• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shige@6MTのブログ一覧

2014年07月14日 イイね!

厳つい?

厳つい?ダクト付きカーボンボンネット、皆さんはどう思います?

厳つい?
怖い?
カッコイイ?
精悍?

こういう物は、見る人によって極端に意見が分かれる代物ですよね。
私的には、「悪くない」と思ってます。

見かけよりも、エンジンルーム内の排熱が目的。
ボディ同色がベストだけど、塗装代がかかるうえに重量が増すのが嫌。
エンジンルーム内に直接雨水が侵入するのはNGなので、レインカバーは必須。
たまたまキャンペーンで割引があったので、安いFRP製の黒ゲル仕上げボンネットと比較してお得だった。

という事で、衝動買いしてしまいました♪(*^_^*)


賛否両論ありますが、自分的には嫌いじゃない…というより、むしろ好きな方なので、気に入ってます。
機能重視ですが、やっぱり見かけも大事ですしね。
#レインカバー付けたままでも、1~2度くらいは吸気温が下がってます!(^O^)/



という事で、フロント部分はほぼイメージ通り完成。
後はリアですが、いろいろあるので気長に仕上げていきたいと思います。


怖くないので、避けなくても大丈夫ですよ!

サーキットでは、避けてくれると助かりますがwww



#某氏の羽が羨ましいのですが、まずは実用重視でこっちを先に入れちゃいました。
Posted at 2014/07/14 22:49:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | CR-Z | クルマ
2013年12月18日 イイね!

12/15 TC1000 SWAT Racing走行会 [番外編]

12/15 TC1000 SWAT Racing走行会 [番外編]走行会の番外編として、車の変更点やフィーリングを書いておきます。

#いわゆる、こちらも備忘録www


まず、今回の仕様の主な変更点ですが…
 ・LSD 1way
 ・強化クラッチ
 ・大径ブレーキキット
 ・タイヤ

となります。



まず初めに、LSDから。
これ、やっぱり良いです!
スポーツ走行には、やっぱり必需品ですね。
トラクションの逃げがある程度解消されるので、うまく使えればタイムを削れるはずです。
でも、私にとっては、コーナリングの安定性という点が一番のメリットでした。
今までは、トラクションが逃げるばかりでアクセルが踏めず、かといって踏むとトルクアンダーでコントロールが難しくなるという不安定な状態でしたが、しっかりと路面をとらえる感覚がでてきて、安心してアクセル操作ができるようになりました。
ビビリミッター全開で踏み切れませんでしたけど。www

ちなみに、街乗りには不向きです。(^_^;)
峠あたりを気持ちよく走りたいなら、入れる価値はあると思いますが…


次に強化クラッチ。
正直、要らないかなぁ…と思っていたのですが、ショップの勧めで装着。
シフトチェンジ時に若干滑っていたのが解消されました♪
入れてなかったら、多分LSDのおかげで滑りがひどくなっていたと思われます。

ちなみに、こちらも街乗りには不向きです。(^_^;)
クラッチ重くなります!
また、軽量フライホイールの為か、LSDとの併用で低回転時にエンジンが変な吹け方をします。
#何とも表現しづらいですが…


続いて、大径ブレーキキット。
値段が最大のネックですよね。
それが無ければ、お勧めです!
ブレーキはローターの大径化で効き易くなり、対向ピストンのおかげでコントロール性が上がり、キャリパーとローターの大型化で熱に強くなる。
ノーマルサイズのローターとパッドのみを交換した状態では、クーリングラップを頻繁に入れないとフェード傾向になったりする不安がありましたが、今回の大径ブレーキキットの場合は、連続走行でもほぼ問題が出ませんでした。

街乗りにも問題ありません。
むしろ、見かけ上も良くなりますしね。(^O^)/
但し、消耗品でかつ部品単価も上がり、入るホイールが限定されるというデメリットもあります。
#結局、金銭面が大きなデメリット…(^_^;)


最後にタイヤについて。
今回使用したタイヤは、写真の「Syron Street Race」になります。
昔どこかで見たパターンだとか、本当にラジアルなの?とか言われますが、いわゆる激安のアジアンタイヤです。(ちなみにドイツのメーカーです)

このタイヤ、激安の割に食います!
FEDERAL 595RS-Rと比較しても謙遜ありませんし、フィーリングも近いものがあります。
個人的には、ドライグリップはこちらが上かと思えるくらい。
絶対的なグリップは、国産のハイグリップタイヤには敵いませんが、練習やサーキット遊びを楽しむタイヤとしては満足です!
但し、サイズのラインナップが少ないこと、ウェット性能が期待できないこと(メーカーがウェット時は速度を出すなと書いているくらい)、減りが早いこと(R1R程ではありませんが…)といったデメリットも多々あるので、皆さんにお勧めできる訳ではないですけどね。(^_^;)

国産ハイグリップタイヤの約1/4、595RS-Rと比較しても2/3程度の価格なので、割り切れる方には良いかもしれません。



と、こんな感じになります。



ちなみに、今回、同乗走行をしていただいた菊地靖選手の感想は…
「脚が良く動き、思った通りに車が動く。癖もなく乗りやすいし、パワーもあるので走って楽しい。」
とのことでした。さらに追加で…

「いい感じに仕上がってますね。このCR-Zなら欲しいかも!」

と言って頂きました!(^O^)/

自分のチューニング方向が間違っていなかったようで、かなりうれしい一言でした!
Posted at 2013/12/18 01:26:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | CR-Z | 日記
2013年12月09日 イイね!

慣らし終了!

慣らし終了!自分の車関連でブログ書くの久しぶりなんですが…www

台風による被害を受けて、その修復&ついでにメンテともろもろアップデートしてまして、先週ようやく車が返ってきたわけです。
今週は慣らしという訳で、ちょっと気を付けながらの運転でした。

写真は、本日のTOP SECRETでの一コマ。
これだけ多くのR35 GT-Rを見ると、世の中、景気が良いんじゃないかと錯覚しそうですwww




タイトルの慣らしですが、幾つか意味合いがあります。

1.LSD導入の為、慣らしが必要 ←これがメイン
2.クラッチの当たりをつける
3.ブレーキの当たりをつける
4.久しぶりにMTに乗った自分が、新しい仕様の車に慣れる ←裏メインwww

という事で、本日、ミッションオイル交換と各部チェックを終え、ようやく通常運転可能な状態になりました。

主な変更点は以下…

・CUSCO LSD Type RS Spec-F 導入
 (以前から入れる予定だったが、タイミング的に丁度良かったので)
・HKS LA CLUTCH 導入
 (LSD導入によるすべり対策の為)
 →本当はORCの205Light-HPの予定だったが、納期3か月以上という事でやむを得ず…
・D2 ストリートキャリパーキット 4POT 304mm 導入
 TOP SECRETのキャリパーキットの予定でしたが、手違いで物が無かった事から急遽変更に。
・ECU (e-Manage Ultimate+f-Manage から FLASH EDITOR による純正ECU書き換えへ)

と、一気に進んでしまいました。

慣らしが終わり、次はシェイクダウンです。
ターゲットは12/15のTC1000。
SWAT Racing走行会に参加してきます!(^O^)/
何気に半年近くサーキットのブランクがあるので、車も自分も無茶だけはしないように楽しんできたいと思います♪



↑去年、一昨年と、ブレーキ系ではトラブルが続いたので、思い切って行っちゃいました。
赤いキャリパーに金のホイール…元スバル乗りとしては、結構お気に入りの組み合わせであります♪
Posted at 2013/12/09 00:01:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | CR-Z | クルマ
2013年08月05日 イイね!

顔面スワップしたことだし…

顔面スワップしたことだし…しばらくブログ放置してしまいました…www

顔面スワップして愛車紹介画像を変更しようと、土曜深夜にちょっくらイタリア街まで撮影に行ってきましたので、久々に更新です。


生憎、先客が結構いた事と、お巡りさんの巡回などもあり、ごくごく短時間での撮影となってしまいました。
落ち着いて撮れなかったおかげでピンボケ画像続出です。(T_T)


そんな中で、この写真は上手く撮れた方でした。
ちなみに、ストロボ無しでの撮影です。

ここの雰囲気は好きなので、また撮りに行こうかと思います。
今度は、ちゃんと落ち着いて撮りたいなぁ。





だいぶ強面になったかな?www
Posted at 2013/08/05 22:16:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | CR-Z | クルマ
2012年04月07日 イイね!

新旧交代

新旧交代久しぶりのブログ更新です。
なんと、今年初めて…(^_^;)

まぁ、なんですか…ネタがないのが最大の理由ですが、「何シテル?」で大半済んでしまう事も理由でしょうかね。
#ツイッターがはやる訳ですね。(^_^;)



で、今年初のブログネタはこれ。
ドライビンググローブです。

普通の人は、ドライブ中にグローブ着ける人は少ないでしょうね。
スポーツ走行したり、ロングドライブの時にたまに着けるくらいでしょうか。
でも、私の場合、ほぼドライブ中は日常的に使用していました。

なぜかって…
楽なんですよ、運転が♪
正しくは、手が疲れにくいと言った方が良いかも知れませんね。
手のひらが汗ばんでも滑る事がないし、軽く握ってもしっかりハンドルを固定できるし、夏の暑い時や冬の寒い時にシフトノブを掴むのに不快な思いをしにくいし…
とまぁ、結構メリットがあるので常用してる訳です。

GDB-F インプレッサに乗ってた時は、ほぼ週末だけのドライブだったのですが、CR-Zに乗り換えてからと言うもの、走行距離が倍以上となり、ほぼ毎日のようにドライブする様になってしまいました。
結果、グローブの消耗も激しくなる訳でして。

写真のように新旧交代と相成りました。

しかし、今回は早かったなぁ。実質1年ちょっとしか持ちませんでした。
私にしては、ちょっと高めのグローブだったのですが、完全にボロボロです。
牛革なので、もっと耐久性が高いと思ってたんですけどね。

なので、デザイン的には好みじゃないですが、新しいグローブに交換となりました。


さて、今日はこれから千葉へドライブ♪
待ちに待ったコレが付きます!
同時に不具合修正もやってもらう予定なので、今まで以上に楽しくドライブできるようになって帰ってきて欲しいなぁ。





#HKS PREMIUM DAY in FSWに間に合ってくれるかが心配ですが…(^_^;)
Posted at 2012/04/07 09:04:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | CR-Z | クルマ

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/126097/48527365/
何シテル?   07/06 11:28
CR-Z α 6MT ミラノレッド に乗ってます。 元、GDB-F乗りです。 みんカラで多くの方と知り合ったり、情報交換が出来れば嬉しいです。 同車種...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

yagi@CR-Zのベストタイム&戦績 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 17:30:37
来ちゃえばいいのに… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/07 18:43:28
VIOS3 バックル装着 魔改造? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/15 18:36:20

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010/06/12 納車。 グレードはαの6MT車を選択。 車を操る事が好きなのでMT ...
ヤマハ シグナスX ヤマハ シグナスX
普段の足として購入。
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
Impreza WRX STI (GDB-F) 2005年12月23日 クリスマス・イ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
GALANTを乗り継いでましたが、今回はレガシィへ乗り換えです。しかも久しぶりのターボ車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation