• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shige@6MTのブログ一覧

2005年03月31日 イイね!

デジカメ講座 手ブレ対策

皆さん、手ブレで折角の写真が台無し…なんて経験はありませんか?
大抵の方が、必ずといって良いほど経験することだと思います。

手ブレの原因、それは撮影時にカメラが動いてしまうことにあります。
根本的に手ブレを無くすには、三脚などを使用して、カメラを固定すれば良い訳です。

では、そういったカメラの固定ができない環境の場合、どうすれば良いか…
とにかく身体を動かさないようにして、しっかりカメラを構えるしかありません。
これは、一番最初に言った「脇を締める」という事に通じます。
こうするだけでも、ずいぶん手ブレは防げるのです。
また、壁などがあれば寄りかかって撮影すると、意外にブレずに済む事もあります。

ですが、それでもブレる方がいます。
同じ環境で撮影しても、手ブレをよくする方と、あまり手ブレしない方がいらっしゃいます。
勿論、撮影機材や環境は全て同じでも…です。
「いったい、何が違うというのでしょうか?」
こういった場合、手ブレする方は大抵、シャッターの押し方に問題がある事が多いようです。
では、どういった押し方が問題かというと、指先でカメラを上下からつまむようにしてシャッターボタンを押し込むとブレやすいのです。
指先でシャッターボタンを押すと余計な力が入り、押し込む瞬間にカメラが動いてしまうからです。

では、どうすれば余計な力が入らずにシャッターを押せるか?
できるだけ指の腹を使って「ゆっくり押し込む」つもりで押すと、急激な力が入らず、さらにAFロックもかけやすくなり一石二鳥です。

『手ブレ対策には、カメラの構え方とシャッターの押し方に気をつけるべし!』という事です。

手ブレ防止機能の付いたカメラでも、上記の事は実践する価値はありますよ。
手ブレ防止で使用しているサーボが動かなくて済みますので、ちょっとだけバッテリーが長持ちします。
手ブレ防止機能をオフにすると、もっと顕著になるでしょう。

ちなみに、手ブレを目立たなくする事もできます。
それは、被写体を明るくするのです。そうすれば露出が稼げますのでシャッタースピードが速くなります。
日中、手ブレしにくいのは、明るくてシャッタースピードが速い為です。

夜限定ですが、ストロボを使用することでも同様の事ができる機種もあります。
但し、ストロボ使用時はシャッタースピードは遅めにセットされていると思われますので、きちんとカメラを構えることは必須です。

きちんとカメラを構えてやれば、ブレずに綺麗な写真を撮る事に一歩近づきますよ。
Posted at 2005/03/31 15:56:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジカメ講座? | 趣味

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/126097/48527365/
何シテル?   07/06 11:28
CR-Z α 6MT ミラノレッド に乗ってます。 元、GDB-F乗りです。 みんカラで多くの方と知り合ったり、情報交換が出来れば嬉しいです。 同車種...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/3 >>

   123 45
6 7 8 910 11 12
13 14 15 1617 1819
2021 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

yagi@CR-Zのベストタイム&戦績 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 17:30:37
来ちゃえばいいのに… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/07 18:43:28
VIOS3 バックル装着 魔改造? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/15 18:36:20

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010/06/12 納車。 グレードはαの6MT車を選択。 車を操る事が好きなのでMT ...
ヤマハ シグナスX ヤマハ シグナスX
普段の足として購入。
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
Impreza WRX STI (GDB-F) 2005年12月23日 クリスマス・イ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
GALANTを乗り継いでましたが、今回はレガシィへ乗り換えです。しかも久しぶりのターボ車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation