2012年03月13日
サウンドシャキットはお勧めです!
楽曲によって効果はまちまちで、手放しにいいとは言い
切れませんがほとんどの曲は前よりシャキッと 聞こえるようになりました。
週末に彼女を横に乗せて、サウンドシャキットのサウン
ドを聞かせてみました。
「クルマちょこっと変えたけど、分かる?」
「なにが?」
(おいおい!この迫力あるサウンドに気づかへんのかい?鈍感やのー)
「音が違うやろ?」
「そう?分かんないけど・・・」
(こらアカンわ、重症やな。オーナーズデスクで耳鼻科探したろか)
「このサウンドの違いが分からんかなー。ほら、この迫力ある重低音・・・?あれっ・・・」
良く見るとサウンドシャキットの電源がOFFになってました!!
おそらく土曜日飲みに行った帰りに呼んだ代行さんが電源を切ったんだと思われます。
この代行にはいくら注意してもシートを思いっきり前に移動したまま、ライトもオートからオフに切り替えて帰るどう しようもない運転手がいるのですが、たぶんその運転手がサウンドシャキットの電源を切ったのでしょう。
「重低音が何?」
自己嫌悪に陥る私。
「俺の耳何やねーん!顔の横にあるのは飾りか!」
「ど、どうしたの?」
「俺、真っ先に催眠術に引っかかるタイプやんけ!」
「ねぇ、どうしたの?」
「今まで何で気づかへんねーん!」
皆さんサウンドシャキットを自慢するときは、電源がオンになっていることを確認しましょう!
Posted at 2012/03/13 22:24:38 | |
トラックバック(0) |
HS250 | 日記
2012年03月11日
本日、3月11日は東日本大震災から1年目。
被害を受けられました皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。
当時を振り返りつつ「HS250h出会い(後編)」を書いてみようと思います。
私がレクサスディーラーでHSに試乗して、その日のうちに購入を決定したのが2011年2月26日(土)でした。
いわゆる一目ぼれってやつでした。
そのあとじっくり外見を見て、そのカッコ悪さに驚愕したのですが・・・(笑)
とにかく、HS購入を決めてからというもの、5月GWの納車が待ち遠しくてニコニコしていました。
それから2週間後に事態が急変します。
東日本大震災が発生したのです。
(2011年3月13日付の私の日記より)
「相変わらず朝から断水状態が続く。
かれこれ11日の朝から風呂入ってねーぞ!
自分じゃ分からないけど香ばしいんだろうな。
貯水槽にある水を事前に取っておいたので歯磨きは可能。
とりあえず朝は歯磨きから始めた。
今日は仕事が休みなので、食料、水の確保を目的に行動しよう。
昼は周辺視察。
相変わらず殆どの店が営業していなかったが、開いていたコンビニを 見つけてATMで30万円おろしたが、店には食料はなく、金があっても買えるものが無い。
「今じゃケツをふく紙にもなりゃしねってのによぉ!」の北斗の拳状態・・・
道中にあった自動販売機でペットボトルのお茶を大量購入。
これで1週間は持つ。
家に戻ってTVで情報収集。
福島原発は情報開示の仕方がまずく不安が残る。」
日記から分かるように水・食料の確保も厳しい状態でした。
TVはAC公共広告機構のCMばっかりだし・・・
「新車?そんなもん買って浮かれてる場合じゃないよ、いらねーよ!」という気分でした。
手付金としてして支払った100万円を捨ててでも、HSをキャンセルしようとまで考えていましたが、
3月19日(土)にディーラーを訪問して、「納車はKURUMAZAKIがいいというまで行わず、完成したクルマはディーラーで預かる」という結論を出しました。
しかし、HSはこちらが頼まずとも部品調達等の問題で生産が遅れに遅れていました。
そろそろ納車いいよ!とこちらが言っても肝心のクルマが完成しなかったのです(笑)
6月26日(日)には納車について全く連絡してこないことに煮やした私がSCに電話してこんな会話をしています。
私:「私の車はいつ納車になるんですかね?」
SC:「7月○日に工場出荷の予定が出ましたが、なにぶん予定ですので・・・」
私:「そうですか、でも何でそういう情報が入ったのにすぐに私に伝えないんですか?こっちは待ってるんですよ」
SC:「実は、今晩お電話して伝えようと・・・」
私:「そんなわけねーだろ?バレバレの嘘つくなよ!」
SC:「すいません。お車が必要なときにはディーラーの試乗車をお乗りください。」
よっぽど待ち遠しかったのでしょう、のらりくらりとかわそうとするSCを叱り付けていましたw
そんなこんなゴタゴタがありつつも2011年7月16日(土)に無事納車式を迎えました。
震災の混乱の中で逞しく誕生したmyHSには良く完成したね!と褒めてあげたいです。
これからも大事に乗ろうと思います。
以上、出会いから納車までの波乱万丈エピソードでした!
Posted at 2012/03/11 22:29:18 | |
トラックバック(0) |
HS250h出会い編 | 日記
2012年03月06日
この記事は、レクサスHS250h用左右出し 新規制対応モデルについて書いています。
「5人で!新規認証を取得しましょう!」
そう言って、スルガスピード伊藤専務は右手を広げて見せた。
私は伊藤専務の言葉を頭の中で繰り返す。
「5人で・・・」
この言葉の意味するところはつまり、4人以下ではダメ
ということなのだろう。(当たり前!!)
果たして5人以上集まるのかっ!
と、いうわけで認証取れたらいいですね!もちろん私もエントリーしてますよ!
Posted at 2012/03/06 06:07:00 | |
トラックバック(0) |
クルマヒトコマ | 日記