• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しげっちのブログ一覧

2016年03月09日 イイね!

Zちん車高調からの悲報

Zちん車高調からの悲報毎度ぉ。しげつちでぇございます。



雨降ってっゾ!!!





さて、先日からZちんは車高調導入の為にドック入り。

最後まで自分でやるか迷ったんですが:
1)Zちんが収まっている自宅ガレージは横幅にあまり余裕がない
2)内装切りたくない→外すのに時間かかる
3)仕事がけっこうバタバタしていて帰宅が遅く、作業時間の確保が難しい
4)13日にツーリング、という期限つき ←これが一番デカイ

以上の理由で今回は店に頼んました。

で、リフトで上げた時に前から気になってたお漏らし部分を確認したいから連絡くださいな、とお願いしていたわけですね。

そして昨日、天高くカチ上げられたZちんのスカートの中を下回りを覗きつつ、整備士さんと話してたんですが、やっぱあれっすね。


エンジンとミッションの繋ぎ目だな!
あとはパワステオイルもちょっと漏れてる(ぇ



し「これ、、、シール交換だよね。。。?」





整「そっすね!」






し「でも!ほら!そんなダダ漏れってほどじゃないすよね?!なんていうか、まぁ、かわいいもんっていうか(ニッコリ) だましだまし行ける感じっていうかね!」





整「…いや… コレはダダ漏れの部類ッスね!(キッパリ」




















おお!神よ!!!(;/Д`)\
OH, GOD!



















あれっすね。パワステまわりはまだなんとか粘れそうだけど、ここはアカンかもしれん。しかし、シール交換するとなると、ミッション下ろすことになるから!!!

クラッチとか!!!

フライホイールとか!!!


同時にやりたいやん!

でもそうすると10マソオーバー待ったナシじゃん?

いやぁ、いやぁ!車高調ぶち込んだ直後にこの出費は正直しんどい。自分で決めた貯金下限ラインを余裕で切ってしまうぞ。もうすぐ5月のニクイ奴もやってくるし。

どうするかなぁ、、、とりあえず、修理の場合の見積依頼はしましたけどね。
今回、漏れ止め用の添加剤を一度ぶち込んでみて様子を見ようということになりました。望み薄とはいえ、ラッキーパンチで漏れも小康状態になる可能性もあるし!


ある、、、し、、、?


まぁええねん!とりあえず、経過観察しながら見積りを検討しつつタイミングを計るってところかな。

あ、そうそう!前所有者がブツケタか擦ったかして禿げてる前後バンパーの修理も見積とったけど、これも10マソだった。








ないわ~
序盤からいきなり貢がせモードだわ~
なんやねんこのオンナ~








でもカワイイわ~(爆
Posted at 2016/03/09 18:59:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | Re-FINE Z | 日記
2016年03月01日 イイね!

クロ~リファインZ18~

クロ~リファインZ18~クロサギのことではありません。
BLACKです。

BLACKといってもコーヒーではありません。
黒色です。

黒色といっても性格の話ではありません。
私はしげつちです。


いや~。今日はまさかの降雪、みなさん大丈夫でしたか?
私の周辺ではほぼ積雪ゼロだったので、無問題でした。セーフ!




さて先週末、ついにZちんのタイヤ変えました。ホイールごと。




もともと仙台からやってきた機体だからか、純正ホイールにスタッドレスを履いておりました。そしてエンジンルームも車内も、砂埃?というか積雪地域ならでは?の汚れが蓄積されておりました(おります。進行形)

私は雪の日に乗る事は今後無いつもりなので、思い切って交換。




*注:写真撮った後、気が付いて速攻で車体下にホイール突っ込んでますよ。
安全第一!




普段は自宅で交換ですが、Zちんのタイヤセット、MR2のセット、VSのセットとなると置き場所が全くないので、少し離れたガレージというか倉庫に保管してありまして、そこでの初作業となりました。MR2用のポテンザ、早く処分しないとなぁ。。(汗

正直、道具類もなかったので持参しましたが、広さも含めてかなり快適に作業できたので今後タイヤ交換はここでやるものとする!決めた!
なんなら、ジャッキとウマもおきっぱでいいかな的な。

スタッドレスの代わりにヤフオクでチョイスしたのは



ホイール:
OZクロノ(黒。多分自家塗装、めっちゃガリありw)
8J-17 オフセット+35 pcd114.3/5H
9J-17 オフセット+35 pcd114.3/5H
ハブ径67ミリ


タイヤ:
FK ZIEX ZE912 235/45R17 2014年製
FK ZIEX ZE912 245/40R17 2014年製
バリ山!




まぁ、ほんとに節約仕様ではありますがZ32にモッテコイというかまさにZ32のためにあるようなサイズで、待ってましたの格安即決。歪みは大丈夫そうだけど傷がひどい。が、スタッドレスよりは全然いいです。これからの時期。

ひとまずこれでしばらくいなして、タイヤ交換のタイミングでホイール修正とします。




今まで黒のホイール使ったことなかったのですが、実際に装着してみるとボディのシルバーとかなりマッチングがいいような気がします。


いい!いいよ!





とりあえず、ナチュラルローダウンから脱却すべくTEINのFLEX Zの注文も完了したし、到着装着が楽しみで仕方がない(^^

車高調の後は、モールの交換とそこに付随する作業を家でチマチマかな。









行こうぜ ピリオドの向こうへ… もうすぐ海

は見えない内陸部だけどね(笑
Posted at 2016/03/01 18:22:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | Re-FINE Z | 日記
2016年02月26日 イイね!

キシキシ~リファインZ17~

キシキシ~リファインZ17~うさぎおいし、、かのやま、、、

うさぎは筋肉質でさほど美味くないと聞いたことがあります。叶山さんに。
え?違う?追いしですか、かの山で?そうですか。

しげっちです。

さて、まったくもって訳の分からない始まり方をしましたね。本分には何の関係もありません。仕事のバタバタで現実逃避し、幼少の記憶を掘り起こしている時にふと思った、それだけのことです。



先週末にあった三重カラオフ、天気も大概でしたが多くの皆さんにご参集いただき多謝です。私は直前までGSで行こうか迷いましたが、ままよ!!!!とZちんで行ったのは、雨漏りの場所にあたりが付けられるのでは?と思ったからです。

結局のところ、漏れ所が一ヶ所だけってことはなさそうだとは思いますが、ちょっと怪しいところは目ぇつけたんで、そのうち対処しようと思います。

それとは別に、納車時から気になっていた部分にこないだちょっと手を付けました。
それはあれですよ、運転席に座った時のキシキシ音。


し「今日はご機嫌いかがかな?マイフェアレディ、、」




Z「キシィ…



し「しんどいか?まぁいいさ。そういう事もあるよな。とりあえず少し走ろう。一緒に」




Z「キシィキシィ





し「アクセル、ON!!!唸れ!!VG30!!堪えろ!!!ブリザック!!!(ぇ」






Z「ギシィッ、ギシギシィ!





あかんやろ、色々と。


なんかね、一挙一動にあわせてレカロがギシギシするの。
とりあえず、どの部分が鳴ってるのかわからないから、可能性ありそうなところに芋虫グリス(通称イモグリ)をヌリヌリ。

ヌメヌメしてるなぁ。。。

座面下のバネやフックがフレームと接している所、シート前後調整用レバーの可動部、前後幅固定のロック部分、シートベルトキャッチャーとフレームの接触部分、シートレールとフレームの接地面

こんなとこですかね。

指をヌッメヌメにしつつ塗り終えて再度試走。

し「OK、Z。行こうか」




Z「・・・」




し「(お?!)アクセル、ON!叫べ!VG30!!!」







Z「キシィ!!!!



_ト ̄|〇





そんな簡単には治まらないね(苦笑
あーあ。どうすっかなぁ。。
Posted at 2016/02/26 17:56:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | Re-FINE Z | 日記
2016年02月19日 イイね!

流用~リファインZ16~

流用~リファインZ16~しげつちです。こんばんわ。

昨日は、しょうもない記事でWEBリソースを消費してしまった。
だが反省はしていない(キリッ



さて、Zちんのサイドマーカーは初めから社外品と思しきクリアタイプが装着されてますが、個人的に好きではありません。デザイン的な意味で。

ここは流用チュ~ンとしゃれこもうではありませんか。


Z32では定番のBMW E36のブツを用意しました。
スモークタイプで新品500円。やすすぎねぇ?と思ってましたが、イザ届いてみると台座というか、ベースになる防水と傷防止兼ねたゴムがついてないし、カプラーも当然なし。

まぁ、そんなもんだわな!
ってことでカプラーとゴム付のクリアも入手。

正直、ほかにもLED内蔵で楽そうな奴もあって迷ったんですけどね。

なんか、どれもこれも帯に短し襷に長しで、このボディが銀メッキとかなんすね。私は黒が欲しいんですよ。しばらくは↑の使って、そのうちメッキタイプを艶消し黒に塗装してもいいかなーとも思いつつ。

装着は微調整いりますけど、単純な方法がありますね:

もとあったフックというか、部品を移植、微調整。




当然そのままでは高さがあわないので、スペーサー的なもん工具箱あさっていたら、樹脂のスペーサーが何個か見つかったんでこいつを使いましょう。

こういう時に不要部品なんかを捨てずに確保しといてよかったと思いますね。

凄いぜ、おれ!英断だ!

と、ブルーノのUptown Funk聴きながら上機嫌で長めのビス探してたんすけど全然みつからないの。どれもこれも径が合わないか長さが合わない。ボルトも合うの無。







唯一なんとかなりそうだったのがコレ↓という始末:


なげーよ(笑





なんか、嫌だなぁ。見えないけどかっこ悪いもん。ダサイ。

でも一応装着してみる


カッチョイ~!(^^)

けど、スモークタイプはおもったよりいまいちかも知れない、
とふと思ったなんて認めたくない。


それで、やっぱり長いビスが気になるから元のクリアに戻して適正サイズのビスとフック幅調整するために端材を入手してからちゃんとやろう。。。。
Posted at 2016/02/20 00:09:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | Re-FINE Z | 日記
2016年02月15日 イイね!

快適装備復活〜リファインZ15〜

快適装備復活〜リファインZ15〜期限付きの案件が複数溜まってきてピンチとしか言いようがありません。

しげつちです。

さて、そんなことを言いながらもZちんのリファインは少しずつ進みます。
先週末に少しドライブして気になるところを再度洗い出していたのですが、見て見ぬふりしていたエアコンの不調に手を出しました。

私のZちんはマニュアルエアコンなんですが、症状としては、吹き出し口に関わらず電源オンでグローブボックス裏からリレーのカチカチ音が鳴って、風が出たり出なかったり、って感じ。

これは恐らく!エアコンスイッチ周りかリレー近辺の接触不良だろうと当たりを付けて、先ずは直ぐにできるスイッチ周りのチェックから。

カプラーのツメが硬い事と、ダイヤル外すときにプラッチック割れそうなこと以外は極めて簡単に上の写真までバラせます。

中身を観察すると、なんということでしょう!ダイヤル部のグリスが溢れ出してダイヤルの接触端子や風量調節端子を包み込んでいるではないですか!

これって、デフォ?導電性あんの?

文系の私にはわかりませんが、あからさまに溢れ出してる感あるので端子部だけ綺麗に拭き取って無水アルコールで汚れ落とし。

後は元通り組み付けてフィニッシュ!

早速動作確認すると、リレーのカチカチ音は消えて、安定した風吹出しを確認。最も、しばらく走り回ってみないと結論は出せないけど、まぁいいんじゃね?治ったんじゃね?

と自分を納得させつつ次の作業を選ぶ作業に戻ります(*´∀`)










追記:
今気がついた。

ダイヤル外す必要ねーわ(´・ω・`)
Posted at 2016/02/15 23:05:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | Re-FINE Z | 日記

プロフィール

「【ロータス】不動なS4その後3【エスプリ】 http://cvw.jp/b/12629/48607136/
何シテル?   08/18 00:24
思い起こせば登録から何年も過ぎて、 得たものは、数限りない。 失ったものは、退屈な時間。 Twitter: つっちんガレージ@TsuchiGare You...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ルーフモール交換(2025.1.23) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 23:40:37
奥の深いIMA制御 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 17:46:19
[ホンダ CR-Z] ステアリング交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 17:41:26

愛車一覧

プジョー 508 プジョー 508
セダンが減ってきた昨今、やっぱり好きなものは好きだよねってことで見目麗しい508へ。 ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
長年憧れてきたエスプリS4、遂にオーナーになる事ができました!感無量! 昔から、「いつ ...
ホンダ CR-Z つちガレしあるじ (ホンダ CR-Z)
つちガレで遊ぶ為のベース車両として導入。 ハイブリッドでMT、かつ中古車両のお値段ソコ ...
日産 フェアレディZ Zちん (日産 フェアレディZ)
甘美なる世界への最速エクスプレス 再び、戻ってきました。やっぱり、Z 99年式、NA ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation