• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

leafのブログ一覧

2008年08月28日 イイね!

UFOキャッチャーでケーキ獲ったど~!!

UFOキャッチャーでケーキ獲ったど~!!  最近、話題のUFOキャッチャー
有名店のスイーツ、しかも限定品があるよと聞けば、
行かないわけには(笑)。

 そして思わず、「ケーキ獲ったど~!!」と叫んでしまう!あっ心の中でですが。。。


 スイーツの種類も結構豊富で目移りしますし、1回100円っていうのも良心的。しかも、お持ち帰りの際には、特製の保冷バックに保冷剤を付けてくれるのも嬉しいサービスですね。

<写真>
 左:ルージュフリュイ(ボンヌブーシュ)
 右:プラネット・ショコラ(kobeモンブラン)


<お店>
 One on One(ワンオンワン)
  大阪市北区天神橋4-10-8
Posted at 2008/08/29 01:20:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | スポット紹介 | 日記
2008年08月27日 イイね!

雨雲の境目で

雨雲の境目で 先日のことですが、雨の境目に遭遇した際にカメラパチリと。

雨雲を境に、スコールのような雨と快晴。ほんとに見事に分かれておりました。

写真は雨宿り側から撮りましたので、写真右上が(屋根で)黒ヅブレております(汗)。

-今年の健忘禄-
 夏の天候は年毎に特徴がありますが、今年は(台風上陸を聞かないかわりに)局地的大雨多いですね。
 仕事帰りに2度も、局地的大雨のため(信号機故障と線路付近の冠水)電車の運行の影響を受けました。
Posted at 2008/08/29 01:20:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2008年07月22日 イイね!

「課長」島耕作。通りぬけできまへん

「課長」島耕作。通りぬけできまへん島耕作。漫画の話ですが(現在では社長編が連載されていますね)、京都勤務時代に先斗町(ぽんとちょう)が舞台になった場面があります。

先斗町といえば花街としても有名ですが、島耕作ファンなら先斗町を歩いて路地の間に鴨川千鳥マークのついた案内板を見つけると嬉しくなります(私だけ?)。

ちなみに、この案内板は2種類あります。
 通りぬけできます
 ×通りぬけできまへん

先斗町と西隣の木屋町の間に狭い路地があり、文字通り、通りぬけできる路地と出来ない路地をこの案内板が道先案内してくれるんです。
せっかくなので、現存する案内板を調べてみると。
 詳しくはGoogleマップに、どの路地にどの看板があるか作りましたので参照下さい。

 ・表記番号は、北から南へ向かって増えていきます。
 ・2~4番のみ、先斗町通りの東側に案内板があります。
 ・必ずしも、通りぬけできる路地、できない路地、それぞれに案内板があるわけでありません。

以上のことが分かった(という程のモノでもありませんが)うえで、漫画「課長」島耕作を検証してみますと。
 ・登場シーンは第4巻
 ・プロフィールから、京都勤務時代は1987年。祇園祭の山鉾巡行がでてくるので、ちょうど21年前でしょうか(笑)

漫画にでてきた案内板は
 7番:通りぬけできます(通りぬけ出来ます)←漫画では2種類の表記があります
 8番:×通りぬけできまへん
の2箇所なんですが、「」って?、実際は「」なのに。

 7番自体、現存する案内板はありませんし、7番があるとすれば、8番路地の北側の路地になるんですが、この通りは途中までなんです。
つまり7番があったとしても、「通りぬけできまへん」になるわけです。
ですが、前述のとおり漫画では「」の代わりに「」に表記を変えているところに、なんだか作者の意図がありそうですね。

 そんなこんな考えながら四条に向かって数えていくと案内板自体は21番までなんですか、24番にあたる路地では、手書きで「この路地は通りぬけできまへん」と書かれてあります。
千鳥マークは無いのですが、手書きでも看板を残しているところが、なんだか微笑ましいですね。

 それぞれの路地に発見があり楽しく散策できました。そんな中で、是非追記したいのが、15番路地にある「一五大明神」。
昭和53年に先斗町で大火事があったとき、この15番路地で鎮火したそうです。そのおかけでということで祠が祭られてある(エピソード)のですが、この祠にお賽銭を入れると京言葉でおみくじを読み上げてくれます(注:2008年祇園祭宵々山の際は故障中でした)。
Posted at 2008/07/22 01:58:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | スポット紹介 | 日記
2008年07月19日 イイね!

今年もトーマス列車を追っかけるぞぉー

今年もトーマス列車を追っかけるぞぉー 今年も京阪電車で「きかんしゃトーマスとなかまたち」のラッピング車両が走ります。
今年で3年目。すっかり夏休みの定番でしょうか。

 我が家も初日から気合いを入れて。。。と言いたいところですが。
夏休み。まだまだ先は長いのでスタンプラリーは後にとっておくとして。今日のところは、トーマス電車のお披露目だけ見に行きました。(運行に先立ち、お披露目のため2時間程度停車していました。買い物ついでにその間に立ち寄ったという次第です)
カラーリングやキャラクタのタッチも年ごとに少しずつ違いがあり、このあたりも楽しめます!

 そして、来週は京阪ファミリーサンクスフェア(PDF版)
 例年だと秋に開催されるサンクスフェアなんですが、今年は中之島線開業と重なることから開催が早まり、寝屋川車庫が使えないため、ひらかたパーク内で開催となったようです。
しかも、サンクスフェアのため「ひらかたパーク」の入場は無料!
時期的にも夏休みということで、混雑必至。行くなら25日(金)か、でも当日は仕事休めそうにありません涙
Posted at 2008/07/22 01:58:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2008年07月09日 イイね!

ルノアール+ルノアール展

ルノアール+ルノアール展 ようやく仕事の方も一段落し、かみさんと「ルノアール+ルノアール展」(写真左:田舎のダンス)に行ってきました。

 画家の父と映画監督の息子、サブタイトルどおり「ルノアール」作品を絵画と映像を比べて魅せてくれました。
 7/21までということもあり、混んでいると思いきや、平日?のおかげで会場も空いており、ゆったり鑑賞できました。

 鑑賞の後は、ひさびさに2人きりということで、優雅にランチでもと(リストランテ テアトリーノ)さんに。(写真右とメニューが写真中央)
オーダは"Pranzo Bコース(\2,400)”。嬉しかったのは、季節柄、パスタメニューに鱧を入っていたところ。Dolceが4種類もあったことなどなど。かみさんの方は、ウェルカムドリンクでグラスワインと言いながらも目の前でワインを抜いてくれたのが良かったそうです。
京野菜(上賀茂野菜が主)の素材の味も楽しめて、あっというまのランチタイムでした。
食べ終わったら、かみさんの方はお子たちの迎えに、leafはというと、もう一軒(食べ過ぎというツッコミはナシで)回ってから帰るということで。

久しぶりの平日なので、夏本番前に行っておきたい店(デサートです)が数軒あったのですが、今日は紫野和久傳(わくでん) 堺町店に。
グループフルーツの氷室(シャーベット)を思っていたのですが、このメニューは終了したとのことで涙。今回は、グレープフルーツワインゼリー(写真右下)をいただきました。こちらも和久傳らしく、淡い味わいというのでしょうかさっぱりいただけました。

1人だけ楽しませていただきましたので、帰る道中はもちろん家族へのお土産をウィンク
辛いモノもOkのかみさんには。京都ハバネロの里本舗より「ハバネロうま辛白味噌」。これは、サラダのつけ味噌やドレッシング・マヨネーズに少しあえて使うとようそうです。
抹茶系が好きなお子たちには、京はやしやの抹茶ミルクの素。これから暑くなると重宝します!

久々の平日のお休み、いい気晴らしになりました。
Posted at 2008/07/11 01:40:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

2006年4月に千葉から関西に戻って(Uターン)参りました。  家に帰ると子供2人に振り回されぱなしです。子供が起きている間にPCの前に座ると「遊ぼーっ」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

阪神高速、ETC乗り継ぎで節約 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/01 21:28:24
MAJOR(大リーグ) 
カテゴリ:趣味
2008/02/21 23:14:26
 
こどものための博物館情報 
カテゴリ:知育
2006/09/16 12:39:14
 

愛車一覧

トヨタ アイシス トヨタ アイシス
・2リッター Lグレード(シルバー) これから家族でお出かけが楽しみです。 最近は、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation