• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月02日

右左口峠~折八古関林道~湯之奥猪之頭線~天子ヶ岳林道

※初めに
アルコール入ってる状態で書いてます。
誤字脱字等お見苦しいとこあるかもです…(´・ω・)スミマセン


2013/04/29

本日は、27日よりかは早めに出発。
でも正午越えてたw
GWなだけあって国道139号の混んでる事②w富士芝桜祭り会場である本栖湖周辺の道路の混みっぷりwwwwマジ勘弁wwwww
白糸方面へ逃げればよかったと芝桜渋滞に巻き込まれながら激しく後悔w

なんとか渋滞を抜け、今回のお目当てのひとつである右左口峠(中道往還)を目指す。

右左口峠-中道往還(うばぐちとうげ-なかみちおうかん)
山梨県甲府市古関町と甲府市右左口町の間にある国道358号線の旧道。合併前の東八代郡中道町と西八代郡上九一色村を結ぶ旧道で現在の一般県道113号線。




今回は甲府方面から走行したかったので、とりあえず国道358号線を北上、右左口町まで行くと、金川曽根広域農道と交差する右左口交差点より約150m手前、国道358号から左へ分岐していく県道113号があるのでこれを左折。
約200mほど行くと丁字路へ突き当たります。
右左口峠へ行くには左折していきます。この先は1本道なので迷うことも有りません。
しばらく走ると、国道358号の橋架下をくぐって直ぐRのきっつい左コーナーになります。これを曲がりきると右左口峠のゲートが現れます。
左側には国道358号が平行していますが、ガードレールで仕切られているので、ここから国道へは出ることはできません。







0.5~1.0車線、路面は舗装路と未舗装路が入り混じっています。
舗装はされているものの、アスファルトの風化が進んでいるのか、場所によっては未舗装路と見分けがつかないような箇所も点在していました。














峠頂上には中道往還の歴史を記した看板が設置されていて、その左には登山道のような細い道が奥へ続いてました。が、確認はしませんでした。











看板の先には、大合併以前の町村看板もそのまま残っていました。
甲府側が「中道町」、富士五湖側が「上九一色村」…。結構レアなのかも???


未舗装路の峠をしばらく下っていくと、石をタイルのように敷き詰めて排水溝の様になってる箇所を発見。









多分、雨の時は水が流れて川のようになるのでは…これは雨の日も来てみたいぞ。
車高の低い車は確実にフロントバンパーイッちゃう感じ。純正車高のインプでもきついんじゃ…!って感じです。


鬱蒼とした木々の中を走っていくと、右手の谷側が一気に開ける場所があります。



崖から落ちないように気を付けながら右下を覗くと、小さく県道36号線が見えました。



そろそろ終点も近づき、1.2回九十九折れの坂を下ったところで古関町側のゲートに到着!写真を撮り忘れてしまったのでこっち側のゲート写真は無しです…すみません(´Д`;)
ゲートを通過し進んでいくと、国道358号線と接続し峠の終点になります。

国道358号線に出て、そのまま次の林道折八古関線を目指します。

林道折八古関線(りんどうおりはちふるせきせん)
上九一色村古関地区(折門峠)から釈迦ヶ岳を抜けて身延町折門地区(八坂峠)へ至る林道。




国道358号線経由で、上九一色村郵便局まで行くと、すぐその先に右へと分かれていく分岐道があります。
この分岐道へ曲がると折八古関線へ続きます。道なりに走っていくと、寺川グリーン公園という村営の公園があります。
公園を通過し進むと、ちょっと変わった十字路が現れ、舗装路の橋を渡ったところで林道折八古関線の起点になるのか、道脇に杭が埋設してありました。





路面の感じは、最初から最後まで舗装路で、1.5車線の綺麗な林道でした。
車高の低い車でもバッチ来い!です。(´∀`)
とにかくこの林道長いです。多分、距離的には20km近く有るんではなかろうか。
林道の峠頂上には、「(八坂峠) 釈迦ヶ岳山頂、見方分山山頂」と看板が。登山道らしき道もありました。






しばらく単調な景色を眺めながら走らせていると、ずっと隠れていた富士山が顔を出してくれました。















折八古関線の終点を右折、山梨県道416号へ出て、さらにそこから県道404号へ出てから国道300号線へ接続しました。
この林道、標高の高い場所を通っていて、どこまで走って行っても山、山、山!!!みたいな山の深さを存分に味わえる林道だと思います。
舗装路で、落石もないので、ぜひ走りに行ってみて欲しい林道です(^^♪景色も良いですよ!

300号に出てからは、あの芝桜渋滞に巻き込まれるのもうんざりでしたので、27日に走った、林道湯之奥猪之頭線を経由し静岡県へ戻りました。






で、本日の〆と言うことで、これまた同日走った天子ヶ岳林道へ行き泥んこ遊びして帰宅しました(´∀`)



とても、とても充実した良い一日になりましたw





ブログ一覧 | 林道-Forest road- | クルマ
Posted at 2013/05/02 21:08:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

写真編集用自作PCの謎カスタム
灰色さび猫さん

CX-3の慣らし運転に行ってみまし ...
hivaryやすさん

ルネサス
kazoo zzさん

晴れしかも今日も猛暑日(残り9日)
らんさまさん

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2013年5月3日 6:10
レポート、ご苦労様です(^^

1つ目の道(長い名前で覚えられないw)はジムニー用に作られた道のようですね。
なかなか乗用車じゃ入っていけません(><)

2つ目の道は穴場ですね~
いずれ走ってみたいです。

それにしても、イラストがカワイイですね(^^
全部手書きですか?
コメントへの返答
2013年5月7日 10:00
おはようございます。
ありがとうございます(^^♪まとめるのにだいぶ時間掛かってしまいました(>_<)

中道往還は元々人が通れるだけの峠道でしかなかったようです。看板に有りましたが、武田信玄や織田信長等が兵を率いて歩いた歴史のある峠みたいです。
それを自衛隊が車も通れるようにしたとか。乗用車でも行けない事は無いですが、結構大変かもです(@_@;)

折八古関線はおすすめですよ~(^^)分校の跡地が有ったりと歴史も感じられる林道です。
今度、連れのインプで行ってみる予定であります★

ありがとうございます♪地図のイラストはペンタブを使って手書きで描いてみました(´∀`)
慣れない事したおかげで指を攣ってしまいましたが(^_^;)


プロフィール

「@さねやん@ブロラン号 さん、おはようございます。相変わらず熱が下がらずです🤒💦ありがとうございます😭早く良くなるように今日も1日寝てます😓」
何シテル?   07/13 08:56
初めまして!(`・ω・´) いざやと申します( ´▽`)ノシ お読みくださりありがとうございます・゚・(ノ∀`*)・゚ むすめと夫と土井善晴先生とインプレ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 6 78 9
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ナンバー移動(自作) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 09:16:30
リアラダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 05:47:49
ジンジンジン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/18 08:08:08

愛車一覧

スズキ ジムニー 兄ィ (スズキ ジムニー)
インプレッサに2台乗らせてもらい、今度はジムニーになりました。 むにおさん(兄ィ)は県 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
夫メインの車✌︎('ω'✌︎ )4WD٩( 'ω' )و 車内は全てOGUshow仕様。 ...
スバル インプレッサ WRX STI IMPREZA二代目 (スバル インプレッサ WRX STI)
2012年4月12日付で二代目娘になりました。 初代青娘の分まで大事に乗りたいと思います ...
スバル インプレッサ WRX STI IMPREZA (スバル インプレッサ WRX STI)
初めて乗ったインプ青娘、GDB-D型。 忘れもしない2012年2月26日の朝方。 行きつ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation