
前日、熟睡できないまま午前9時に待ち合わせの場所に到着。
ゼファー乗りはマシンを気合を入れて磨いたようで、
真っ黒なボディが太陽に当たってキラキラしてました(^^)
予定では関門トンネルを抜けて「角島」に行く予定でしたが、
ゼファー乗りの提案で「秋吉台」に変更になりました。
長~いストレートやワインディングが折り重なるコースで
バイクで走るには持って来いのコースです。
(過去にも走った事があります)
関門トンネルを抜けて下関に入り、途中で私がバイクを買った店に立ち寄り、
店長さんが納車時に渡し損ねた自賠責保険の証書を受け取り再スタートです。
休憩を挟んで正午ちょうどに美祢市のJR美祢駅に到着。
無人駅を中心に何軒かの食べ物屋を物色して3件目の店に入りました。
(ここの土地柄に合わない雰囲気のカフェでした・・・)
そこで私はオムライス、ゼファー乗りはカツカレーを食べました。
お味の方は意外にも美味しくて良い意味で裏切られました(^^;)
食後に秋芳洞を経由して秋吉台に入りましたところ、
突然の雨に見舞われましたが、雨足が弱かったので
何とか無事に秋吉台のパーキングに到着しました。
ここは秋吉台を走るバイク乗りが必ず立ち寄る所です。
それだけに車の数よりも圧倒的にバイクの数が多いんです。
世界中のバイクの展示会のような雰囲気がいつも漂ってます。
(熊本県の「大観峰」ほどではないですが・・・)
休憩を済ませて秋吉台から日本海側へと移動しました。
ここからがとてつもなく長いんですよね~帰り着くまで。
同じような景色が延々と続くし、信号が無いから車の流れがとてもスムーズなんですね。
だから否が応でも眠気が襲ってくるわけです。
時折、景色を眺めたり、姿勢を変える等を繰り返しながら走らないと
退屈でしょうがないんです(^^;)
途中、給油や休憩を挟みながらようやく地元に帰ってきました。
総走行距離は約50キロにも及びました。正直しんどかったです(-_-;)
ゼファー乗りに強化訓練されに行った様なモンですが、
おかげさんで以前のようにスムーズに乗りこなせるようになりました(^^)v
ちなみにゼファー乗りのマシンは
かなりうるさいです( ̄▽ ̄;)
集合管は「OVER RACING」のメガフォンタイプで
バッフル入れてますが、完全に保安基準「不適合車」です(笑)
キャブも京浜のFCR入れてファンネル付いてますんで、
ノーマルに比べたらパワーはかなり上がってるそうです。
他にもステンメッシュホースや、スプロケ等もも変えてます。
トータルで30~40万かけてチューンしてると言ってました。
家に帰りついたら
「晩御飯作り」と
「子守」が待ってました・・・( ̄▽ ̄;)
※画像は「GPZ400R」と「ゼファー1100」の2ショットです(^^)
Posted at 2006/04/30 00:34:31 | |
トラックバック(0) | 日記