• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KURUMAZAKIのブログ一覧

2012年06月23日 イイね!

GS300h発売か?

GS300h発売か?気になる記事をご紹介。
また新しい選択肢が増えましたね。
これからはハイブリッドも同一車種で排気量毎にリリースされるようになるんでしょうか。

http://response.jp/article/2012/06/19/176418.html

レクサスの最新作、新型『GS』。3.5リットルV6の「GS450h」グレードよりも小排気量エンジンを積むハイブリッドが、9月のパリモーターショー12でデビューする可能性が出てきた。

これは11日、英国の自動車メディア、『AutoEXPRESS』が報じたもの。同メディアは過去に、トヨタ自動車のレクサス本部製品企画主査の佐藤恒治氏(新型GS担当)の話として、「レクサスがCO2排出量を減らすための様々な研究開発を続けており、その中には小排気量のハイブリッドも含まれる」と伝えていた。その続報を明らかにしたのだ。

同メディアが独自ソースから得た情報によると、新グレードは「GS300h」を名乗り、2.5リットル直列4気筒ガソリンエンジンにモーターを組み合せたハイブリッドシステムは、新型『カムリ』や新型レクサス『ES』から流用するという。

主に、欧州市場では、BMW『5シリーズ』やアウディ『A6』のクリーンディーゼルに対抗する使命を負ったGS300hグレード。同メディアは、「9月のパリモーターショー12でデビューするだろう」とレポートしている。
Posted at 2012/06/23 05:24:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月19日 イイね!

レクサスES日本販売ヵ?

レクサスES日本販売ヵ?本日、レクサスエンスで興味深い記事を読んだのでご紹介。

http://lexusenthusiast.com/2012/06/18/lexus-considering-manufacturing-es-in-north-america-releases-regional-sales-estimates/


記事の内容を簡単に書きます。
レクサスは需要増が見込まれるESを北米のケンタッキー州で製造することを視野に入れているらしい。
2010年の全世界でのES売上は89,212台/年でした。
その内訳は
アメリカ・・・50%(48,652台)
中国・・・30%(28,971台)
その他(ロシア、カナダ他)・・・20%(11,589台)

レクサスは2013年モデルのES売上計画を100,000台/年とし、その内訳はアメリカ50%、中国30%、その他20%と発表しています。これは2010年の売上構成に近い数字です。
アメリカ・・・50%(50,000台)
中国・・・30%(30,000台)
その他(ロシア、カナダ他)・・・20%(20,000台)

ここで注目したいのが、「その他(ロシア、カナダ他)」の地域への売上が2010年の11,589台から一気に倍の20,000台に跳ね上がるという点です。
ロシア、カナダだけで売上げが倍になるとは考えにくい、となると右ハンドルバージョンの売上を早くも見込んでいるのではないだろうか?

という内容の記事でした。
これを読んで、「おっES、日本販売か!」と、
最初はそう思ったんですが・・・
なんだかこの数字変だな~。

正確に計算すると2010年の比率は
アメリカ・・・54.5%
中国・・・32.5%
その他(ロシア、カナダ)・・・13.0%
となります。

これなら「その他」地域への売上は2010年11,589台から2013年13,000台に増えるだけです。
つまり、アメリカ、中国の割合をざっくり計算したため、端数の7%のしわ寄せが「その他(ロシア、カナダ他)」にいってるだけのような気がします。

ただ、アメリカ売上50,000台、中国売上30,000台がそれぞれMAXの数字だというのなら話は別です。
もしかするとES日本販売の発表の可能性があるかもしれません。
Posted at 2012/06/19 21:04:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月10日 イイね!

ビビビ退治

ビビビ退治今週末は天気予報が雨だったので、ゴルフを休んで午後からmyDで異音の修理とLX-MODEクロムリアガーニッシュの取り付けをする予定を立てていました。
そして土曜日は予報どおり雨!
読みが当たり調子に乗った私は午前中の時間を使ってユーロ買い。
スペインバブル崩壊後の外部金融支援可否が鍵ですが、いい意味でも悪い意味でも3ヶ月以内にはそれなりの結果がでることでしょう。
無謀な気もしますが(笑)

さて、予報どおり雨までは良かったのですが、異音確認に雨は最悪のコンディションだということを忘れていました。
まず路面からの水しぶきがうるさいし、上からは雨に打たれたトタン屋根みたいな音がするしで異音そのものが聞き取りづらい。
一緒に走って異音確認と思っていましたが、このコンディションではなんだかグダグダになりそうなので、すぐに原因と思われるリアサンシシェードの部分にできた隙間を組み直してもらうことにしました。

これは某トヨタ系カーショップで実施したフィルム貼りの際にできた隙間で、ディーラーには何の落ち度の無い問題。
しかも、後部座席を外して組み直すという結構大掛かりな作業。
そんな問題にいやな顔ひとつせず取り組んでくれるmyDには感謝です!

ついでに、LX-MODEクロムリアガーニッシュの取り付け(工賃込み38,000)を頼みました。
今付けている汎用品のクロムパーツのめっきの光沢が気に入らず隙あらば変えてやろうと考えていましたが、パーツを剥がすときに傷つけるのが怖くて実行できずにいた弄りです。
付け替え後の仕上がりは満足いくもので、これで心のもやもやがようやく晴れました。

あと、待ち時間があったのでレクサスコレクションを物色。




アートフィアー製のニューダレスバッグ。(¥47,000)
この間の復活オフのとき、うさ★かぴ先輩がお持ちだったのを見て、「これいいですね!!」という会話をしたバッグです。
どことなくmyHSの革張り木目調の室内を彷彿とさせるブラックのデザインが気に入りました。
正直バッグにレクサスのロゴはいらないですが、それほどロゴも目立たず1週間ほどで入荷可能ということだったので購入することにしました。
容量も大きく、実用性とデザインを兼ねそろえたバッグだと思います。

GMさんともESについて少し話しをしました。
「ESって日本で販売しないんですか?」
「しません(キッパリ)」
「あっそう」
今のところそんな話は出ていないようです。

日曜日は昨日と違い天気は晴れ。
午前中から、昨日直してもらった異音が消えているかの確認のためドライブ。
いきなり
ビビビビッ・・・
はぁ~(ため息)

いっそのことリアサンシェードを取ろうかと考えています。



Posted at 2012/06/10 23:48:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | HS250 | 日記

プロフィール

「@hidetono
ありがとうございます!私が好きなのは7プレミアの柿の種でおそらく亀田製菓です。
でも、hidetonoさんのおすすめのも食べてみようと思います!
https://www.sej.co.jp/products/a/item/310552/
何シテル?   09/04 13:43
2011年7月にレクサスHS250h購入を機に「みんカラ」を始めました。 HSを通じて素晴らしい多くの出会いと体験をすることができました。 2013年9月に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 19202122 23
24252627282930

リンク・クリップ

アニマル軍団捕獲オフ④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/12 13:35:01
謹賀新年m(_ _)m 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/02 14:23:49
メルセデベンツS400が納車されました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/01 20:35:22

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
2018年2月契約 SUVも悪くないけど飽きたので乗り換えました。 初メルセデスベンツで ...
レクサス RX レクサス RX
2016年10月納車 SUV第2弾として購入。 やんちゃなNXもいいけどちょっぴり大人の ...
レクサス NX レクサス NX
2015年8月契約。 諸事情によりISから乗り換えることになりました。SUV乗らず嫌い克 ...
レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
2013年5月に契約しました。 秋ごろ納車予定です。 よろしくおねがいしますm(__)m

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation