
友人ら4人と、友人らの知り合い5人を含めた9人(9台)で
山口県の萩市まで行ってきました。
各々のバイクは・・・
私:HONDA JADE(250)
友人T:Kawasaki Ninja 900 R
友人R:Kawasaki ZEPHYR 1100
友人S:SUZUKI Inazuma(400)
友友A:HONDA SUPER BLACK HAWK(1200)
友友B:Kawasaki ZRX-12R(1200)
友友C:Kawasaki ZZR 250
友友D:Kawasaki ZZR 250
友友E:BMW R 1150
以上です。
「友友」って言うのは「友達の友達」の略語です(^^;)
友友AさんとBさんのバイクは公道に走っているバイクでは
世界最速(時速300キロオーバー!!)だそうです・・・
バイクで300キロオーバーなんて想像もつかない世界です(^^;)
友友Cさん、Dさんは女性です。
ちなみに友友A~Dさん達は二組の夫婦です。
4日には二組で熊本にまたバイクで行くそうです・・・
タフな夫婦ペアであります(-.-;)
こういう高性能なバイクといきなり一緒に走るのですから
19年ぶりに跨る私には強烈なプレッシャーになりますが、
友人らが「マイペースでよかよ」と言うので安心しました・・・
しかし、1時間後にはみんなが嘘つきになるのです(T-T)
見晴らしの良い追い越し可能な道路になった途端に
私とBMWの人以外が一斉にアクセル全開!!
あっという間にみんなが私の視界から消えました(-.-;)
そしてBMWの人も我慢できなくなったのでしょう・・・
一気に私を置いてけぼりにしてビッグトルクを相棒に
みんなの元へと行ってしまいました(T-T)
私も負けじとシフトダウンし、アクセル全開!!
しかし、所詮250・・・なかなか追いつきません。
音だけはどのバイクよりもイケてるんだけどな~
ストレートで120キロオーバーでも追いつきません。
「お前ら~嘘つきやがって~泣いてやる~」と
メットの中で叫びながら必死に追いかけました(笑)
ストレートが終わり、ワインディングに入ったので
「お前らには負け~ん!」とコーナーではベタベタに
バイクをねじ伏せながら駆け抜けて行きました(^^;)
久しぶりのバイクでのワインディングに
少々びびりつつも、果敢にコーナーを攻めに攻めました。
「カメ!カメ!カメ!」とメットの中で叫びながら・・・
(知ってる人は知ってる有名なセリフですよ)
コーナーリングだけは負けませんでした。
回頭性の良い250ならではの鮮やかなライディングに
みんなタジタジです(誰もんなこと言ってないって・・・)
休憩ポイントでグッタリしてると友人らが
「おい、19年ぶりとは思えんほど乗れてたぞ」
とのお褒めのお言葉(^^)v
調子に乗せられるとバイクが欲しくなるから
あまり言って欲しくないセリフ(笑)
肝心のツーリングコースを説明して無かったです(^^;)
北九州(小倉)→県道門司苅田線→国道2号線→)関門トンネル(
→下関→国道191号線→角島大橋(休憩)→萩市
→松蔭神社(昼食)→国道191号線→国道490号線
→秋吉台(休憩)→国道435号線→国道316号線
→美祢市→国道2号線→小月→下関(解散)
と、まあこういうルートで行ってきました。
思い出しながら地図サイトを見ながらなので
多少の記憶違いは許してください(笑)
もっとも印象に残ったのは
「松蔭神社」で食べた「松蔭うどん(そば)」です。
正直インパクトの強いうどん・そばです。
なぜなら、うどんの上に「夏みかん」を5ミリ厚くらいに
輪切りしたものが「ドカ~ン!」とのっているからです(^^;)
「これって・・・吉田松陰のイメージで作ったの?」と
思わず店員さんに聞きたくなるくらいに「?」なうどんでした。
それともうひとつ印象深かったのが
友人が頼んだチャーハンにスプーンではなく
「箸」がついてきてた事です(^^;)
「これが萩流のチャーハンの食い方か?」と
みんなでそのチャーハンを囲んでヒソヒソ言ってました(笑)
最後は地元に帰ってきてから友人らと
無事に戻ってきたことを記念(?)して打ち上げをし、
解散しました。
さすがに私は慣れてなかったので最後は足腰ガクガクでした(^^;)
以上、久しぶりのツーリング報告でした!
Posted at 2005/05/05 01:58:30 | |
トラックバック(0) |
カミナリ族? | 旅行/地域