• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shige@6MTのブログ一覧

2012年04月07日 イイね!

新旧交代

新旧交代久しぶりのブログ更新です。
なんと、今年初めて…(^_^;)

まぁ、なんですか…ネタがないのが最大の理由ですが、「何シテル?」で大半済んでしまう事も理由でしょうかね。
#ツイッターがはやる訳ですね。(^_^;)



で、今年初のブログネタはこれ。
ドライビンググローブです。

普通の人は、ドライブ中にグローブ着ける人は少ないでしょうね。
スポーツ走行したり、ロングドライブの時にたまに着けるくらいでしょうか。
でも、私の場合、ほぼドライブ中は日常的に使用していました。

なぜかって…
楽なんですよ、運転が♪
正しくは、手が疲れにくいと言った方が良いかも知れませんね。
手のひらが汗ばんでも滑る事がないし、軽く握ってもしっかりハンドルを固定できるし、夏の暑い時や冬の寒い時にシフトノブを掴むのに不快な思いをしにくいし…
とまぁ、結構メリットがあるので常用してる訳です。

GDB-F インプレッサに乗ってた時は、ほぼ週末だけのドライブだったのですが、CR-Zに乗り換えてからと言うもの、走行距離が倍以上となり、ほぼ毎日のようにドライブする様になってしまいました。
結果、グローブの消耗も激しくなる訳でして。

写真のように新旧交代と相成りました。

しかし、今回は早かったなぁ。実質1年ちょっとしか持ちませんでした。
私にしては、ちょっと高めのグローブだったのですが、完全にボロボロです。
牛革なので、もっと耐久性が高いと思ってたんですけどね。

なので、デザイン的には好みじゃないですが、新しいグローブに交換となりました。


さて、今日はこれから千葉へドライブ♪
待ちに待ったコレが付きます!
同時に不具合修正もやってもらう予定なので、今まで以上に楽しくドライブできるようになって帰ってきて欲しいなぁ。





#HKS PREMIUM DAY in FSWに間に合ってくれるかが心配ですが…(^_^;)
Posted at 2012/04/07 09:04:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | CR-Z | クルマ
2011年12月26日 イイね!

今年の走り納め

今年の走り納め#写真がないと寂しいので、過去の走行時のものを。(汗


今日は、本庄サーキットへ行ってきました。
今年の走り納めです。



本当は、前日の『本庄一寂しい男決定戦(嘘)』(題:まつもとさん)に出ようと思っていたのですが、走る本数と出走料金がネックになって、見送ってしまいました。
なので、24日に仕事で行けなかった方々と、一緒に走りに行ってきた訳です。

#まぁ、2~3本走れれば良かったので、大会に出るより遥かに安かった訳ですが。ww


出発
8時半に現地に着くように出たにも関わらず、事故渋滞で到着は9時半と出遅れ。(汗
kameさん、ichigoさん、言いだしっぺの私がお待たせして申し訳なかったです。m(__)m
始めの方の枠だったら、もっと少ない台数でクリアラップ取りやすかったようで…

現地に着いてみると、やたらとインプレッサの数が多い!
なんでかなぁ…と思ってたら、今日は2輪&スバルの日でした。orz
しかも、なぜかポルシェとかエリーゼとかFDとかS2000とか…とにかく速い車が多くて、コンパクトカー系は殆どいない状態。
動くシケインになりそうだったので、速そうな車が多い枠を避けるべく11時まで待つ事にしました。


1本目 ドライ
日は照ってますが、気温はなかなか上がらず…
まだタイヤの皮むきが終わってないイボイボが沢山付いたタイヤで出走。
なかなかタイヤが温まらない状況でした。
おまけに枠内の出走車両は12台…速い車も多く、クリアラップはあまり取れませんでした。

結果:50.973

とりあえずベストを1秒近く更新。
アタックラップでは、後半に速い車に張り付かれて少々ビビりながら走行。
タイムはその時に出たものでした。
その直後の1ヘアでブレーキの効きが極端に悪くなり、意図せず大回り。(・_・;)
幸いエア噛みではなくフェードだったので、クーリングラップで効きはある程度戻りましたがちょっと焦りました。



お昼休み
お昼ご飯をを早めに取るも、もう売り切れ間近状態でした。
とりあえず本庄カレーを食べましたが、今日はちょっと味が薄かったかな?
kameさんは「いつもより量が少ない」と言ってましたww
#トン汁ありがとうございました。身体が温まりました。(^_^)



2本目 ドライ
日が陰り気味で、体感温度は朝と変わらず。むしろ寒いくらい。
路面温度も低そうな感じでした。
1本目でタイヤが温まるのに時間がかかることは分かっていたので、最初の3周は充電がてらタイヤを温めるのに集中。
幸い、スピードレベルが極端に違う車は少なく、台数は多目でしたが1本目より遥かに走りやすい&クリアラップに近い状態が取りやすかったです。

結果:49.714

秋の運動会の時のベストから2秒以上更新!
1本目から、さらに1秒以上詰める事が出来ました。
やっぱりタイヤの効果は絶大ですね。気温が低くてエンジンも好調だった事もあると思います。
目標としていた50秒切りも達成し、個人的には十分納得の走行でした。(^_^)



で、本日は無事終了…といけば良かったのですが…
ichigoさんにトラブル発生。(>_<)
内容はあえて書きませんが、車の状況を確認しながら走るのは重要だと言うことを再認識した次第です。
#今日は寒すぎました。



さて、本日のまとめと反省&忘備録。

1.少々余裕を持って出発しても遅れることがあるという事。可能な限り早めの出発をしないと…ww
2.タイヤを交換した事により、グリップ力が上がりタイム短縮。その代償としてブレーキが厳しくなりフェードが発生!連続アタックは危険だという事を忘れないようにしないと。
3.仮想ベストは49秒半ば。今のラインで安定して50秒付近のタイムが出ている事から、タイム短縮にはもう少し攻めたラインが必要なようです。ここからは恐怖心との戦いか?
4.タイトコーナーやシケインで、もっとトラクションが稼げれば…。タイム縮めるにはLSD入れるのが手っ取り早そう。
5.FEDERAL 595RS-Rは、やっぱり減りが早いです。あと温まるまで時間がかかるので、インラップから数周の走行は要注意。


茄子無しで予算はないので、LSDなんてとんでもない訳で…当面は我慢の走りかな。



タイヤは重要だという事を再認識した一日でした。
Posted at 2011/12/26 00:59:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年10月01日 イイね!

9/23 秋の運動会 in 本庄サーキット \(^_^)/

9/23 秋の運動会 in 本庄サーキット \(^_^)/今更ながら、ちょっと振り返りで書き残します。


去る9月23日、『秋の運動会 in 本庄サーキット』が開催されました!


前日の勤務が遅かった為、準備してたら開催当日の1時を過ぎてました。
このまま寝ると遅刻確定かな…という事で、前回のフリー走行に続いてまたもや本庄のネカフェにww
なんかリフォーム?したらしく、少々寝辛くなっていましたが3時間くらいは眠れたかな。

受付時間には、なんとか滑り込みセーフでした。
朝は、小雨が降ったり止んだりの嫌な天気。
路面はウェットで、一日こうだと辛いなぁ…と思いつつ、走行準備。
でも、走行時間には殆ど雨も上がり、だんだんと回復していくとの事でした。


1本目 セミウェット
まだ1回しか走った事のない本庄でのウェット走行。
前回の2件のコースアウトが頭に浮かび、まともにアクセル踏めません!(汗
チキンの私は、すぐさまVSAオンで走る事を選択ww
エアコンも曇り止めの為、基本はオンで走行。

結果:55.642

・・・ダメじゃん。(-_-)
路面が悪かったとはいえ、初走行時の1秒落ちとは…
S2000に次元の違う速さで追いかけられ、集中力もイマイチだったかと反省。



2本目 ほぼドライ
コースの端々は少々セミウェットでしたが、走行ラインはドライ。
これならVSAオフでも大丈夫と踏み、当然エアコンもオフで走行。

結果:52.768

あっさりベスト更新♪
やっぱりVSAはオフじゃないとダメですね。(^_^;)
立ち上がりの加速が全然違います。
これなら、まだ踏める!と思い、次の走行へ闘志を燃やし…ww



お昼休み&記念撮影&パレードラン
お昼休みには、例によって本庄カレーと焼きそばを堪能。
なにげに自家製のキュウリの浅漬けが美味かった♪(^_^)
さらに、ここでichigoさんの奥様からおにぎりを頂きました。
『運動会と言えばおにぎり』と言われてましたが、確かに合いますね♪美味かったです!

記念撮影は、ブリッジ前で全員集合しての撮影でしたが、もうこの頃には日差しがカンカン照りでまぶしい事!
私は強烈な光には弱いので、いつもながら眩しそうな表情してました。(苦笑

その後、CR-Zでのパレードラン♪
こいつは、後ろから追っかけた方が良かったなぁ…と、ちょっと後悔。
外から見てた方が楽しめたのではないでしょうか。



3本目 ドライ
もう、この頃には真夏を思わせる暑さで、ドライどころか路面温度もグングン上がっている様子。
2本目がいい感じだったので調子に乗って走っていると、S字でスピンしかける。(汗

結果:52.424

ちょっとだけタイム更新しましたが、スピンしかけて焦ったのと、タイヤのグリップがかなり怪しい為に、思ったほどアクセルが踏めないジレンマに陥ってしまいました。
アクセル開けるとトルクアンダーですぐにアウト側へ逃げてしまい、ココ!という所で加速できません。
本当なら3本目は勝負所だったのですが、どうもタイヤの具合が気になり、ちょっと消化不良。



4本目 ドライ
いや、暑すぎるくらいでした。(-_-)
でも、折角だからなんとか51秒台に入れたいと思い、立ち上がり重視で試行錯誤…
グリップしないタイヤなので、コーナーではムリをせずに、出来るだけアクセル全開で走れる区間を長く取ってみる事にしました。

撮影:masato(ZF1&RK5)さん


結果:51.862

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
なんとか、目標の51秒台に乗せられました!
アタックラップにストレート直前の縁石でタコってアタック止めたり、1ヘアでグリップが抜けてオーバーランしかけてヒヤッとしたりと、かなりドキドキしながらタイヤのグリップと折り合いを付けていた訳ですが…このコンディションなら納得のタイムかな。
ラップタイム見てみると、充電ラップ以外はコンスタントに52秒~53秒前半で回れていたようです。

走行終了直後、パドックに戻る途中にボンネットから白煙がモクモクと上がってしまいました!(激汗
幸いダメージではなく、その後の走行も全く異常がない状態ですので大丈夫なようです。
真っ白い煙が出て、あっという間に消えた事から、恐らく冷却水の圧が上がって一部が逃げたのではないかと思われます。
・・・白煙出た時は、マジ焦りました。(^_^;)




で、無事に運動会が終了。

帰りは、鶏そば&チャーシュー1枚&角煮丼を食べました!
ちょっと食い過ぎたかな。(^_^;)
その後、ファミレスで雑談して、禁煙席組は少々早めに離脱。
睡魔に襲われ掛けましたが、意外とスムーズに走れた為、日付が変わらないうちに帰宅できました。


いやぁ、とにかく楽しくて充実した1日でした!\(^_^)/
主催のまつもとさん、他、皆様お疲れ様でした。
また、このような企画がありましたら、宜しくお願いします。





さて、本日の反省&忘備録。
1.前日の仕事は早めに切り上げ、しっかり睡眠を取らないと…ww
2.トラブル防止の為にも、早くメーター類を付けないとダメ。
3.兎に角、タイヤ!ハイグリップタイヤに交換しないとお話になりません。(銘柄は決めてますけどね)

今後は、フロント&下回りのの補強、クラッチ交換、LSD装着…なんて考えてますが…予算の都合上、いつになるやらww




当日はカメラも持って行ってましたが、色々あってロクに撮ってません。
なんとか、半日走行組の写真を撮ってましたので、こちらで一部を紹介。

ichigo!!さん

いや~速いです!1日走行してたら50秒台行ったのでは?

masato(ZF1&RK5)さん

兎に角、そつがない!スムーズな走りは見習いたい所です。

宵曳山さん

見てて安心できる走りでした。

芋音 monster 蜜柑さん

某所でブイブイ言わせてるらしいので、サーキットも慣れれば速そうですね。

シゲスケさん

タイム計測無しで、ノビノビ走られてたみたいです。楽しめましたか?

148アミーゴさん(呼び慣れたハンドルネームで)

今回はタイム気にせずに楽しめたようですが、次回は計測してみては?
Posted at 2011/10/01 13:56:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月11日 イイね!

やられた・・・(T_T)

やられた・・・(T_T)当て逃げに合いました…crz

傷ついたのは、ご覧の通り右テールランプです。
レンズが無惨に割れてます。(涙

バンパーも傷は付いていたのですが、1平方cmくらいの突き傷のみでした。
普通に考えたら、こんな所だけ傷が入るとは思えないのですが、よくよくテールランプを見ると『布目痕』が付いてました。
多分、麻袋か荒目のシートのようなものかと。
位置と高さ、そして布目痕から察するに、トラック(軽トラ含む)がバックして角をぶつけた感じですね。
セキュリティが発砲してないので、ドカンとぶつかったと言うよりはゆっくり当てて押し込んだような感じです。

あ~!腹立たしい!

当て逃げ…ですが、ひょっとすると当人は当てた事すら気付いていないかも知れません。
というか、これで当てたの知ってて逃げたとすると悪質ですよ。(-_-;)
自分で気がついたのは今朝なんですが、昨日の昼間には割れていたらしいので、当てられたのは金曜日なんだと思います。
日中、ずっとコインパーキングに停めてたのですが、付近は工事関係の車両が多かったんですよね。
もしくは、仕事帰りに買い物したショッピングセンターの駐車場かな。


自分でぶつけたのなら諦めも付きますが、ぶつけられて、しかも相手が分からないというのは…
怒りをぶつける相手もなく、ただただ悲しい限りです。

テールランプって、確か結構いいお値段するんじゃなかったかなぁ…
想定外の出費になりそうです。
#タイヤ用の資金を充てるしかなさそう…本庄お祭りの前に替えようかなぁと密かに計画してたのに…
#(ノヘ;)シクシク..






#もっとガッツリ当てられてたら、保険使って直してたんだけどなぁ。(汗
Posted at 2011/09/11 22:07:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | CR-Z | クルマ
2011年08月15日 イイね!

サーキット走行について

昨日、初めて本庄サーキットを走行してきました。

非常に暑い日でもあり、タイヤは筑波の時に履いていたのと同じラジアルなので滑りまくってました。
タイムは54秒台。
初コースで、集中力維持のためエアコンONで、しかもVSAも入れたままでなので、まだまだタイムを伸ばせる要素はたっぷりありそうです。



自分の話は置いておいて…
以下、長文なので、サーキット走行に興味のある方(未経験者/初心者対象)のみ読んでください。


昨日の走行では、残念ながら全台無事に走行終了とはいかず、2台がクラッシュしてしまいました。

1台はバンパーとフェンダー、アンダーカバー等の外装破損ですが自走可能。
もう1台は、右フロント部破損で自走不能。

2台とも同じ第2ヘアピンでのコースアウトによるものです。
オーバースピードによるもの、しかも共にインラップ(コースイン直後の最初の周回の事)での出来事でした。

その時の状況を二人のドライバーから聞きましたが、共通していたのは『ヘアピン進入時は曲がれると思った』『ハンドル切っても曲がらなかった』という事。
オーバースピードでコーナーに突っ込んだ場合の典型的発言です。

二人ともサーキット初心者ではなく、それなりに慣れている方です。
でも、実はこういう慣れてきた人がクラッシュする確立が高いのも真実だったりします。
それは、タイムを少しでも縮めようとする思いからくるもので、ある一定のレベルに達した人に特に起こりやすい物でもあります。
初心者の場合、普通は【恐怖心】が先にきますので、攻めているつもりでもサーキットでは安全マージンたっぷりの事が多いのですが、慣れてくるとこのマージンを如何に削るかという作業になるので、どうしても事故は起こりやすくなってしまいます。


サーキットは危険と隣り合わせ…というのは、事実です。
でも、サーキットは公道よりも安全にスポーツ走行を楽しむ事が出来るのも事実です


対向車はいない、道幅は広い、路面は公道の舗装と同等以上、エスケープゾーンやクラッシュパッドもあるので、公道に比べはるかに安全です。
タイムは二の次で、楽しく、また気持ちよく走行する事を重点に置いて走れば、サーキットはそれほど危険な場所ではありません。
なので、初心者の方は、まずは楽しく走行することに重点を置いてください
そうすれば、非日常の走行速度の体験は、面白いものになると思います。

初心者を卒業しタイムを気にするようになってくると、やはり危険性が上がってきます。
タイムを削るという事は、安全マージンを削るという作業なので、マージンを削りすぎると即クラッシュという事になりかねません。
でも、このあたりの場合、コーナー前のブレーキングを遅らせたり、アクセルを開けるタイミングを早めたりといった作業より、上手い人のラインをトレースして走行ラインを意識して走るほうが安全にタイムを削れる事が多いです。
これなら、あまり無理をせずに安全にかつ速く走れるようになります。
勿論、無理して追走するのはNGです。ついていけない場合は、同乗させてもらうのも上達の秘訣かと。
#自分がこのレベルに近いのですが、コーナー毎のマージンを削るより、安定して速く走れるラインを見つける方を重視して走っていますよ。

ある程度、走行ラインが決まってくると、いよいよコーナー毎のマージンを削っていったり、縁石を使っての走行を本気で考えていく必要が出てきます。
こうなると、サーキット走行による危険度はグンと上がります。
公道より安全に走れるのがサーキットですが、スピードレンジも上がりますので、一定のレベル以上の方には避けて通れない道でもあります。
昨日のクラッシュは、このレベルでの走行の話です。
良いタイムを出そうとした結果、起こった物でした。
#インラップでの事故なので、オーバースピード以外の要因も多々あるのですが、タイムを出そうとして無理しちゃったのが一番の要因ですね。





長々と書きましたが、サーキットは決して安全なものではありません。

但し、公道より遥かに安全にスポーツ走行を楽しめます!

自分のレベルに合わせて、かつ無茶な走りをしなければ、サーキット走行は楽しいものになると思いますので、興味のある方は参加してみてください。
体験走行で、雰囲気を味わうのもアリだと思います。
それで、もっと走りたいと思えば、初心者コースがある走行会や、経験者を交えて貸切で行ったりする場に参加してみてはどうでしょうか。

Posted at 2011/08/15 11:43:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/126097/48527365/
何シテル?   07/06 11:28
CR-Z α 6MT ミラノレッド に乗ってます。 元、GDB-F乗りです。 みんカラで多くの方と知り合ったり、情報交換が出来れば嬉しいです。 同車種...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

yagi@CR-Zのベストタイム&戦績 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 17:30:37
来ちゃえばいいのに… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/07 18:43:28
VIOS3 バックル装着 魔改造? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/15 18:36:20

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010/06/12 納車。 グレードはαの6MT車を選択。 車を操る事が好きなのでMT ...
ヤマハ シグナスX ヤマハ シグナスX
普段の足として購入。
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
Impreza WRX STI (GDB-F) 2005年12月23日 クリスマス・イ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
GALANTを乗り継いでましたが、今回はレガシィへ乗り換えです。しかも久しぶりのターボ車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation