重工のLe-CARですねw
型式の数字は230馬力だそうです。
レールバスだけあってエンジンはUDの直6エンジンを積んでたり、なかなか面白いですw
最近のダウンサイジング+過給機ではなくNAな様子。
うちの会社にもGE13のクオンがあったりしますが、レールバスはガラガラ言わないし甲高くて全然音が違うなぁ(゜o゜)
運転士さんが見本を見せてコツを教えてもらえます。
着替えてさて運転ですwww
普段なら鉄道が好きで加速およびブレーキなど大体の操作はわかるけど・・・
緊張して動作を度忘れして、隣でサポートしてもらえる運転士さんのいいなりでしたw
15キロまで出させてもらえるのにめっちゃ速く感じました^^;
せっかくの体験なのに嬉しいやら緊張やらで意識が飛んでてもったいないwww
一人できたけどいっぱい写真を撮ってくれるサービスがあり、
後でこんなことやっていたんだなと知りました(笑)
こんなお土産までいただきました(^-^)
家に飾っておこうと思いますwww
運転士気分になれて面白かったですし、
自分でマスコンを握って鉄道車両を動かしたあの感触が忘れられませんでした!w
Posted at 2016/02/13 00:37:59 | |
トラックバック(0) |
鉄道 | クルマ