
本日、さいたま運輸支局に行きました。
理由は、車両登録の住所変更のためです。
そのため、ナンバー変更(「練馬」⇒「大宮」)になりました。
ランクスを購入時は東京に住んでいて、「練馬」のナンバーでした。
その後、埼玉県に引越し、再度、埼玉県内で引越しをしました。
つまり、東京⇒埼玉①⇒埼玉②と引越しをしているわけです。
しかし、ナンバーの変更をしないまま「練馬」ナンバーに乗り続けていました。
このままでは郵便物が届かなくなる可能性があるので、まずいと思い、引越しの履歴を証明できるであろう住民票を2枚用意して手続きをしました。
■住民票1枚目:
埼玉①在住時に交付してもらった住民票
現住所欄:埼玉①
(「東京住所から転入」という記述あり)
■住民票2枚目:
現住所在住時に交付してもらった住民票
現住所欄:埼玉②
(「埼玉①の住所から転入」という記述あり)
この2枚の住民票があれば、それぞれの引越しの遍歴が網羅できるので十分であろうと思いました。
運輸支局の窓口での受付で、「書類OK」となりました。
しかし、その後の事務方の処理で、これでは引越しの証明が不十分ということになりました。
担当者の説明では、『埼玉①⇒埼玉②の転出の証明ができていない』とのこと。
???
どういうことでしょう?
2枚目の住民票では、「埼玉①から転入」と謳っています。
「現住所:埼玉②(埼玉①から転入)」では「埼玉①から埼玉②への転出」が証明できていないというのです。
そこで思ったのが、例えば、
東京⇒埼玉①⇒
埼玉③⇒埼玉①⇒埼玉②
という引越しをしたのであれば「埼玉①⇒埼玉③」と「埼玉③⇒埼玉①」の証明ができていないので、用意した2枚の住民票では不十分です。
「このような引越しの可能性を網羅できていないから、2枚の住民票では不十分なのですか?」と担当者に聞いてみると、「そうではない」とのこと。やはり、住所①からの転出の証明が不十分とのこと。
ますますおかしい。
「一人の人が一度に2つの異なった住所で住民登録できる」という前提であれば、用意した2枚の住民票では不十分ですが、それはできないので、やはり、用意した住民票で引越しの証明はできているはず。
最終的には、担当者のいう「住所①から転出」という特殊な住民票を取得しないと住所変更の手続きができないので、用意して、再度手続きをしましたが、納得がいっていません。
窓口の担当者には、追加した住民票も含めて再度チェックしてもらうこととなりましたが、窓口の担当者も首をかしげていました。
何か、その事務方の
担当者のこだわり、
エゴなどを公共の手続きを介して押し付けられた気持ちです。
私の理解が不十分なのか、お役所へ提出する書類に対する認識が甘いのか、担当者の頭が固いのかわかりませんが、少なくとも「サービスが悪い」という印象だけが残りました。
長い愚痴となってしまい申し訳ありません。。。m(_ _)m
どなたか、私が納得できる説明をしていただける方いらっしゃいませんか~?
P.S.フロントのナンバーを取ると、ねじの穴から発砲スチロールがのぞいていました。
衝撃吸収?
訂正:陸運局⇒さいたま運輸支局
Posted at 2007/05/16 20:57:00 | |
トラックバック(0) |
その他(車) | 日記