• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年03月05日

イオン…

あ、違った…異音でした。(^_^;)

先日のブログで書いていた異音ですが、やはり原因は車高調のバネにあったようです。

日曜日にタイヤを外して確認したところ、リアのバネに若干の遊びが出ていました。
多分、慣らしが終わってバネが馴染んだせいでしょうね。
フロントは車高調整の際に増し締めしていたこともあり、遊びはなかったので問題なし。
という事で、リアのみ若干プリロードをかけて、遊びをなくしてみました。
すると、気になっていた異音はパッタリ止みました!
(^o^)/
#これが原因じゃなければ、正直お手上げだったのですが…(汗

プリかけて、若干の車高アップ…かな?
#2mm程度ですけどね。(^_^;)

これで安心して乗れます!
早速、ちょっとだけワインディングを流してみましたが、気持ちよく走れました。
設定は「F2R2」と「F3R2」を試しましたが、こりゃ状況しだいですね。
腕で何とかしたほうが良いのは分かっていますが、e-conあると設定が楽なので、ついつい減衰設定に頼っちゃいますね。
腕を磨くことより、Fun to drive! を考えて選択したアシなので、減衰調整しながら楽しんでいこうと思ってます。

さて、次はサーキット行く前にブレーキパッドを何とかせねば…
ブログ一覧 | インプレッサ | クルマ
Posted at 2007/03/05 13:33:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は、8代目スカイラインの日
P.N.「32乗り」さん

でも実は
アーモンドカステラさん

白ナス
avot-kunさん

8月の燃費(満タン計測法)
けんこまstiさん

【お散歩】秋ですね!影の長さが秋を ...
narukipapaさん

【シェアスタイル】照明機能付きシー ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2007年3月6日 2:59
こんばんは!ご無沙汰しております(^^)
e-con羨ましいです!やはり室内から調整出来るのは楽そうですね~!
減衰をいじる楽しみが増えますよね♪
TEINのEDFCは倒立タイプの車高調にも対応しているようですが、
e-conは倒立タイプのZERO-2Rには未対応なんで、対応をまだかまだかと待っている
状態です(^_^;対応予定は無さそうですが…(爆)ちなみに、私はゼロプリで乗ってます。減衰はF&R共に3です。
コメントへの返答
2007年3月6日 13:02
こんにちは!
室内から調整できるのは、非常に楽ですよ。
特に、街乗り~高速~ワインディングで、それぞれ減衰を調整できるのは、非常に助かります。
TEINの倒立タイプは、結構ギミック使って対応させてますね。
CUSCOは、多分そこまでやらないでしょう。(^_^;)
私も基本はゼロプリですよ。
異音を無くす為に、若干プリ側にしているだけなので、乗り心地などは変わってません。
F9kg,R8kgなので、減衰F3R3で街乗りは、ちょっときついです。

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/126097/48527365/
何シテル?   07/06 11:28
CR-Z α 6MT ミラノレッド に乗ってます。 元、GDB-F乗りです。 みんカラで多くの方と知り合ったり、情報交換が出来れば嬉しいです。 同車種...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

yagi@CR-Zのベストタイム&戦績 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 17:30:37
来ちゃえばいいのに… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/07 18:43:28
VIOS3 バックル装着 魔改造? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/15 18:36:20

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010/06/12 納車。 グレードはαの6MT車を選択。 車を操る事が好きなのでMT ...
ヤマハ シグナスX ヤマハ シグナスX
普段の足として購入。
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
Impreza WRX STI (GDB-F) 2005年12月23日 クリスマス・イ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
GALANTを乗り継いでましたが、今回はレガシィへ乗り換えです。しかも久しぶりのターボ車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation