• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しげっちのブログ一覧

2016年02月13日 イイね!

これじゃないと

これじゃないと無事に戻ってきてますよ。しげつちです。

総走行距離およそ1,600km!高速道路上だったので77,777は写真に収められず!まぁ、そんなもんです。

意外と大丈夫だったな~、と妙な自信を深めつつ今日になってすんげぇだるい。ドーパミンきれた瞬間はこんなもんですね!





**閑話休題**





さて、出張前にヤフオクで勝ち取ったアイテムが届いてましたよ。

DefiのSports VSDです。

古いもんなんで表示はちっちぇわ、タコがみにくいわ、って感じですけどDefiのVSDでもコイツにしか付いていない、人によっては激アツの機能があるのです。

MR2には初任給で買ってずっと引き継いできていたVSD Conceptつけてましたが、諸事情で車体と一緒に売却してしまったし、Sportsなら古いから安いだろってことで探してました。

取り付けはそのままポンっとダッシュボードの上に置くのも芸がないので、良い方法がないか考えてます。

まぁ、ZちんはNAだしこれ付けたとこでどうなん?って感じですけど、イザというとき!鈴鹿走れるとかさ!そんな時にどこまでどうなのか、気になるじゃん(笑

いずれにせよ、装着は少し先になると思うのでいまは簡単な動作確認だけでFINISH。
Posted at 2016/02/13 13:49:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | Re-FINE Z | 日記
2016年02月07日 イイね!

有言実行~リファインZ14~

有言実行~リファインZ14~コンバンワ☆ シゲッチダヨ!☆ (cv: ローラ)

さて、有言実行ってことで先日のブログにあったボード作りましたよ。
土曜の午後から今日の午前中で一応なんとかって感じですが、なんといいますかね、私、木工苦手なんですよ。慣れていないというのもありますけど、なんか不得手です。




シティボーイですから(キリッ




と、しょうもないボケはさておき早速ご紹介しましょう。
何事にままずは形から入る!やる気につながるし!(笑


おらああぁぁぁぁぁ!!!
切ったるでぇぇぇええ!!!






木曜日の晩に型取りだけはしてあったベニヤ板。通常の物より高かったけど、シンク下なんかに使う耐水性の物をチョイス。

いや、別にリヤハッチが水漏れしてるとかじゃないけどさ!なんか、湿度とかカビに強そうな気がして。

細かい切欠きなんかが若干面倒くさかったけど、電ドリ併用でサクッとカット:

なんか、いい感じじゃない?
あれ?俺、結構やるんじゃね?

そうやって自分を鼓舞しながら進めます。





借り合わせ。この時点で微修正してバシッと嵌るようになりました。ついでに、元のボードについてたハトメ止めの足も電ドリでこじって取り外し→ベニヤの同じ位置にビス止め

なんか、型取りの跡が残ってるのは、ベニヤの裏表間違えたから幾何学模様にしたらすげぇオシャレじゃね?と思ったから。見えないとこだけど!




ここで、手前のボードの穴をちょっと拡大して、ウーハーのセンターを露出させて、直径+αに円を描きました。でっかいコンパスとかないので、紐とマッキーで。
大体でいいんですよ。大体で。



んで、ドーンとカットしてやったらこの通り。

真円ってなに?おいしいの?状態ですが、そんなことはまぁいいんです。
一応ちゃんともくろみ通りになったという事が重要なのだ!




んで、高さを合わせるために5cmのスチロールを敷いて見た:

まぁ、あれだね。




失敗だわ




さすがに5cmは厚すぎた(笑
もちろんウーハーの高さとは絶妙なんだけど逆にカーペットが持ち上がりすぎてものすごく不自然になってしまう。


なんで初めから気が付かんかったんや!こんな単純な事に!
チクショウ!俺のアホ!




勢いに任せてやってるとこんなもんですよ(笑
まぁ、仕方ない。ウーハーの周りだけ、ゴルフのパター練習カップみたいな感じで(伝わるかな?!)テーパーつけたドーナツみたいなんを作ってみるかなぁ。
Posted at 2016/02/07 22:05:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | Re-FINE Z | 日記
2016年02月04日 イイね!

木誰か、綾瀬はるかさんを紹介してください。


しげっちです。




さてZちん。特になにか進んでいるわけではありませんが、今週末に一つ作業をしようと思ってます。

“おそらく”作業の難易度自体は高くないと思われますので、あとは寒さとこの倦怠感に打ち勝つ精神力ですな!
やり始めると、楽しくてワ~~っとやっちゃえるのに、なぜだかやり始めるまでに助走が必要な現象、
あるよね~~~!!

あるよ、、、ね、、?

な、、い、、?




まぁいいや!



今週末はココを何とかする!トップ写真のボード部分ね(^^

もともと深さの無いカーゴスペースなZちんなので、低音は欲せどそのスペースをさらに縮めるのはなぁ。。。と、まぁそういう勝手な想いがあった訳です。

そこでチョイスしたのが、カロツェのTS-WX610Aというスペアタイヤと入れ替えて装着するニクイやつ。チョチョッと検索した結果、対応表にはのってないけど東大阪の某ショップさんが装着してた写真があったので、深く考えずに買ったんですけど取り付けの段で気が付いたわけですね。



Zちん、、、
スペアタイヤの留ボルトがセンターじゃない件



いや~ん(涙

まぁ、これは底面にゴムとか固めのウレタンとか使いながらビビりが出ないよう、いい感じに設置はできたからヨシとしましょ。

肝心なのは次。

写真でみえてる3分割の合板、こいつらがある程度の重量物にも耐えるいい感じの平面を出してたわけですね。ところが:

ウーハーの嵩が微妙に合わなくて、ちゃんと設置できないんですねぇ。

まぁ、最上部のカーペットは裏についてるウレタンがある程度段差を吸収するので何となくフラットになってますけど、様は重量の大部分がウーハーにかかってしまう、と。そういう訳ですよ。

どのみち見えない所ではありますが、個人的にこういう類の手抜きというか、妥協は好まないので、ボードを作り直すことにします。






それが、今週末!

宣言した!! いま宣言したよ!!

追い込んだ!俺!
Posted at 2016/02/04 17:56:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | Re-FINE Z | 日記
2016年02月03日 イイね!

ゴムたっか!(驚

ゴムたっか!(驚

私は電気ケトルでうどんを作りません。


しげっちです。

 


さて、Z32も最終型が生産終了になってから15~6年になりますね。近頃どんどん純正パーツも廃盤になったり、、、しかし年式その割には残っている方ではないか?!と、これは単にZ32がカッコイイからだ! 

フゥゥゥゥゥゥゥ!!!wwwww





とまぁ、そんなノリで書きはじめちゃいましたけどね、今日は大した話ではありません。

これまでチマチマ書いてきていた様に、Zちんのリファインを進めているわけですが、年式以上にボロく見えてしまう大きな原因の一つに、樹脂パーツの劣化とモール類の劣化が挙げられるでしょう。(あとボルトの錆とかライトの黄ばみとか。Z32はガラスだからセーフ(^ω^))

とりあえず、ボルト関係はその関連部分に来るたびに必要であれば新品いれたり、樹脂の治せる部分は聖具プラリペアで補修してますけど、ゴム関係はどうにもならん!

一応、アーマーオールでコーティングじゃ~!(CV:汚物は消毒だ~!の人)とチマチマやってはいるけれど、劣化してしまった奴等が復活する訳ではないし。


という訳で、純正パーツが出てくるうちに注文しとけ!と赤部分の三か所と、目についたクリップ類大量に注文してありました。 

(写真はしげつち初代Zちん、上唐之図)


特に左右はメッキモールにゴム引きしたみたいな素材で、紫外線劣化で恐ろしいほどボロボロになる、なんともイタイ奴なんですよね。


しかも、左右+Tの真ん中で結構な値段するんですよ。。。しかも、カード払いアカン!と言われた日には、私の得意な
危機回避的輪廻支払殺法
(注*1)ができないではないですか(苦


いや、
まぁ出てくるだけありがたい!ここ、新品手に入らなかったらかなり難儀な補修になる事間違いなしなので。

交換には、各部清掃やTバーの雨漏り対策兼ねたコーキングなどちょっとまとまった時間が欲しいので、しばらく後になると思います。


。。。寒いからじゃないですよ? 
ちょっと大変そうだとか
手間かかりそうだし初めての作業だからビビってるとか
そういう消極的な理由じゃないですよ? 



信じてくださいよ!



 






(*注)
危機回避的輪廻支払殺法:古代中国において、当時の有名な金貸しであった“沙 慈天・曹曉”(しゃ じてん・そうぎょう)兄弟によって編み出された禁断の術。当時の貸金業においても質草を必要としたわけだが、その質草を女性に入れ込み金策に困った兄弟が契約期間内にも関わらず流してしまった事により、買い戻しに来た客をいなす為に、他の質草をさらに流すといういつかは破綻してしまう恐れの高い禁断の技。 この切羽詰まった兄弟の名前からご想像に難くないとは思うが、現代における“自転車操業”の語源となった事は疑う余地もない。
(民名書房:「金融破綻の歴史」

Posted at 2016/02/03 18:39:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | Re-FINE Z | 日記
2016年01月30日 イイね!

気になるネェ

気になるネェあ~。あ~。肩こりひどぉい!
しげつちです。






ガレージの作業台前に座って、振り返ると奴がいるんですよ。
奴っていっても、織田裕二でもなけりゃ石黒賢でもないすけどね。

Zちんですw






こないだからちょっと気になってたことがありましてね。

こう、なんていうんですかね、振り返った時になんとなぁく違和感を感じるわけですよ。なんといいますか、チリ的な部分に。









このレインボ~ラインのとこ。

なんとなく、以前乗ってた白Zとは違う何か、あからさまにどうってわけじゃないんですけどね。隙間というか段差というか、こんな感じだったかなぁ。。?!と。

運転席側リップ部分の塗装が一か所微妙に割れてるんで、もしかしたら軽く擦ったか縁石かなんかに当てられてるかもしれませんね。それで微妙な歪みが出てるのかもです。








こりゃバンパーを一回外してみるか。。。

でもボルトの数すっげぇ多かった気がするなぁ。。。

ん~。寒いしなぁ。。。

気が付かなければよかったなぁ(笑









Romanticは止まらなくてもいいけど、この気になる感じは止まってほしいなぁ。。。

というわけで、少し暖かくなったら一度外して微調整利くか確認してみようと思います。

Zちん、MR2より新しいのにネタが豊富だなぁ(苦笑





今日のブログは、なぁなぁばっかりだなぁ!

おしまい
Posted at 2016/01/30 00:38:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | Re-FINE Z | 日記

プロフィール

「【ロータス】不動なS4その後3【エスプリ】 http://cvw.jp/b/12629/48607136/
何シテル?   08/18 00:24
思い起こせば登録から何年も過ぎて、 得たものは、数限りない。 失ったものは、退屈な時間。 Twitter: つっちんガレージ@TsuchiGare You...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ルーフモール交換(2025.1.23) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 23:40:37
奥の深いIMA制御 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 17:46:19
[ホンダ CR-Z] ステアリング交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 17:41:26

愛車一覧

プジョー 508 プジョー 508
セダンが減ってきた昨今、やっぱり好きなものは好きだよねってことで見目麗しい508へ。 ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
長年憧れてきたエスプリS4、遂にオーナーになる事ができました!感無量! 昔から、「いつ ...
ホンダ CR-Z つちガレしあるじ (ホンダ CR-Z)
つちガレで遊ぶ為のベース車両として導入。 ハイブリッドでMT、かつ中古車両のお値段ソコ ...
日産 フェアレディZ Zちん (日産 フェアレディZ)
甘美なる世界への最速エクスプレス 再び、戻ってきました。やっぱり、Z 99年式、NA ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation