
前の晩にバイクをいつもの所で借りて
友人宅で泊まり、早朝7時から行ってきました。
京築地区~英彦山~日田~小国~大観峰のルートで行ってきました。
友人からは聞いてましたが、こんなにも凄まじい台数のバイクが
この大観峰に集まるとは想像できませんでした(^^;)
(画像撮り忘れました・・・すいません)
国産4メーカー、BMW、HD、DUCATI・・・
レア物では「bimota」なんぞまでもが( ̄□ ̄;)
弄り方も多種多様でしたが、中でも目を奪われたのはHDのロード仕様でした。
セミカウルはエリミネーター用を流用してるような感じで
メーター周りをカーボンで綺麗に仕上げてました。
キャブはFCR、ファンネルはK&N。当然マフラーも換えてあります。
オリジナルなのはタンクくらいなもので、
他は全て何かしら弄られてました(^^;)
パーツの至る所に「SUMDANCE」というロゴが貼ってありました。
HDのアフターパーツに関しては全くわからないので・・・
(知ってる方います?)
大観峰の広大なる風景に圧倒され
(実は大観峰は初めてなんです)、
ラジコングライダーの見事な操作に感動しつつ、
昼食を求めて瀬の本高原に移動し、
某ドライブインで『郷土料理バイキング』なるものを堪能。
(どこが郷土料理なのか・・・)
傍にある草原でしばしの昼寝タイム・・・と、
いきたいところでしたが、阿蘇の太陽はかなり暑くて(^^;)
おまけにバイクのエキゾーストノートが頻繁に聞こえてくるので
気休め程度にしか休めませんでした(-_-;)
家族へのお土産を買った後、帰宅・・・
帰りは瀬の本~長者原~九酔峡~玖珠~耶馬溪~地元ルートで考えてましたが、
九酔峡を抜ける道が途中から全面通行止めで仕方なく長者原まで戻り、
水分峠~玖珠~耶馬溪~地元のルートに変更して帰りました。
途中、まだ19時だというのに族車渋滞に巻き込まれ
イライラしつつもおとなしく走り、地元でバイクを返却し、
帰宅の途に着きました。
今回借りたバイクは『Kawasaki ZRX400』。
いわゆる「ネイキッド」ていう部類ですね。
パワー&トルクともにネイキッド250の比ではありませんでした。
友人のNinja900Rにまともについて行けたのは、このバイクが初めてでしたから(^^;)
ただ、カワサキは「気難しい」というのが正直な感想です。
慣れるのに午前中を費やしてしまったほどです。
東京の友人が行ってた事は正しかったです。
「ホンダが一流ならスズキは三流、カワサキは外車と思え」と・・・
ま、午後には慣れて帰りの玖珠のワインディングでは
友人のNinjaを追い回してました(笑)
※画像左がレンタルしたZRXです。
Posted at 2005/10/10 07:20:57 | |
トラックバック(0) |
カミナリ族? | 旅行/地域