• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shige@6MTのブログ一覧

2006年07月18日 イイね!

トラブル発生!(汗

トラブル発生!(汗それは、昨日の晩のことでした。

みなとみらいから15号線への合流時、無茶な割り込みをされたのですが、なんとか回避。
インプレッサの性能のおかげで接触は免れましたが、下手な車だとアウトだったかもしれません。

私は、あまりクラクションは鳴らさない方なのですが、この時ばかりは頭にきて、しっかり鳴らしました!
ちょっと長めに…で、ホーンボタンから手を離すと…

あれっ!鳴り止まない!(激汗

焦りましたが、とりあえず路肩に寄せて、まずは音を止めようとしますが、どうにも止まりません。
雨が降っていて、ヒューズ抜くのも大変そうなので、とりあえずラフィックスGTCをチルトして音を止めました。

これで止まったので、原因はホーンの配線のどこかでショートしているという事です。
車の通りも多かったので、雨の中、三角版を出してきて車内へ戻り、とりあえず応急処置。
ホーンボタン外してもやっぱり鳴ってしまうようなので、大急ぎでラフィックスGTCまで外し、配線を抜いて応急処置。
ホーンが鳴らないのを確認して、写真のような状態にまで戻しました。
この間、約1時間…orz

今日、仕事が終わってから改めて組み直してみたのですが、どうやら配線のコネクタとホーンボタンの隙間が殆ど無い為、ボタンを押して圧迫された時にショートしてしまったようです。
なので、とりあえず絶縁テープをコネクタやその周辺に貼り、なんとか無事に元に戻りました。

RAPFIX GTC をこれから取り付けようと思っている方、配線を納めるスペースがあまりないので、絶縁にはくれぐれも注意を払ってくださいね。
Posted at 2006/07/18 23:00:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2006年07月11日 イイね!

乗降時の対策品?RAPFIX GTC装着!

乗降時の対策品?RAPFIX GTC装着!こんなの入れちゃいました。
ワークスベルのRAPFIX GTCです。

これで、3割ほど乗り降りは改善したかな。(^_^;)

まぁ、自己満足の分野かもしれません。
ハンドル取れても置き場所に困るので、私はこちらにしてみました。
まだそれほど多くの人が付けてる訳ではないので、ちょっとだけ優越感に浸れます。(笑

ウィンカー等の操作が若干しにくくなりますが、専用ショートボスにしたので、まだましな方ですね。
ポジション的には、もう少しハンドルは奥にある方がベストですが。
#SP-JCだと、このくらいがベストかも。
Posted at 2006/07/11 15:05:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2006年07月10日 イイね!

大物?の公開です!

大物?の公開です!先日土曜日に、先のSSMでゲットした大物を取り付けました!

で、早速日曜日にFSW本コースの体験走行で効果を実感しましたよ。
いやぁ、スパルタンだけどこういうシチュエーションには最高ですね。(^o^)/
体がガッチリとホールドされています。

ゲットした大物は、「Prodrive COMPETITION SEAT」です!

7/1のSSMイベントへ朝から行ったのですが、そこでProdriveのクジ引きで当たりました!
あまりくじ運は良い方ではないのですが、あの日に限っては良かったようです。(^_^;)

取り付けは、レール(別途購入)の造りがいまいち…というか余裕がなさ過ぎて、かなりキツキツでしたが、なんとか取り付けられました。
剛性を考えて、左右連結されているタイプのローポジションフレームにしたのですが、おかげで少々しんどかったです。
#剛性にこだわらなければ、左右分割式の方が取り付けは楽だと思います。


さて、取り付け後のインプレッションです。
後程パーツレビューへアップしますので、ここではぶっちゃけの感想を。


  • ホールド感は抜群!

  • やはりフルバケ!これは文句なしです。横Gで膝で踏ん張る必要がありません。
    反面、タイトすぎてかなり窮屈!
    街乗りオンリーの人は、絶対に買わないほうがいいです。
  • かなりのローポジション!

  • 今は一番低くしていますが、かなり低いです!
    サーキットは勿論、普通の広めの道を運転するには良い感じに落ちてくれました。
    ただ、その分見切りが悪いので、狭いところにはあまり行く気にはなれないかも。(汗
    シフトチェンジの際、センターコンソールボックスの蓋に肘が当たってしまう様になりました。(苦笑
  • 振動がすごい!

  • ショック吸収のサスペンション機構やラバーがないので、振動がダイレクト!
    ロードインフォメーションはよく分かるのですが、長距離はしんどいかも。
    但し、安いバケットシートと比べると、クッション材の厚みがあるので、多少はましかも。
  • ポジションの自由度は少ない

  • 太股下のクッションにかなりの厚みと角度がある為、見た目より角度が立った感じになっています。
    元々、WRCのコンペティションシートを模倣した物なので、その方がドライブしやすいのでしょう。
    但し、長距離連続運転は辛くなりますね。
  • 乗り降りは、最悪です!

  • フルバケの宿命ですけど、乗降性は最悪です。
    特にこれはサイドが高い上にタイトなので、あちこち邪魔に思えてきます。(特にハンドル!)
    対策をして、少しは楽になりましたが…


といった感じですね。
普通に街乗りをするなら、絶対に入れてはいけないシートです。
ファッションで軽い気持ちで装着すると、かなり後悔しますよ。

私は…街乗りオンリーなら絶対に入れません!
お山やサーキット、ジムカーナで楽しむ為に、街乗りの快適さにはしばらく目をつむる事にしました。(笑


【これからバケットシート購入を考えている方へ】
    出来れば、実車に付いているシートに試座する事をお勧めします。
    乗り降りでどのくらい大変になるか覚悟する意味でも、実車に付いているバケットシートに座ってみてください。
    出来れば、似たような車とシートで試すのがベターです。
    大手のショップだと、デモカーや店員さんの所有車などで試座させてくれたりしますよ。

    購入前に、購入予定のシートの試座は必ず行ってください。
    お尻が入らないなんて、悲しすぎますから。
    その時に、足(足首)の高さを車に合わせてみて下さい。
    大抵は、バケットシートを床に直置きして座るようなイメージだと思います。
    そのポジションで必要以上に体にストレスがないか確認しましょう。(後々、運転中の疲労度に影響してきます)

    これで問題なければ、あとは普段の乗降性の悪さを覚悟して、購入・取り付けするだけですね。
Posted at 2006/07/10 23:53:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2006年07月07日 イイね!

物欲がぁ…(汗

バタバタするような忙しさが、なんとか一段落つきました。
なので、最近はしばらく弄ってなかったインプをちょこちょこ触ってます。

さて、SSMにてゲットした物を取り付ける為に発注したブツが、どうやら届いたようです。
残念ながら、仕事の為に受け取りできず、今日中に再発送可能かは微妙ですけど。
なので、取り付けは明日やります!
さらに、どうせやるなら…と思い立って、あるブツを物色予定です。
仕事終わって、買いに行こうっと。
(安売りしてるかが微妙ですが…)

という感じで、物欲に火がついて、かな~りヤバいです。(滝汗

#SSMでゲットした物の公開は明日…かな。
#暖かいうちは、しばらくスパルタンな仕様…になります。(^_^;)
Posted at 2006/07/07 16:52:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2006年07月05日 イイね!

DCCD AUTOの動きって面白い!

DCCD AUTOの動きって面白い!こんばんは~♪
ちょっと仕事が行き詰って、現実逃避してます。(汗

さて、先日取付を行いましたIMPREZA-NET『センターデフ・インジケーター』ですが、なかなか見ていると面白い動きをしています。
ストリートを流しただけですが、思っていたより結構細かな制御をしているんですね。
直線でも、アクセルの踏み具合によってロック率が頻繁に変わっています。

メーターとしては、センターデフの効き具合を見るだけの物ですし、普通に運転している人にとっては飾りにしかならないと思います。
でも、これを参考に走り方を意識したり、マニュアルモードとの使い分けを考えられるようになれば、十分元は取れそう。
そのうち、DCCDのスイッチ増設もやりたいですね。

効き具合で緑→黄→赤とLEDが点灯していきますので、インテリアのアクセントとしても面白いです。
個人的には、こういうの大好き!
光り物?好きな方には、高輝度版がオススメです。(^_^;)


ちなみに、インジケーターの取付時間は約30分でした。
慣れてる人なら、10分程度で作業できると思います。
#配線の取り回しや、本体の取り付け方に悩んで、実質3時間弱かかったのは内緒です。(爆
Posted at 2006/07/05 18:19:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/126097/48527365/
何シテル?   07/06 11:28
CR-Z α 6MT ミラノレッド に乗ってます。 元、GDB-F乗りです。 みんカラで多くの方と知り合ったり、情報交換が出来れば嬉しいです。 同車種...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

yagi@CR-Zのベストタイム&戦績 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 17:30:37
来ちゃえばいいのに… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/07 18:43:28
VIOS3 バックル装着 魔改造? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/15 18:36:20

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010/06/12 納車。 グレードはαの6MT車を選択。 車を操る事が好きなのでMT ...
ヤマハ シグナスX ヤマハ シグナスX
普段の足として購入。
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
Impreza WRX STI (GDB-F) 2005年12月23日 クリスマス・イ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
GALANTを乗り継いでましたが、今回はレガシィへ乗り換えです。しかも久しぶりのターボ車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation