• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shige@6MTのブログ一覧

2008年02月26日 イイね!

スバル インプレッサ WRX STI仕様 パナソニック製 Let's note プレゼント

■新型インプレッサ WRX STI の印象をお聞かせください

まず最初の印象は、意外に落ち着いた感じがするな…という感じでした。
パンフレットに記載されていた『凛』というキーワードは、今考えるとピッタリでしたね。
実際に試乗してみると、良くも悪くも乗り味は『大人』という感じ。
私が現在乗っているGDB-Fとは、特にサスペンションと剛性の面で大きな違いを感じました。
非常に乗り心地がよく、リアが落ち着いているのがしっかり分かります。
但し、コンペティションベースモデルと考えれば、少々大人しすぎるかな。
個人的には、もう少しスパルタンで、WRコンセプトモデルに近いデザイン(特にリアウィング)だと良かったのですが。


■今回のようにSTIとのコラボ商品でどんな物があると良いと思いますか?

携帯電話があると良いですね。
他社とのコラボの実績もありますし、その気になれば実現しやすそう。
あと、現実的なのは腕時計。
G-SHOCK等のアウトドアモデルだとラリーのイメージとマッチしますし、TAG Heuerだと自動車関連のコラボ実績も豊富ですね。
基本は、身近な物で比較的手に入れやすい価格の物が良いと思います。


■2008年度WRC(世界ラリー選手権)に新型インプレッサで参戦するSUBARU WORLD RALLYチームへ応援メッセージをお願いします。

ここ暫らくSUBARUは不振でしたが、ニューマシン登場による躍進を大いに期待しています!
マシンの熟成に手間取る事もあると思いますが、頑張ってください。
ポディウムの一番上に上がるのを期待してます!


■フリーコメント(その他、インプレへの意気込みなど)

現在使っているノートPCが、液晶のトラブルなどでかなり不調なので、当選すればかなり助かります!
軽くて可搬性の高い Let's note なら、旅行や出張のお供にガンガン持ち歩きたいと思います。


※この記事はスバル インプレッサ WRX STI仕様 パナソニック製 Let's note プレゼントについて書いています。

Posted at 2008/02/26 07:46:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2008年02月15日 イイね!

自分へのプレゼント…

自分へのプレゼント…最近、帰りが遅い割りに、自宅で仕事も持ち込んでやるという状況に陥ってます。
それもこれも、あと一月半くらいだとは思いますが…

で、メインPCで色々とやっている時に、サブPCで仕事しようとすると…

『お…重くて使えねぇ…orz』

久しぶりに自作の虫が騒ぎだした事もあり、先週末に秋葉原までパーツを買いに行ったわけです。

という事で、自分への誕生日プレゼントはサブPCでした。
買い物でストレス発散!
誕生日プレゼントと、久しぶりの自作機組み立てでワクワク!
…但し財布はスカスカ。(T_T)

ちょっと醒めていたPC自作に、久しぶりに燃えました。(^_^;)




ここからは、ちょっとマニアックですので、PC自作に興味の無い方は、さっさと読み飛ばしてください。(爆




今回、新規に買い揃えるには予算が限られているので、必要最小限の物を買い足して、サブPCの大幅高速化&メインPCの若干の高速化を目論みました。
#今までのサブPCは、AthlonXP1800+だったので。

今回の購入品は、以下の通り
・AMD Athlon64x2 4200+ (メインPC用)
・SHUTTLE SN95G5 V3 (PCIのカードを使う為に、やむなく選択)
・GeForce FX5700Ultra (サブPC用、こいつも本当はPCI-Eにしたかった)
・WD 500GB HDD (サブPC用)
購入後に、もう少し出せば新品セットが買える事に気づく。orz
#まぁ、組立工程も楽しみのうちなので後悔はしてませんが。

まずはメインPCから作業。
Athlon64 3700+を外して、Athlon64x2へ換装。
電源入れて…起動しない。(汗
まぁ、いつものようにBIOSを初期化したらあっさり起動しましたけどね。
簡単にデュアルコア化できました。
気持ち、サクサク動くようになったかな。
#一番の利点は、複数コア対応のエンコーダの作業時間が短くなった事です。

次に、サブPCの組み立て。
ところが、こいつが結構厄介!
ATXなら、マザーのコネクタ詳細さえ分かれば、あとはマニュアル見ずに組み立てられるのですが、ベアボーンキットはそうはいきませんでした。
いやぁ、もうパズルです。
小さな筐体に、所狭しとマウンタやケーブルが並べられていて、間違うと組み立て切れないという…(汗
マニュアル片手になんとか組み上げたのが、ついさっきです。(爆
#一日30分程度の作業時間では、慣れない事もあって流石に大変ですね。

という訳で、本日誕生日に無事完成しました。
火入れも済ませたし、あとは仕事から帰ってゆっくりセットアップしないと。

あ、ちなみにサブPCのOSは、未だにWindows2000の予定です。(爆
Posted at 2008/02/15 01:45:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年02月15日 イイね!

もうあまりめでたくも無いですが…

もうあまりめでたくも無いですが…←こんな日を迎えました。

タイトル通り、もう嬉しいって歳ではありませんけどね。(汗
でも、こういったメッセージが出てくると、なぜかちょびっと嬉しいかも。

あぁ、せめて来年の誕生日は、相方探して一緒に迎えたいなぁ…
というのが、ちょっとした野望です!(爆



特に予定もないし、プレゼント貰える予定も無いんだよなぁ。
でも、先週末に自分自身へのプレゼントは買っちゃいましたけどね。
あ、先に言っておきますが、車関係ではありません。(涙
#それに関しては後ほどブログに。


という事で、何も変わらない一日でしょうが、少しだけ気合入れて過ごしたいと思います。
…まずは、寝ますけど。(笑
Posted at 2008/02/15 00:40:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/126097/48527365/
何シテル?   07/06 11:28
CR-Z α 6MT ミラノレッド に乗ってます。 元、GDB-F乗りです。 みんカラで多くの方と知り合ったり、情報交換が出来れば嬉しいです。 同車種...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/2 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
2425 26272829 

リンク・クリップ

yagi@CR-Zのベストタイム&戦績 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 17:30:37
来ちゃえばいいのに… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/07 18:43:28
VIOS3 バックル装着 魔改造? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/15 18:36:20

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010/06/12 納車。 グレードはαの6MT車を選択。 車を操る事が好きなのでMT ...
ヤマハ シグナスX ヤマハ シグナスX
普段の足として購入。
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
Impreza WRX STI (GDB-F) 2005年12月23日 クリスマス・イ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
GALANTを乗り継いでましたが、今回はレガシィへ乗り換えです。しかも久しぶりのターボ車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation