• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

_まのブログ一覧

2014年03月21日 イイね!

フィエスタ見てきた

昨年のフォーカスの販売再開に続き、
先月から販売再開されたNewフィエスタ。


先代まではスポーツモデルのSTも国内販売してたけど、
マイチェン前の↓この顔のモデルはとうとう入ってこなかった。


フォーカスもそうだけど、結構デカいリアスポイラーが標準。


車内から撮った写真(車内のカレンダーが変な日付なのは気にしないw)

その一部を拡大。

なんかシマシマが見えるでしょ?
コレ熱線なんです。ちょっとビックリ。
自分は試乗してても全然気にならなかった。
雪国で屋外駐車の場合はかなり便利かも。


先代はリアウインドウは手動だったけど、
新型はちゃんとパワーウインドウになってる(笑)
しかしこのほぼ黒/グレーのみの地味内装は
フォーカス、フィエスタ系の伝統なのかね?
自分が乗ってた初代フォーカスもまっ黒でした(笑)

ちょこっと試乗させてもらいましたけど、
ホントに1.0Lなの?ってくらいパワフルで
DCTの「パワーシフト」もすごくスムーズ。

これもフォーカス同様すごく自然でいいクルマなんだけど・・・
日本仕様は豪華装備のせいか結構ご立派な価格になっちゃってます。
もっとベーシックなモデルでもいいと思うんだけどなぁ。
Posted at 2014/03/21 22:25:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月02日 イイね!

キャプチャー見てきた



いい色です。

現時点では試乗車が無いのが残念。
青のボディカラーも見てみたいですね。


ルーテシアRSの試乗車か?と思ったけど、残念、展示車でした。
よく見たらナンバー付いてないし(笑)

久しぶりにmomo-cafeさん一家にも会えて
おしゃべりして帰ってきました。

Posted at 2014/03/02 19:09:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月13日 イイね!

Simple is Best

雪国のドライバーなら必ず持ってる「スノーブラシ」

自分はかれこれ20年くらい前に買ったものを未だに使っている。
ブラシの毛はもうボサボサ状態だが、雪下ろしには困らない。

こういうカタチのやつ。

ブラシの反対側がT字になっててゴムスクィージーとスクレイパーが付いている。

背の高いクルマ、大きなクルマには柄が短いこのようなブラシでは不便だと思うがメガーヌ程度だと十分なのだ。

ふと「純正スノーブラシ」ってあるんかな?
と思って検索したらいちおう各社あるみたいだけど、

結局市販のと大して変わらないものにマークが入ってるだけだったりする。
(それが重要なんだけどね)
この写真のVWのは割としっかりしてそうだな・・・

今まで何度かいろいろなブラシに買い替えたのだが・・・

①柄の部分が2つ折りになるもの
 コンパクトに収納できるので便利だったが、
 使用しているうちに ヒンジ部分から真っ二つ。

②デッキブラシ風&伸縮タイプ
 
 ・パイプのストッパーが壊れて抜ける

③ヘッド部が折り畳み

 ・ヘッド部分が壊れる
 ・折り畳める割には場所を食う

④ストレートタイプ

 ・スクレイパー部分に力をかけにくく、使いづらい。
 ・とにかくチープ

そんなこんなで結局は最初に買ったブラシを延々と使っているのだが、
今日ホームセンターでほぼ同じ形のスノーブラシが目に付いたのでつい購入してしまった。
形は同じだけど耐久性はわからないから古いのはまだ捨てないでおこう(笑)

Posted at 2014/01/13 17:10:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月05日 イイね!

ワイパー

前のフォーカスはフツーの「トーナメント式」の骨組みのワイパーだったので、
自分はメガーヌで初めて俗に言う「フラットブレード」ワイパーを使う様になった。
2年ほど前に既に社外品のACDelcoのワイパー(だって純正はお高いんですもの・・・)に替えているのだが、昨日の酷い雪の中走っててちょうど正面に広い幅の拭きスジが残るのが気になって気になって・・・こりゃイカンと言う事で替えゴムを購入。
純正ワイパーはワイパーごと交換だけど、ACDelcoのものはゴム部分だけ、サイズさえ合ってれば汎用品が使える。

PIAAの輸入車用フリーサイズ(7mm幅)のを必要な長さでカットして使用。
使う長さは600mmと450mmなので700mm2本入りの83Wってやつだと
700-600=100mm余るのは使い道が無いとして700-450=250mm余るほうは230mmでカットしてリアワイパーに使えるのでは?
と思ったけどどうやら幅が合わないっぽい。(実際に確認はしてないけど。)
リアは6mm幅ゴムです。

型番などは

ACDelcoビームワイパーブレード
運転席側:FS600/AFS600 助手席側:FS450/AFS450
PIAA 替えゴム
83S(700mm1本) / 83W(700mm2本)

です。

ちなみにACDelcoのワイパーはアームとブレードの取り付け部が
純正より若干高さがあるので、車内から見たときに気になるかもしれません。
(自分は全く気にならないが・・・)

ACDelcoビームワイパーブレード
PIAA 替えゴム

----------------------------------------------------------------
話は変わるが
先日友人(ホンダ4WDミニバンを何台か乗り継いでる)を乗せて
日中溶けた雪が夜凍って見た目テカテカの路面を走っていた時の事。

「これ(メガーヌ)ってFFだよね?」
「え?バリバリのFFだけど・・・」
「なんかすごくグイグイ進んでる気がするんだけど・・」

自分では前のフォーカスの時も今のメガーヌも
「雪道はまぁ滑るのが当たり前。こんなもんだー」って
感じだったので
「そうか?」としか思えなかったのだが・・・

何だか「安定感」「接地感」が違うらしい。

そういうもんなのか。

他人の言葉で今回改めて思った、
言葉では表現が難しい「接地感」。
ルノー車のこの感じは非常に好きです。
Posted at 2014/01/05 17:29:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月01日 イイね!

あけましておめでとうございます


新年最初に友人実家宅前で撮った実にテキトーな写真(笑)

メガーヌⅡRSに乗って丸3年以上たちましたが
なんだかダメな意味での「慣れ」が出てきたのか、
昨年は自分の不注意でクルマを壊す事が多かった気がします。

2011年以降「メガーヌRS」と言ったら現行のクーペルックのメガーヌRSになりますが、
自分の中ではメガーヌⅡとは「別モノ」的な感じなんですよね。
(エンジンとかフロントサスとかのつながりはあるんだけど)
スペース効率無視のリアデザイン&5ドア&ハイパワーエンジン&6MT
今後こんな感じの中途半端なクルマは出てこない様な気がするなぁ。
(でも新ルーテRSは5ドアだな・・・MTじゃないけど)

新年に改めて
「できるだけ長く乗ろう」
と思いました。

本年もよろしくお願い致します。
Posted at 2014/01/01 19:12:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今さらドライブレコーダー導入。古い車なのでケーブル処理で内装傷めたくないから配線不要のやつ。頭のおかしな煽りドライバー、ふてぶてしい歩行者やルール無用の自転車から身を守るには必要かと。」
何シテル?   08/06 21:26
マイナー5ドア車が好きなおっさんです。よろしくお願いします。 放置気味のブログ http://megane2rs-ph2-gris-makaha.blogsp...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
RENAULT MEGANEⅡRS Phase2 5Doors フォーカスがいろいろ傷ん ...
マツダ ファミリア アスティナ マツダ ファミリア アスティナ
とりあえず動くクルマが欲しくて中古車雑誌を買ったら載ってた。「あーこれ発売当時好きだった ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
初輸入車&AT車。 高いボディ剛性とハンドリングのシャープさが気に入ったクルマ。 全てに ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation