• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shige@6MTのブログ一覧

2007年11月29日 イイね!

私のカービュー・イヤー・カー2007

カービュー・イヤー・カー
カービュー・イヤー・カーに投票しました。
私が選んだ車はこちらです。
国産車部門:ホンダ / フィット
選んだ理由:
正常進化を遂げたパッケージング。これに尽きるでしょう。
先代でもシートアレンジ等の使い勝手の良さは秀逸でしたが、それをしっかり進化させている所が好感を持てます。
ホンダならではのエンジンフィーリングや運動性能の味付けもあり、コンパクトカーでは真っ先にお勧めする1台ですね。

輸入車部門:ポルシェ / 911GT2
選んだ理由:
今一番乗りたい輸入車は?と考えた時に、真っ先に思いついたのがポルシェ/911GT2でした。
他にもR8やXKR等も良いと思うのですが、やはり伝統かつ独特のデザイン&先進のシステムを持つ911GT2を、昔からの憧れもあって推します。
ニュルではGT-Rより早いタイムを出したという話も聞きますし、その走りのポテンシャルは最高峰でしょう。

特別賞部門:三菱 / ランサーエボリューションX
選んだ理由:
国内市販車で6速MTの2ペダルを載せた事、さらに電子制御も磨きがかかり、地上のハイテク戦闘機がさらに進化している事もあり、特別賞に選びました。
GT-Rにも同様の事が言えますが、あちらはエボが2台買えてしまいますので、コストパフォーマンスに優れたエボを推したいと思います。





スバル乗りとしては、インプ及びインプSTIを推すべきかとも思いましたが、良くも悪くも万人向けの進化を遂げてしまっている為、私の好みとはちょっと方向性が変わった感じがしてまして、投票からはずさせてもらいました。


国産車の次点はMAZDA デミオです。
すっきりした今風のデザインや、使い勝手が向上したインテリア、意外にスポーティーな走りの味付け等、かなり良く出来た車です。
ただ、やはりフィットと比較すると、どうしても細かいところで一歩及ばずという所でしょうか。

国産車といえば、本当は日産 GT-Rが筆頭ともいえますが、これは販売ターゲットが限られていますので、あえて外しました。レクサスの2台も同様の理由で外してます。
国内向けというより、特定層向けのワールドカーの意味合いが強いと思いますね。

輸入車の次点はAUDI R8です。
この独特なデザインは、個人的にツボにはまりました。
いかにもミッドシップなエアインテーク付近の形状など、良い意味でアクのあるスポーツモデルデザインだと思います。

特別賞の次点は、VW ゴルフGT TSIです。
ツインチャージャーと2ペダルDSGは、このクラスでは最高の走りのウェポンだと思います。
ただ、現在GDBに乗っている自分からすれば、どうしても物足りなく思えてしまうというのが次点にした理由です。


#インプSTIが出来の良い2ペダルMTで出ていたなら、確実にベストだったんですけどねぇ。
Posted at 2007/11/29 02:20:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブログ企画用

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/126097/48527365/
何シテル?   07/06 11:28
CR-Z α 6MT ミラノレッド に乗ってます。 元、GDB-F乗りです。 みんカラで多くの方と知り合ったり、情報交換が出来れば嬉しいです。 同車種...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728 2930 

リンク・クリップ

yagi@CR-Zのベストタイム&戦績 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 17:30:37
来ちゃえばいいのに… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/07 18:43:28
VIOS3 バックル装着 魔改造? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/15 18:36:20

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010/06/12 納車。 グレードはαの6MT車を選択。 車を操る事が好きなのでMT ...
ヤマハ シグナスX ヤマハ シグナスX
普段の足として購入。
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
Impreza WRX STI (GDB-F) 2005年12月23日 クリスマス・イ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
GALANTを乗り継いでましたが、今回はレガシィへ乗り換えです。しかも久しぶりのターボ車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation