• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
swj

swj21の"MT900" [ヤマハ MT-09]

整備手帳

作業日:2020年12月26日

バーライズ その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
画像は完成図です。

先人たちのバーライズの記事に触発され、やってみることにしました。

Dimotivのバーハンが気に入ったものの、指を挟むので思案してました。2cm高くしたいのです。
バーライズアダプターでは絶対に車検に通らないと思ったのもあり、躊躇してたのですが、この方法なら大丈夫かもしれません。

追記
ユーザー車検通りました。
幅と高さは測定されましたが、これだからダメとは言われませんでした。
ご参考まで。
2
とりあえず、各部位の締付けトルクを調べときます。
バーライザーの下のトルクって40Nm位なんですね。何かあっちゃいかんので、この辺はトルクレンチ使います。
ハンドル取付は22Nm。

サービスマニュアル貼ったらまずかったらお知らせ下さい。
3
先人たちも苦労した通り、バーライザーの下のボルトはとても外しにくいです。
2本のエクステンションバーとユニバーサルアダプターを組み合わせてこんな形で外しました。

トネのユニバーサルアダプターは動きが滑らかで良いと思います。お財布にはあまり滑らかでは有りませんでしたが、やっと出番が来ました。
4
ここまでバラさないとバーライザーは取り出せません。少し面倒ですね。
5
外すとこんな感じです。
で、この両切りのボルトを外していきます。
ネジロック剤がたっぷり塗られてるのか、超ガッツリ取り付けられていて、ここから格闘します。
6
ダブルナットとかいいます。
2つのナットを締め付けて、両切りボルトを外せる様にします。

ボルトががっちり接着されてるので、相当しっかり絞めないと外れません。

メガネレンチで内側のナットを締めて、もう一本のメガネレンチとナットで締め込みます。

バーライザーはハンドルに固定してます。
7
段ボール敷いて、ハンドルを踏ん付けながら力技でメガネレンチを回していきます。
思い切り力作業です。
怪我しない様にしましょう。
8
必死の思いで外し終わったら、先日カットしておいた65mmのボルトを差し込みます。

両切りボルトを外す時は相当苦労しましたが、新しいのを入れてみるとスカスカ。

慌ててネジロック剤を買ってきました。
3Mなら安心ですね。
完全に固まるまで24Hかかるとの事なので今日はここまで。

仮組みまでしときました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

チェーン点検

難易度:

タイヤ交換

難易度:

1,000km点検とオイル交換

難易度:

FCR-062 投入

難易度:

リアキャリアベース取付け

難易度:

MT09自賠責ステッカープレート

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ハイタッチした方にはイイねをつけております。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

MT-09 2014 の規定トルクなど備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 12:45:27
シートオープナー作っちゃいました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 15:17:19
ECUのリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/08 18:36:05

愛車一覧

ヤマハ MT-09 MT900 (ヤマハ MT-09)
なんて名前のバイクですか?とよく聞かれますが、そんな時はMT900と答えてます。シルエイ ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
RS-WATANABEを履いてます。 ハイタッチした方には漏れなくイイねしますので、宜し ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
通勤兼練習用に購入。
ヤマハ VOX (ボックス) ヤマハ VOX (ボックス)
不動になったVOX を購入しました。 ぼちぼちレストアしながら動く様にしようと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation