
少々出遅れましたが、昨日ようやく試乗して来ました。
SUBARU
IMPREZA WRX STI
一応、試乗してのインプレですが、かなり独断と偏見があると思いますので、ご注意ください。(汗
試乗グレード
・インプレッサWRX STI (18インチモデル)
ピュアホワイト
●エクステリアに関して
写真で見る限り、ちょっとSTIにしてはボリューム少なめで大人しいかなというイメージでした。
ところが、実車を見るとイメージが変わります。
「なかなか纏まってるじゃない!」…これが第一印象でした。
大型のブリスターが、写真で見るより明らかにインパクトあります。
これは、今までのGDBの比じゃありません!
フェンダーの形状自体がGDBとはまるっきり違うので、単純な見た目のインパクトの比較ではあるのですが『ワイドボディだぞ!』という主張が顕著です。
リアに関しては、ブリスターフェンダー&タイヤが245/40R18という事もあって、かなりドッシリとした感じです。
左右各2本出し、計4本出しのマフラーテールも、ハッチバックという形状には、割と似合ってますね
総じて、写真で見たときよりも好印象です。
但し、ボディ色によっては見た目が変わるかもしれません。
私が今回試乗した色はピュアホワイトですので、いわずと知れた膨張色です。
ダーク系の色だと、ボリューム感は薄れるかもしれませんね。(その分シャープさは増すと思います)
個人的には…ちょっと迫力に欠けるかな。
これはWRカーコンセプトモデルを写真などで見ているからなのですけど。
大型のルーフスポイラーですが、これがWRカーコンセプトモデルのような形状なら…
また、フロントの下部があっさりしていているので、カナード形状のアクセントがあっても良かったかも。
(フロントのカナード形状がなくなったのは、どうやらブリスターフェンダーの形状のおかげで従来のカナード以上の効果を得ているからのようです)
従来のSTI(GC8やGDB)と比べて、落ち着いた雰囲気といった感じですね。
●インテリアに関して
全体に質感向上ですね。
S-GTを試乗したときにも感じた事ですが、ドアの重厚感が高いです。
現行レガシィと同等と言えば分かりやすいでしょうか。
この辺りの造りに関しては、従来のSTIモデルより好感を受けます。
・シート
シートはノーマルだったのですが、座面はやや柔らかめ。ホールド感もそれなりです。
街乗り~ワインディングを流すレベルなら、これで十分。
勿論、本格的にスポーツ走行を考える方や、腰痛持ちの方であれば、オプションのRECAROや社外のシートを装着をお勧めします。
・インパネ周り
センターに配置された大型のタコメーターに吸い寄せられそうです!しかも見やすい!
理由は、レッドルミネセントメーターが赤い文字盤&白い指針である為。
従来型の赤い指針ではないので、瞬間的に針の位置が眼に飛び込んできます。
これは進歩と言って良いでしょう。
プッシュスタートボタンですが、正直ちょっと興ざめ。
ト○タのそれと同じデザインはいただけません。
資本提携上、仕方ないのでしょうが…できればホンダのような感じが良かった。
・リアシート
5ドアハッチという事で、リアシートの頭上はあまり圧迫感がありません。
但し、すぐ後ろがガラスになる為、夏場は暑くなるかも。
ロングホイールベースのおかげで、GDBより足元に若干余裕があります。
4人乗車なら、窮屈という事はないでしょうね。
●ドライビングに関して
全体的に『大人しくなった?』という感じです。
万人受けを狙ってるのかな?
・クラッチ
異常に軽い!
この軽さは、S-GTと変わらないのではないでしょうか。
試乗する前にシートの位置を合わせるために踏んだのですが、あまりの軽さにビックリしてしまいました。
半クラの位置も、やはり少々判りづらいですね。(勿論、すぐ慣れるでしょうが…)
S-GTと比べて格段にパワーが上がっている分、この踏力で切れてしまうクラッチは大丈夫なのかと少々不安になります。
(これも、勿論大丈夫なのでしょうが…)
・アクセル
電子制御スロットル採用…うーむ。
時代の流れから仕方ないのでしょうが、レスポンスは正直いまいち。
勿論、踏めばしっかり加速するのですが、その間に少々『タメ』があります。
スロットルのレスポンスに関しては、スバルはまだノウハウが足りないのかなぁ…
(一部には、事故を未然に防ぐためにワザとレスポンスを落としているような話も聞きます。それが本当なら、車の性格を反映したプログラミングをして欲しいですね)
・シフト
1速と2速が、すごく入りやすくなってます。
これは正直羨ましい。(^_^;)
ミニサーキットやジムカーナ等では、非常に安心感が持てそう。(爆
シフトノブは、やはり今使用しているSTIのジュラコン製に換えたいですね。
・エンジン
S-GTでは、まるっきり『レガシィ』でしたが、STIではちゃんと正常進化しているといって良いのでは。
大型のインタークーラーやチヂミ塗装のインマニ等、GDBの進化系エンジンの雰囲気があります。
1速ではありましたが、きちんとレッドゾーンの8,000rpm付近まで吹け上がってくれますし、これにはまず一安心。
・SI-DRIVE
これは、皆さんのインプレッションを見ても賛否両論ですね。
でも、個人的にはOKです。(^_^;)
ガソリン高騰のご時世、走りのインプSTIといえども、できれば環境にも燃費にも気を配りたいものです。
そういう意味で、渋滞の多い街中でのインテリジェント(以降I)モードは使えると思うのです。
勿論、走りの意味ではスポーツ#(以降S#)モードは必須です。
ただ…スポーツ(以降S)モードの存在は、正直いまいち分かりません。(汗
多分、買った人の殆どは、S#モードのみか、S#モードとIモードの切り替えしかしないと思われ。
・サスペンション
乗り心地はかなり良いです。但し、比較対象はあくまでGDBですが。(笑
タイヤの銘柄変更やサスペンションジオメトリの変更等、要因は様々だと思いますが、バネレートやショックの減衰もやわらかい気がします。
とはいえ、コーナーではしっかり踏ん張ってくれますので、腰砕けにはならなさそうです。
街乗りオンリーだったり、ちょっと峠で遊んだりするには、不満は出にくいかな。
但し、サーキットへ持ち込んだりするとどうかなぁ…。多分、ロールを減らしたいと思う人が多いかと。
・ブレーキ
基本は前後ブレンボで、変わったのはリアのピストン径の拡大くらい。
効き具合は、GDBのそれとほぼ変わらないというお話でした。
で、実際に強めの制動をかけてみましたが、確かに『止まる』という効き具合に差は感じられませんでした。
ですが、明らかに違う部分が…かなり、ノーズダイブが大きいです!
イメージ的には、フロントばかり効いて、リアは仕事をしてない?みたいな感じ。
これは、おそらくサスペンションがやわらかい事が主な原因かと思います。
個人的には、このブレーキングは不満。
といっても、ブレーキ単体の問題ではないので、私と同じように思っている方は、対処は結構大変かと。
#要は、足回りから見直す必要がありそうと言うことです。リアのパッドを換えて済むなら良いのですが。
・タイヤ
銘柄がRE070からRE050へ、サイズが235/45R17から245/40R18へと変更されています。
(17インチ仕様だと、従来と同じですが…)
これは、意見が分かれるところですねぇ。
銘柄変更でグリップ力は落ちるのですが、その分幅広になっています。
トータルだと、乗り心地を確保した上に、ひょっとしたらそれ程変わらないグリップ力を得られるのかもしれません。
・ハンドリング
癖がありません。
意外と素直な挙動ですが、システムからするとアンダーが出やすくなるかも知れませんね。
■総評
冒頭に述べましたが、『大人しくなった』というのが感想です。
勿論、エンジンパワーも上がってますし、車重も軽い、諸元を見ても明らかにGDBより上なのですが…
角が取れた感じがする…というのが言い方としては的確なのかも知れません。
誰もが運転しやすく、かつ速い車…
デザイン的にも、従来のような派手な感じは少なくなってるので、今までちょっと敬遠していた潜在ユーザーを引き出す可能性はあると思います。
家庭の都合でセダンのインプSTIは買えなかったという方や、レガシィ並の内装が欲しかったといった方には、ストライクゾーンではありますね。
個人的には、乗り換える気は全くありません。(^_^;)
乗り換える予算もありませんが、仮に予算が潤沢にあっても、乗り換えはしませんね。
理由は…GDBの方が操る楽しさが上だと試乗して判断したからです。
(楽しさだけならGC8が一番かもしれませんが、私にとってGC8はじゃじゃ馬過ぎます)
勿論、次の年改の内容や、アフターパーツが潤沢に出回れば、話は変わってくるかもしれません。
早くも来年に期待…ですかね。
#ヒルスタートアシストだけは、すっごく羨ましいです。(爆