2009年07月21日

実家のある薄荷に滞在中の一昨日の日曜日。
この日は、20数年来の付き合いのカタログ師匠
と懇談会の日でありました~
最近のクルマカタログ事情をアツく
語り合うとともに、次に乗ってみたいクルマ
についても妄想しあいました(笑
そして
カタログ師匠は、懇談会の議題車輌として、
とっておきの1台を目の前に用意してくれました!
その1台とは。。。
1ND-TV搭載のサクシードバンUです♪
前車ハイエース購入時にも候補に挙がった1台。
4駆の設定がないために結局購入は断念しましたが、
なかなか触れることも近づくチャンスもなかった
1400のディーゼルターボ☆
今はラインナップからも外され、新車で買うことも
叶わぬ夢。。。
そんな1台が今目の前に!
カルバンよりも静かなアイドリング。
車内のエンジン音も許容範囲内で振動も
少なめ。
そしてターボが効くと一層豊かなトルクで
軽快な走り。加速もかなり上々でありました。
やっぱり今でも欲しくなっちゃう1台です。
サクシード/プロボのディーゼルターボ☆
Photo:手前が1.4DのFF車。奥は1.5ギャソリンの
4駆です~
Posted at 2009/07/21 20:53:01 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年07月18日

金曜は会議出張のため、S北斗にて道都へ。
そして、夜はみんカラ同志とインフル対策を
兼ねた消毒会を(笑
もつ鍋美味でした♪
アリオン刑事に
コロナ先生ありがとうございました。
日があけて土曜は、夜の間にいつのまにか
道都へやってきたw
eK号に乗って、実家のある薄荷方面へ。
目指すは実家!
ではなく、明治時代からの名湯である
ポンユ(北見温泉)です。
鄙びた感じがまた良し。
バンバンは子供の時分より日帰り入浴で
お世話になっておりました。。
ポンユの駐車場では、土砂降りの中を
みんカラお友達の
つ~りんぐわごんさんと
ぷちオフを。
納車間もない、レガシィの3.0Rをじっくりと
拝見させて戴き、同乗ドライブも堪能させて
戴きました~
レザーシートの内装。水平対向の6気筒。
とても印象的なステキなレガシィでした☆
そして日曜は。。つづく(笑
Posted at 2009/07/20 22:03:58 | |
トラックバック(1) | 日記
2009年07月14日

いまや給油はセルフが主流ですが。
私は本日、近所の大型スーパーで
初の
セルフレジを体験いたしましたw
10列ほどある、レジのうちの2列がセルフ。
買った商品点数の少ない客を中心に
皆さん手馴れた様子で、ピッ!ピッ!と
自分でチェッカーさんです。
5点の食品を買ったバンバンも
勇気を振り絞りwセルフの列へ。
いざ、セルフ(笑
いきなり初っ端からエラーがでて、
おねえさん登場でしたが、すぐに立ちなおし
3点目からは自ら声も発してしまった(爆
「98え~ん、~128えぇ~ん~」
ちょっとワクワクのひと時でありました♪
未体験の皆さまも是非に。
Photo:我が家のK寅も活躍してますw
Posted at 2009/07/14 20:45:12 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年07月11日

今月号の
この雑誌を立ち読みしてたら
面白い特集が!
軽トラの乗り比べ♪
スズキ、三菱、ダイハツ、
ホンダにスバル。各社の軽トラが
マジメに乗り比べされていて
非常に面白かったですw
やはり
次元が違うと高評価だったのは
サンバー。
4独サスに、RRで静かなキャビン、
振動も少なくスムースな4気筒エンジン
。。。とさすがって感じでした。
アクティのミッドシップレイアウトも
面白いですよね!
軽トラって日本らしい車種だと
つくづく思います☆
OEMで日産にはクリッパー、マツダにも
スクラムとかありますよね。
トヨタも日産に習って懐かしの車名
「ミニエース」を復活させて、ハイゼット
を販売すると面白そう(笑
Photo:軽自動車って欠点もあるけど
楽しい乗り物ですw
Posted at 2009/07/11 23:12:56 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年07月10日

新聞の折込に、チラシが。。。
そこには近所の戸建てが写ってました~
19年築、未入居
建てられてから、ず~~っと空き家なのが
気になってましたが、2年も発つと
さすがに見た目はまだまだキレイでも
「新築」とは名乗れないんですね(笑
何台も自社登録して市場に流す
「登録済未使用車」をつい想像しちゃいましたw
ス○キの軽とかでは走行10キロ前後のブツが
かなりたくさん出てますよね!
Photo:わが町で話題沸騰wの商品券。
早速活躍しています~
↓↓今度の連休はプチ帰省を考えています
Posted at 2009/07/10 20:07:24 | |
トラックバック(0) | 日記