• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひげモグラのブログ一覧

2006年04月25日 イイね!

これを手に入れました\(^o^)/

これを手に入れました\(^o^)/仕事引けた後に
猛ダッシュでスイフトを走らせ、
高速で隣の県まで行ってきました。

手に入れたのは・・・


『名義変更書類等一式』


今日、全額入金してようやく手に入れました(^^)v
入金する前に再度、車体や灯火類を最終チェック!
エンジンもブン回してきました。
とても3万キロ近く走ったバイクとは思えないほど
スムーズに回り、アイドリングも安定していました(^^)
(やっぱ「kawasakiサウンド」はよかです!)


納得して入金しようとしたら店長さんが
「オイルとフィルター交換代はサービスしとくよ」
って、仰ってくださったので嬉しさ倍増であります\(T▽T)/


入金後、書類一式をいただきました。
あとはこれを陸運局に持って行き、手続きを済ませば
晴れて私だけの「GPZ400R」になるわけです(^^)v


明日は昼間に陸運局に行って名義変更手続きを済ませ、
仕事が引けたら任意保険の手続きに行く予定です。
時間が余れば防犯グッズ、ウェア類を買いに行くつもりです。
早ければ明日にでもバイクを引き取りに行くかもしれません(笑)
(予定は金曜日か土曜日ですが・・・)



あ~逸る気持ちが抑えられなくなってる~( ̄▽ ̄;)



※画像は書類一式です。都合により一部編集しています(^^;)
Posted at 2006/04/26 01:44:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | カミナリ族? | 趣味
2006年04月21日 イイね!

フフフ・・・決意しましたぞ( ̄▽ ̄)

フフフ・・・決意しましたぞ( ̄▽ ̄)『kawasaki GPZ400R(Ninja)』

これに決定しました!決め手は・・・

①『kawasaki』である(笑)
②予算内に収まる。
③カラーリングと「Ninja」ロゴ
④取り回しが楽チン!
⑤最終型の「D4型」で信頼性が高い。
⑥5年間の販売実績があり、
 当時のベストセラーバイクである。
 (それだけパーツの流通量が多い)


ざっと、こんな所です。
(本音は「ZZR400」ではありますが、予算的にも厳しいし、車重が重いので・・・)


納車は今月末日を予定しています。
納車されたら当然UPしますので、覗きに来て下さい(^^)v


※一応『愛車紹介』にもUPしました。


Posted at 2006/04/21 23:27:02 | コメント(9) | トラックバック(0) | カミナリ族? | 趣味
2006年04月18日 イイね!

またもや目玉マシン発見か?

またもや目玉マシン発見か?友人の情報で目玉マシンを見に行きました。

「kawasaki ZX-4」です。


現役時代に僅かな期間でしか販売されてなかったマシンだそうです。
この後継モデルが純レーサーレプリカ「ZXR400シリーズ」な訳です。
「ZX-4」はレーサーレプリカとツアラーの中間に位置するモデルです。
ライディングポジションもそう窮屈でもなく、ラフでもなくで、
何となく居心地が良いポジションでした。

乾燥152㌔に対してフルパワー59psという
とんでもないポテンシャルの持ち主であります。
一説ではリミッターが無く、ふわわkm/hを
オーバーするという話もチラホラ出てます。
このポテンシャルにBEETの旧ナサートフルエキ、
ステンメッシュブレーキラインを装備。
正直、「怖いモン無し」って感じです(^^;)

今日はとりあえず、お店の方に見積もりをお願いして帰りました。
車検切れなので車検をとり、各部の不良箇所を整備・修理していただき、
総額いくらになるか知らせてもらうようにしてます。
恐らくこちらの予算を上回るとは思われますが、
後からアフターパーツを買い足す必要も無いので
その辺を考慮しつつ、GPZ400Rとどちらにするかを
最終決断するつもりであります。


ちなみに今の所は4:6で「GPZ400R」に気持ちが行ってます。
残念ながらZX-4はエンジンがかからず、
肝心のエンジンの調子やエキゾースト音を確認できなかったのです。
燃料供給のポンプのが動いてないらしいので、
この辺でお金が結構かかりそうな気がしてます。
そういうわけで「4:6」なわけです。


あぁ・・・また嬉しい悩みが増えた(*^^*)



※画像は実車「ZX-4」です。
Posted at 2006/04/18 23:45:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | カミナリ族? | 趣味
2006年04月07日 イイね!

「Ninja」・・・これで決まりか?

「Ninja」・・・これで決まりか?出物見つけました。

「Kawasaki GPZ400R」

最終モデルの90年式です。
現物を一昨日友人と見てきました。
ネットの画像で見たのよりも綺麗で
思った以上の程度のバイクでした。
「あの値段でこんなのは今後出ないかも・・・」
と、友人も勧めてくれてます。
車検は来年の6月まで付いているので
しばらくはノーメンテで乗れそうです。
完全なフルノーマルなので集合管
(現在では『フルエキ』と言うそうです)
くらいは交換してみたいと妄想を膨らませてます(^^;)

『BEET』かな・・・
『RPM』が良いかな・・・
やっぱ『モリワキ』かな・・・

(買ってから言えって・・・)

実は「ZZR400」も同じ価格で出てたのが
あったのですが、既に売れてしまってました。
本音を言えば「ZZR400」なんですが、
400のフルパワー車の魅力は捨てがたい
(今は400は自主規制で53ps。昔は59psまでありました)。
「Ninja」のロゴにも参ってしまってます(*^^*)
車体色もブラックなんで言う事なし。

妻にはまだ話してません。
以前話した時は「良いよ」と言ってましたが、
その時と状況が違うので何と言われるか・・・
少しビビってるのが正直な所です(-_-;)
「いっそ、無許可で買ってしまうか?」
なんて事も考えますが、
できれば妻に納得してもらったうえで
買いたいと思ってます。
早めに返事しないと売れてしまいそうで
不安な日々を過ごしております・・・


※画像は見てきた「現物」です。
Posted at 2006/04/07 00:56:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | カミナリ族? | 趣味
2006年02月17日 イイね!

無念じゃ・・・

無念じゃ・・・今度の日曜日は例によってバイクをレンタルして
ツーリングへ行く予定でした。
しかし、無情にも日曜日の予報は・・・

「曇り時々雨。降水確率50/50」

というわけで早々と中止にしました(T_T)
当日、仮に予報が外れても行けません。
何故なら「買い物」という日課があるからです(-_-;)
週間予報が晴れマークで埋め尽くされていれば
堂々と早朝から出かけられたのですが、
急に予定を変えると家族からブーイングが出るのです。
「家族あっての私」ですから無茶はできません。
家族は大事にして当たり前ですから。
(こう言っとかないと後が怖い・・・)

3月こそは絶対に行く!!
誰が止めようがワシャ行くぶぁ~い( ̄▽ ̄)


※画像はレンタル予定だった
「SUZUKI GSX400S 刀(KATANA)]です・・・
Posted at 2006/02/18 00:42:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | カミナリ族? | 趣味

プロフィール

「アドベンチャー?クロスオーバー? http://cvw.jp/b/126242/45671135/
何シテル?   12/01 22:16
ヨロシク
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

MIRAREED PJ-1717 2.4A USBソケット(2P) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/12 21:43:38
孫とランボルギーニ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/25 13:43:39
ネオクラに行ってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/26 23:33:19

愛車一覧

ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー) 赤い彗星 (ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー))
クロスプレーンじゃない初期のYZF-R1の5バルブヘッドのエンジン搭載。国内仕様とはいえ ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
クラレットレッドメタリック(同じ色を未だに見かけないw)
マツダ スクラムバン マツダ スクラムバン
DA64Vは後方確認しないキックスが土手っ腹に突っ込んできてドアが開かなくなり、ミッショ ...
ヤマハ MT-09 TRACER ヤマハ MT-09 TRACER
重い重いGPZ1100から乗り換えました😅 以前からトリプルのエキゾーストノートに魅了 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation