• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shinnoinoのブログ一覧

2012年07月01日 イイね!

マフラーその後・・・

マフラーその後・・・お昼を食べがてら、100キロ程走って来ました。

性能的には、可もなく不可もなく・・・って感じですね。

昨日感じた低回転時のギクシャク感も、だいぶ気にならなくなったと思います。

その証拠に、のろのろのくるまの流れについて、わざと5・6速ギアを使って低回転で流してみたり、少しラフにスロットル開け閉めしてみたりしましたが、普通に応答してくれて、とりあえず不快な感じはしませんでした。

もちろん、上もしっかり回ってくれます。

音質も、さすがに装着直後とは少し変わり、ちょっとレーシーな雰囲気に(笑)

何だかんだ云っても、マフラー変えると雰囲気はだいぶ変わりますね・・

ちなみに今日のお昼は、博多風とんこつラーメン・水戸のほむらサンで頂きました。

今日のお店は初めてで、以前からのお気に入りが高萩のかつやサン、福島・勿来の山小屋(これは西日本では比較的メジャーなフランチャイズ)

今日のお店も、若い店主が頑張っている感が伝わってきて、なかなか好印象でした!

メニュー書きにもあったように、博多とんこつとしてはとしてはあっさりめのスープで、博多の新風に似た感じでしょうか?

ここ最近、とんこつラーメンと云っているものの、ただ脂っこいだけ・もしくは見た目だけのただの白濁スープの偽とんこつラーメンとは違い、ちゃんと博多のとんこつラーメンで美味しかったです。

一つ残念だったのは、餃子が無かったこと・

私、ラーメンに餃子は必ずつきものなので・・・

それだけがちょっと残念でした

美味しいラーメン仕込める店主サンなら、それに合う美味しい餃子も仕込めるはず・

今後に期待!です。

















Posted at 2012/07/01 16:22:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2012年06月30日 イイね!

WR'Sマフラー装着

WR'Sマフラー装着今日は、前の職場の同僚と昼ごはん食べ行く約束していたので、取り付けは午後からとなりました。

おまけに、雑誌で知ったオールドカー専門店に、くるま見に行ったりしたものですから・・・

帰宅してから作業開始、作業完了したのは5時過ぎに・

元同僚も、かなりのくるま・オートバイ好きで、くるまはSFフォレスター・オートバイは古いカワサキの90cc(私と同じく、免許は限定解除)

ちょっとそれましたが、元同僚と今日見てきたオールドカーの話しながら、無事にマフラーは取り付け出来、いざエンジン始動・・・

例のセンターパイプの段差は、気にはなるも、今回はそのまま取り付ける事にし、近いうちにリューターで削って、出来るだけなだらかにしようと思います。

気になる音質ですが、思っていたより低音で、なかなか良い感じです。

排圧もちゃんとかかっているみたいです。

低回転時の音量は程よく、回すとエンジン音のが大きくなる位で、程よく控えめな感じです。

試走ですが、時間も時間で、しかも天候が時雨れて来たため、近所を一回りして終わりに・・

感想は、6000から上はとにかく回る!・低回転時での落ち込み、ばらつき感あり・ただ、トルクは失われていないので、インジェクションとの兼合いなのかと・・・

ノーマルのインジェクションも、多少の学習機能はあると思うので、乗ってるうちに少しは改善されるかと・・・

思います。

まあ色々想うところはありますが、ポン付けでこの性能ならまず不満は出ないでしょう。

重量は、ノーマルの約6キロから、約2キロとなり、3分の1!

見た目は、安価なステンレスサイレンサーに対して、性能は同じにもかかわらず、割高なカーボンにして良かったと思います。

値段もそれなりですので、これで現在の厳しいJMCAに適合してるのは、とても凄い事と思います。

開発、設計のたまものだと思います。

ただ・

あのずれた溶接だけは納得できません。

もし、この書き込みを見たWR'Sの製造部門の方、今後これは改善してください。

せっかくの開発も、製造でダメにするのはもったいないです。

お願い致します。









Posted at 2012/06/30 20:00:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2012年06月28日 イイね!

YZF-R125 WR'sマフラー

YZF-R125 WR'sマフラー注文から4日、思っていたより早々に届いたマフラー

造りを見てみて、センターパイプの溶接(合わせ方)等、気になる所が数か所・・・

パイプがオフセットして溶接されちゃったりしていて・・

表見は、溶接なのであれですが、内部見ると、見てとれる段差が(笑)

こんな物なのでしょうかねぇ?

ポップヨシムラがEXを創る際、手間のかかる手曲げにこだわった理由を想うと、この溶接(合わせ方)はいかんしがたい所です・

この段差が、計算されて性能に比喩されているのなら別ですが・・

私はそうは思いません・


サイレンサー出口が絞られ、サイレンサー入口に小さな触媒があるだけの、ほぼストレート構造

これで、HPしかりの性能が出るのなら、すごいなぁ・・・

なんて・

もちろんこの構造なら、トルクは別として、ノーマルマフラーの比では無い位、排気の抜けは良くなるはず。

装着前から厳しい感想ですが、私が素直に感じた所です。

とりあえず土曜日に取り付け、試走をします。








Posted at 2012/06/28 21:34:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2012年06月24日 イイね!

R125のマフラー

R125のマフラーついに注文してしまった・・・

R125のマフラー

カーボンサイレンサーのタイプが欲しくて、カーボンタイプなら、アクラポかテルミか・・・

アクラポは値段も高く、入手しにくい・

テルミは音質がイマイチ・・

なんて想っていたら、我が国のメーカー、WR'sが出してくれました!

しかもJMCA認定!

音質も悪く無い!

納期は7月上旬とのこと・

到着が楽しみです!


Posted at 2012/06/24 16:01:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2012年06月17日 イイね!

で、今日の話

午前中早々に雨があがったので・

早速R125引っ張り出し、さて、何処へ行こうか?

とりあえず海沿いの道を南下~

ジョイフル本田で予備のプラグを購入し(DSより安かった(泣))ひたちなか港・阿字ヶ浦~

博多かねふくめんたいパーク大洗~

海にサヨナラし、山方面へ~

岩間に近いコンビニで休憩し、笠間方面へ~

笠間稲荷神社でお参りして、胡桃饅頭お土産に買って帰宅

特にあてもなく150キロ程走りました。

燃費が良いので、燃料代気にせず出かけられ、オートバイとして十分楽しめて・・・

維持費のかからない原付にも関わらず、その車格から所有感も満足出来るR125

次はどこへ行こうか?








Posted at 2012/06/17 21:01:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記

プロフィール

自動車、オートバイの好きなshinnoinoです。 宜しくお願い致しますm(__)m 近所・通勤の足にサンバー♪ 長距離用にベンベ(BMW)の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
普段の足に購入したサンバー。 足と思ったのもつかの間、メイン車両になりました・・・ 私 ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
最後に所有していたCB750Fを売却後、約二年オートバイの無い生活をし、この度衝動買いで ...
ヤマハ RZ250 ヤマハ RZ250
最近訳あってYZF-R125のみを残し、他の車両を売却したばかりなのですが・・・ 複数 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation