• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shige@6MTのブログ一覧

2005年03月31日 イイね!

デジカメ講座 手ブレ対策

皆さん、手ブレで折角の写真が台無し…なんて経験はありませんか?
大抵の方が、必ずといって良いほど経験することだと思います。

手ブレの原因、それは撮影時にカメラが動いてしまうことにあります。
根本的に手ブレを無くすには、三脚などを使用して、カメラを固定すれば良い訳です。

では、そういったカメラの固定ができない環境の場合、どうすれば良いか…
とにかく身体を動かさないようにして、しっかりカメラを構えるしかありません。
これは、一番最初に言った「脇を締める」という事に通じます。
こうするだけでも、ずいぶん手ブレは防げるのです。
また、壁などがあれば寄りかかって撮影すると、意外にブレずに済む事もあります。

ですが、それでもブレる方がいます。
同じ環境で撮影しても、手ブレをよくする方と、あまり手ブレしない方がいらっしゃいます。
勿論、撮影機材や環境は全て同じでも…です。
「いったい、何が違うというのでしょうか?」
こういった場合、手ブレする方は大抵、シャッターの押し方に問題がある事が多いようです。
では、どういった押し方が問題かというと、指先でカメラを上下からつまむようにしてシャッターボタンを押し込むとブレやすいのです。
指先でシャッターボタンを押すと余計な力が入り、押し込む瞬間にカメラが動いてしまうからです。

では、どうすれば余計な力が入らずにシャッターを押せるか?
できるだけ指の腹を使って「ゆっくり押し込む」つもりで押すと、急激な力が入らず、さらにAFロックもかけやすくなり一石二鳥です。

『手ブレ対策には、カメラの構え方とシャッターの押し方に気をつけるべし!』という事です。

手ブレ防止機能の付いたカメラでも、上記の事は実践する価値はありますよ。
手ブレ防止で使用しているサーボが動かなくて済みますので、ちょっとだけバッテリーが長持ちします。
手ブレ防止機能をオフにすると、もっと顕著になるでしょう。

ちなみに、手ブレを目立たなくする事もできます。
それは、被写体を明るくするのです。そうすれば露出が稼げますのでシャッタースピードが速くなります。
日中、手ブレしにくいのは、明るくてシャッタースピードが速い為です。

夜限定ですが、ストロボを使用することでも同様の事ができる機種もあります。
但し、ストロボ使用時はシャッタースピードは遅めにセットされていると思われますので、きちんとカメラを構えることは必須です。

きちんとカメラを構えてやれば、ブレずに綺麗な写真を撮る事に一歩近づきますよ。
Posted at 2005/03/31 15:56:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジカメ講座? | 趣味
2005年03月30日 イイね!

デジカメ講座 ズームはよく考えて!

今時のデジカメには大抵ズーム機能が付いています。
おそらく、皆さんもズームは良く使われていると思いますが…

「本当に、その場面でズームの必要がありますか?」

以下、ズームはズームアップ(望遠)の意味で使わせていただきます。

多分、ほとんどの方は単純に大きく写すためにズームを使っていると思います。
でも、ズームすると手ブレしやすくなったり、画質が悪くなったりする事があるのはご存知ですか?
これは、大抵の場合はカメラの設計上、避けられない事なのです。

理屈はここでは省きますが、レンズというのは、同じ口径であれば、焦点距離が長くなればなるほど結像部分は暗くなってしまうのです。
暗くなれば、露出を稼ぐ為にシャッタースピードが遅くなります。その為、手ブレを起こしやすくなってしまうのです。

上記は光学式(レンズの移動によってズームを行う)の話ですが、デジタルズームは画質の面ではもっと悲惨です。
デジタルズームは、CCD等の画素を拡大して使用しますので、どうしても画質が荒くなってしまうのです。
モザイク画像を、近づいて見るような物なのですから…

どうですか? あまり良い事ではないですよね。

では、どうすればアップで綺麗に撮れるのか?
これは単純です。 要は、被写体に一歩でも近づいて撮影すれば良いのです。
ズームを使わずに被写体へ近づいてみましょう。
これで、アップの写真が撮れますね。

でも、どうしても被写体に近寄れない場合には…
その時こそズームを使用するのです。
つまり、できるだけ被写体へ近づき、それでも駄目な時にズームを使用するのが一般的には良いでしょう。

但し、下記の場合は積極的にズームを使って撮ってみましょう!
 ・ポートレートなどで、被写体の背景をぼかしてみたい時。
 ・広角側では、どうしても被写体がゆがんで見える時。
但し、デジタルズームでは意味がありませんのでご注意を。
他にもありますが、それは専門書等で勉強してみてください。

つまり、『ズームは、状況に合わせて使いましょう!』という事です。
まずは、積極的に被写体へ近づくようにすることが大事です。

ちなみに、人物を撮影する場合には、広角側で被写体に近づく事によってコミュニケーションが取りやすくなる、なんていうメリットもありますよ!
Posted at 2005/03/30 18:38:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジカメ講座? | 趣味
2005年03月30日 イイね!

RSTで見た、物欲を刺激する物…

月曜日にRSTへ行ったのですが、そこで見た物に非常に物欲がそそられてます。

私が作業を待っている時に来られたwedsの営業さん。
彼が持ってきた「WedsSports SA-70」はかなりよさげです。
ぶちょさん、持ってこられた17インチ8.5Jだったかな?の新作を見るなり、ブツを抱えて体重測定!
1本7.5kgと、かなり軽量のホイールのようです。
価格も3万程度と、なかなか良い値段です。

17インチ7.5JのPCD100の製品もあるので、レガシィにはもってこいのサイズ。しかも重量はあきらかに7.5kgより軽いはずです。
うわぁ…急激にホイール欲しくなってきた!

とはいえ、そんなお金はあるわけが無く、しばらくは我慢の日々かな。(>_<)

#ぶちょにレビュー依頼のあった、某メーカーの未発表の新作タイヤにも興味津々でした。
Posted at 2005/03/30 07:08:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィB4 | クルマ
2005年03月30日 イイね!

おはようございます。今日は青空!

みなさん、おはようございます。
今朝の横浜は、久しぶりの青空です!
何日ぶりなのでしょう?
私は、出張で横浜にいないことも多いので、かなり久しぶりのような気がします。

気温はあまり上がらないようで、ちょっと寒めの一日になりそうです。
昨日のように風が強いと、上着持ってた方が良いのかなぁ…

#ゆーSpec.Bさんのように、写真撮ってアップできれば良いのですが、朝はなかなか時間が無くて…(^_^;)
Posted at 2005/03/30 06:41:05 | コメント(3) | トラックバック(2) | その他 | 日記
2005年03月30日 イイね!

デジカメ講座 アングルを変えてみよう

デジカメ講座 アングルを変えてみよう写真を撮ると、大抵みな同じような感じで撮ってしまいます。
ポジション上、それしか撮れないなら仕方ないですが、いつも同じアングルでは、なかなか面白い写真や変わった写真、あるいは迫力のある写真はまず撮れません。

そこで、『たまにはいつもと違った目線で撮ってみましょう!』

たとえば、上から見下ろして撮ってみたり、逆にしゃがんで下から取って見たりすると、いつもとは違った写真が撮れますよ。

例えば、この私のプロフィールやブログタイトルに載せている写真ですが、どうでしょう?
普通のレガシィとは違って見えませんか?
若干の色補正はしましたが、ほとんどオリジナルに近いものです。
しゃがんで、かなりのローアングルで撮ったものです。
好き嫌いはともかく、他の方が撮っている写真とは違った感じに見えると思います。

こんな感じで、まずはいつもとは角度を変えて撮ってみてください。
デジカメですから、フィルムなんか気にしなくても良いでしょう?
その中から、自分が好きなアングルを決めて、綺麗に撮って見ましょう。
Posted at 2005/03/30 00:55:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジカメ講座? | 趣味

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/126097/48527365/
何シテル?   07/06 11:28
CR-Z α 6MT ミラノレッド に乗ってます。 元、GDB-F乗りです。 みんカラで多くの方と知り合ったり、情報交換が出来れば嬉しいです。 同車種...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/3 >>

   123 45
6 7 8 910 11 12
13 14 15 1617 1819
2021 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

yagi@CR-Zのベストタイム&戦績 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 17:30:37
来ちゃえばいいのに… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/07 18:43:28
VIOS3 バックル装着 魔改造? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/15 18:36:20

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010/06/12 納車。 グレードはαの6MT車を選択。 車を操る事が好きなのでMT ...
ヤマハ シグナスX ヤマハ シグナスX
普段の足として購入。
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
Impreza WRX STI (GDB-F) 2005年12月23日 クリスマス・イ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
GALANTを乗り継いでましたが、今回はレガシィへ乗り換えです。しかも久しぶりのターボ車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation