• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

先行量産型キクチのブログ一覧

2014年08月01日 イイね!

7月の俺

こんにちは、キクチです。

7月の更新が0件でワロタ・・・
雨降りすぎでバイク乗れへんわ、ガソリンも高すぎだし、VFRさんはレギュラー満タンにフューエルワンを召し上がって夏季休暇に入っていました。

梅雨時期のちょっとした晴れ間に乗れた貴重なバイク日誌をつらづらと


まずは、前回の東北ツーリングで満身創痍状態のDIABLOを新しいタイヤに交換。



METZLER ROADTEC Z6

前後ともメッツラーのZ6(インタラクトじゃない方ね)。サイズは標準。
レッドバロンでツーリングタイヤで2番目にお買い得だったのが、Z6(1番安かったのはDIABLO)
調べたらメッツラーってピレリのブランドの一部で、工場が一緒らしい。

大好きな県民の森に慣らし走行へ
乗ってみての感想は、めちゃくちゃ柔らかーい!の一言。DIABLOよりも、しっとりとしたグリップ感で、乗り心地も良い。
排水性の良さそうなパターンだし、Z6気に入ったぞ!



6/16・17 2日連続で自宅前の道路が冠水するwww




GIVI箱をE37からV47に換装

ゼルビスから引継いで使っていたY's GEAR E37をGIVIのV47に取り替えました。
パニア装着の面倒くささと車重増が解決しました。
このリアボックスだけでかなりの収納力があります。ロングツーリングの宿泊セットはコレ1つで十分。



友達がCB400SBからCBR954RRに乗り換える

CB400SBの買取相場が40万円もすると教えてあげたら、すぐに買い替えた。
最後のCBR900RR末裔にしてクラス最軽量モデル。もう12年前のバイクだし、販売期間も短いので上玉に乗れるのは今のうちだろうから良い判断ではないだろうか。



んで、そのFireBlade納車祝の足で毎年恒例のステップアップ試乗会へ





Vスト1000が乗ってて一番面白かった。足が全く届かなかったけど、良いバイク。
グラディウスは現代版ゼルビスみたいな感触。スムーズな吹け上がりのVTみたいな
CB650Fは人気なかったけど、パワー・重さ申し分なし。ワインディングで走ってみたい。

VT軍団現る!
手前からVTZゼルビスゼルビス・(見切れてるけど)SV400


あとは、ラパンで群馬に変わった自販機を見に行ったり


いわゆるレトロ自販機

こうして振り返ってみると、マジで大したことしてねーなw

Posted at 2014/08/01 23:46:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年04月18日 イイね!

4月のまとめ ※画像多いです

4月に更新したブログが、年度末に行ったモタサイの記事だけだったでござる。

というわけで、4月に身近で起きた近況を淡々と写真で記録しちゃうZ!

 
まずは、4月12日 第2回会社ツーリング~そうだ飛行機を見に行こう~
参加者は 
ホモ後輩-Ninja 250R-
ハーフ芸人後輩-ホーネット250-

つくばの珍来でメシ食って、成田空港に飛行機見に行こうぜ。というわかり易い内容のツーリング。
気温も天気も恵まれて、気持よくツーリング出来ました。

 
職質の聖地、東峰神社へ(職質されなかったけどね)

http://art7.photozou.jp/bin/photo/201741678/org.bin?size=1024
こんな感じに迫力のある写真が撮れました。

帰りは、15:00に開通したての圏央道、神埼ICから帰宅
ヒャッハー!常磐道方面へは貸切状態だぜ!

圏央道の全開通が楽しみです。白岡菖蒲-桶川北本間も開通してくれれば所沢までのアクセス良くなるしね!(西武ドーム的な意味で)


翌日の4月13日は、県民の森プチツーリング~栃木で発見アルプスロード~
この日はソロツーリング

矢板市の県民の森までプチツーリング。現地では、ガン攻めのSSが数台いて怖いですが、別に危害を加えてくる訳でもないので、気持よく流していきます。

このまま塩原・八方ヶ原まで行ってしまうのはつまらないので、「山の駅たかはら」に寄ってみることに。
すると駐車場の奥に続く道があり、そのまま進んでいくと・・
 
なんか、すごい道に出てきたぞ!

何だかすごい道になってきた。高原みたいな光景に1車線幅の道路。
走行中の光景は、まるでアルプスみたい!ところどころに落石もw
そうだ、ここをアルプスロードと名付けよう!(勝手に命名)

こんな感じに、落石+折れた枝がゴロゴロ転がってる!

調整池?みたいなところに出てきたぞ。

そのまましばらく道を突き進んでいく。一体どこへ抜けるんだろう・・・
 
雪キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
 
これは通れねぇwていうか、4月中旬だぞ今w 除雪で寄せ集めたんだろうけど
こりゃ引き返すしかないなー なんて思っていると・・・
 
ランクルキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

ランクルが2台やって来た!お兄ちゃん2人が降りてきて
お兄ちゃんA「まだ雪残ってんのかよ(゚Д゚ )」
キクチ「ですねー。ランクルなら越えられんじゃないですか?('∀`)」
お兄ちゃんB「ちょっとやってみっか」

やっぱりランクルは別格。
その後は、来た道を引き返して帰宅。またアルプスロードと残雪の山の先へ再チャレンジしたいですね

 
4月20日はVFRのスロットルバルブの清掃メンテを実施

みん友のしべるさんに教えてもらったスロットルバルブの清掃。燃料が少ないので、この機会に挑戦。

使用したのは、呉工業のエンジンコンディショナー
エアクリボックス ブローバイガスで汚い・・・

清掃前のスロットルバルブ そんなに汚れてなかった

プシュー もこもこ

暫くすると汚れが落ちてきた。こうやって見ると汚れてたんだな

綺麗になりました。

4つのスロットルバルブを清掃後、南海部品まで試走。清掃後はアイドリングが安定したり、トルク感が上がるらしいが・・・
 
( ゚д゚)やっべぇ、何も変わってなくね?よくわかんねぇんだけど・・・

必死になんか変わってないか神経を研ぎ澄まして乗ってみたけど、低速の吹け上がりがスムーズになったような気がしてきたけど、たぶんプラシーボ効果だと思うw
 

4月25日は、ももいろクローバーZのファンクラブイベントに参加
いつも一緒にライブに付き合ってもらっているプニノフさんの要望で25日(金)の平日枠単願で申込み。

 
第2回 公式ファンクラブ「ANGEL EYES」限定イベント「誰でもカモ~ン!~ただし、ホワイトベレーの方に限ります♡~」

「もも金18金疲れてるあたたへ よく効く薬です ~ありがとういい薬です~」

(なんちゅータイトル、つーか長!)
当日は年休で会社サボって参加。当然、MCでメンバーに「会社サボった奴~! 」と突っ込まれました。

席はアリーナB9の一番後ろの列。かつてないほどの良席にヒット!メンバーの乗ったトロッコが、すぐ目の前まで通過するので、発狂状態w
あーりんがトロッコでアリーナ内を縦横無尽に駆け巡る遊軍化していて面白かった。何回も目の前に来てくれて、あーりんがとういい薬です
れにちゃんが通過した時は、可愛すぎて記憶に残ってない。 


4月27日には、25日に開通になった金精峠へツーリング
毎年楽しみにしている金精峠の開通
25日の開通日はAEイベントと被ってしまったので参加できず、27日に日帰りで行ってきました。
 
日光側は完全にドライ路面。砂も浮いてなくベストコンディション

菅沼の凍結はいつ見てもすごい! 

雪の壁は思っていたより低かったけど、一番高いところで撮影

白根温泉で一風呂浴びて引き返します。この日はさすがにバイクが多かったですが、VFRには1台ともすれ違わなかった・・・



というわけで、4月はこんな事して遊んでました。ラパンさんは、ももクロのLIVEの時に所沢までの足として活躍してくれました。
 

 
さて、今現在、世の中では絶賛ゴールデンウィーク開催中ですね。私は、5/3から5連勤を勝ち取りました!
 
そう、勝ち取ったのです。17日から9連休なのです!

どこに行こうっかなぁ~♪
Posted at 2014/04/18 00:45:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年01月22日 イイね!

【栃木県】 県境|跨ぎ 【茨城県】

今日と明日は週休です。(∩´∀`)∩
今年に入ってからツーリングに出掛けていない・・・

買い物でバイク用品店にちょろっと出かけることはあっても、せいぜい2時間くらいで帰ってくる。

このままじゃVFRが拗ねてしまう!(#^ω^)ピキピキ

ということで、近場ですが、ちょこっとソロツーリング


目的地は鷲子山上神社茨城県常陸大宮市鷲子3627-1にあります


GoogleMapだとここです。栃木県那須郡那珂川町矢又1948が住所です。

あん?何言ってんだこいつ?と思った方、本当なんです!この神社、栃木茨城県にあるんですよ。

っちゅうことはーーー!!?

コーココッココー こういうことです。
 
県境に跨って建っているのですね。これが見たくてやって来ました。
 
神社までの参道も、栃木県側と茨城県側の両方ありますが、なかなか狭くて勾配のある林道のような道でした。
特に栃木県側は道幅も狭く、場所によっては0.7車線くらいしか無かったりします。
普通車以上は、茨城県側からのアクセスをおすすめします。

この時期は「寒椿」が見所らしいのですが、雲が多くて日が出ていないので、あまり楽しめませんでした。

鷲子山上神社は別名「ふくろうの神社」と呼ばれているらしく、至る所にフクロウの石像が祭ってあり、かわいいこと。
 
ふくろう-不苦労-福老とかけているらしい。
こんなかわいくてでっかいふくろう像があります。

たまには、こんなスポットにツーリングに行くのも楽しいものですね。
鷲子山上神社からさらに、茨城方面、北東に向かうと氷爆ライトアップと今が旬の「袋田の滝」なんかもあるので、一緒に行くと良いかも。


Posted at 2014/01/22 00:17:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年12月16日 イイね!

新型・ラーツー・パラグライダー・ももクリの話

VFR復帰後からご無沙汰しておりました。

寒くてバイクに乗るには億劫になってしまいますが、この時期は空気が澄んでいて、景色が最高なので、そこまで嫌いではなかったりします。

さて、ネタの鮮度は落ちましたが、「新型」見てきました。








なんちゃって360°ビュー
 
初めてネットで写真を見た時は「あー、こういう感じかぁ・・・」と、比較的マイナスイメージでしたが、実車を見たら「こりゃいいバイクだ」と一気にその気に。
あまりのカッコよさに1時間位VFRの周りをウロウロしていましたw

写真写りはカッコよくないバイクですが(現にこの写真もそこまで写り良くない)、実車を見たら印象変わるバイクでした。


お次は、ツーリングネタ
 
7月にVFRで遊びに行った「きのこ山」へラーツーに行ってまいりました。




気温6度の中で食べるカップラーメンは格別。

食後に温かい烏龍茶を飲んでいると、1台のハイエースが・・・
ハイエースの兄ちゃん(・∀・)「こんにちは!今から飛ぶから!」
俺ら(゚∀゚)「面白そうだから見ていこう!」

前回来た時にも紹介しましたが、きのこ山の頂上は、パラグライダーの離陸場になっています。 どうやら麓のパラグライダースクールの方々らしい。

飛ぶ人「君たち何処から来たの?」
俺ら「宇都宮からです」
飛ぶ人「マジで!俺いつも宇都宮のスクールで飛んでるんだよ!バイクも乗ってるよ!」

なんという偶然。そういえば、大谷街道沿いにスクールあったなぁ。 

飛行準備の様子や道具を眺めていたら、あっという間に飛んでいった






こうやって目の前で飛んで行くのを見ていたら、やってみたくなった。夏のボーナスが出たら体験飛行してみようかなぁ

ラーツーだけのはずが、思いがけない楽しいツーリングになりました。

あと、私事ですが「ももいろクリスマス2013」当選しました。
AE入会後、怒涛の当選ラッシュで、なんだかバチが当たりそう・・・
来年は1枚も当選しなかったり・・・それだけは勘弁してくださいよぉ
Posted at 2013/12/16 23:42:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年06月26日 イイね!

5/18 ツーリング4日目

ツーリング4日目の備忘録。

この日は一番楽しみにしていた伊豆半島ツーリングです。
ガッツリ ワインディングを走り込みます。
 
沼津で宿泊した「KKR沼津はまゆう」。屋根付きのロビー前にバイクを停めさせて貰いました。感謝感謝。
 和室に泊まりましたが、4人部屋くらいの広さなので、3人で広々と使えました。
風呂トイレ別なので、朝の部屋風呂も気持よく使えました。
 
ネット回線が無いのが不便ですが、ソフトバンクのLTEが入るので、iPhone5で、ももクロの24時間USTREAMのEDを観れました。

インジェクション車に乗り換えても、始動後の暖気は怠らない。
 
 まずは、西伊豆に向かいます。沼津から海沿いと県道127の山道を軽く流すのもいいですが、今回は時間短縮のため、有料バイパス「修繕時道路」へ
大仁中央IC-修繕時ICまで通行料150円。安いもんだ。

ノンストップで修繕時ICまでカッ飛び、県道18号で本日の1つ目のお楽しみポイント、「西伊豆スカイライン」へ!
 
このツーリングの企画時から、「とりあえず、沼津から一番近い有名所ワインディングである西伊豆スカイラインは外せないでしょ!」
と、計画していたので、フリー走行区間として、3人とも自由に走る。写真撮ったり、カッ飛ばしたり、Twitterしたりetc・・・
最高の高原道路。路面もGood

 
なんと、この旅で初めて、同じVFRとすれ違う。同じシルバーのVFRだったけど、お互いコーナリング中だったので、挨拶できんかった(´・ω・`) 

午前中は生憎の曇。

でも土曜日なのでバイクは結構な台数走ってました。

西伊豆スカイライン終点と県道411号の交差点で集合。

その後、天気も少しづつ晴れていき、ninja乗りの後輩がはぐれて迷子になるアクシデントが起きながらも、R414で「道の駅 天城越え」

早めの昼食。猪丼セット。 
猪肉は初の挑戦。サッパリしてました。パサパサしてましたが、臭みがなく食べやすかったです。

デザートのわさびソフトクリーム
いや、本当は食べようか悩んでいたんですが、
 
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )<えー、ワサビソフトだってー、お前が食えよ いやお前が・・・
(゚∀゚)<このソフトクリームすっごい美味しいよ!絶対食べたほうがいいよ!

と、3人で食べるか相談していた所に、知らないおっさんの猛プッシュにより、食べざるを得ない流れに持ってかれました。
 
味は、ワサビとソフトをしっかり混ぜて食べると、ワサビがスーッと爽やかに効いてすごくさっぱり爽やかなナイスなソフトクリームでした。
生わさびを目の前で下ろして乗せてくれるので、ワサビを直で食っちゃうと、電撃が走りました。 
 
腹ごしらえをしたら、天城越えをしてループ橋へ(写真なし) 県道14号でR135へ出て、相模灘の海沿いを走る。

しかも、ループ橋に行く途中に、またもや別のシルバーのVFRに遭遇!今度は手を振ったら返してくれました(´∀`) 

 
北川温泉の入り口で休憩

相模灘があまりにも綺麗で、写真を撮りたくなり急遽、北川温泉にバイクを停め、休憩タイム。
 
みてみんしゃい!この水の綺麗さ!この旅一番の海でした。

なんでこんなに綺麗なんだ!全然磯臭くないぞ!と盛り上がってました。

綺麗な海に感動した後は、県道112号と県道111号で、本日のメインイベントである・・・
 
伊豆スカイライン!

キクチがこのツーリングで一番楽しみにしていた伊豆スカイラインに突入!
どうしても伊豆スカには行きたくて、伊豆エリアのルート作成はかなり力を入れました。
なので、伊豆スカは始点の天城高原ICから終点の熱海峠ICまでフルで走り込みます。
 
いやぁ、バイク乗りの聖地+週末ということもあり、かなりの台数が走っています。ただ、二輪事故が多いらしく、料金所や休憩所に啓発ポスターが貼ってありました。
Twitterのフォロワーさんからも「事故に気をつけてね」とリプライを貰ったので、安全マージンを確保しつつ少しづつ慣らしながら走っていきます。

最高のワインディング!路面も良好でアップダウンの複合コースですね。

巣雲山駐車場。20台近くのバイクが停まってました。

ギャラリーポイントにもなってるので、コーナリング中のカッコイイバイクと車が観れる

VFRで良い感じに走ってると、後ろからトンデモナイ速度で追い上げてくるSSとネイキッドの多いこと。自分も感化され、後ろを付いて行きますが、乾燥重量240kg超+フルパニア・フル積載のVFRでは、コーナーでもストレートでもガンガン離されていきます(笑)
VTECに入って怒涛の加速のVFRを追い抜いていくSS軍団。恐ろしい・・・
 
熱中し過ぎで、熱海峠ICまで一気に走り抜けてしまった(笑)

料金所の隣の休憩所にも、大量のバイクが(笑) バイクの見本市だこりゃ。

CBの友達と缶コーヒーを飲みながら、「うぉータイヤ溶けてるー」「ステップ削れたと思ったらエキパイ削れてる」などと雑談しながらninjaの後輩を待つ。

まだまだ続きます。この後は箱根ターンパイク

ビューラウンジ。いい天気に見えるでしょ。ところが、かなりの強風で寒い。なんと、気温14℃(笑)

強風の中、外で「富士山どこだよー!」と騒いでいるのは我らだけ。
 
見てください。この景色!富士山なんて見えやしません!

ビューラウンジは強風で寒かったですが、ターンパイクを小田原方面に下って行くと、段々気温が上がっていくので、すげぇ標高差だなぁと思いながら走り抜けました。

ターンパイク早川出口から、そのまま西湘バイパスに入り、海と覆面を横目に見つつ、本日のお宿、大磯プリンスホテルで1泊!
 

この日は、午前中から午後に天気が回復し、伊豆の綺麗な海に伊豆の東西スカイラインも堪能し、このツーリングで一番楽しめた日でした!
 
翌日はついに帰宅日。江ノ島・東京、帰宅ツーリングになります。
Posted at 2013/06/26 00:06:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

栃木県でヲタクライダーやってるキクチと申します。 今まではバイクメインでしたが、車の話も少しづつですが広げていきたいと思っています。 近くにバイク乗りが居な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコン ブロアファン清掃 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/17 23:22:02
エアコン ブロアファン清掃 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/17 23:20:48
エアコン ブロアファン清掃 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/17 23:20:30

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
抽選に当たってしまったのでエボファイナルから乗り換えです。
スズキ GSX-S1000GT スズキ GSX-S1000GT
VFRから乗り換え 2022年7月29日に乗り換え 初の直4リッターバイク
ヤマハ ランツァ ランツァさん (ヤマハ ランツァ)
買ってしまった。ランツァ。 ヤフオクで購入し、2014/7/28に我が家に迎え入れられ ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
ずっと憧れだったランサーエボリューションが終了してしまうという悲報を聞いて、すぐさま飛び ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation